265件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長浜市議会 2015-09-16 09月16日-04号

今後は、将来南海トラフ等も想定されます。災害に強い防災拠点施設を一刻も早く整備し、消防本部と構成市となる長浜市、米原市において、事業をしっかりと推進してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長浅見勝也君) 草野 豊議員。 ◆4番(草野豊君) 再問をさせていただきます。 大変くたびれました。

長浜市議会 2015-09-15 09月15日-03号

1、南海トラフ地震東南海南海地震)について質問いたします。 近い将来、南海トラフ地震は30年内に発生する確率として70%と言われています。地震規模はマグニチュード8から9とも言われています。 被害、準備、対策など、市の見解をお伺いいたします。 ○議長浅見勝也君) 総務部長。 ◎総務部長且本安彦君) 南海トラフについてということでございます。 

彦根市議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第16号) 本文

現行計画課題といたしましては、前回全面改定から約9年が経過しており、この間、東日本大震災発生や今後発生が危惧される南海トラフ巨大地震被害想定が公表されたことなどを踏まえ、法令上位計画等整備改正が進む中、現行計画検証見直し最新技術的手法を用いた被害想定が必要となってきてること、また、原子力災害対策編および業務継続計画、いわゆるBCPが未策定であること、さらに、市各部局役割分担

守山市議会 2015-08-26 平成27年第5回定例会(第 1日 8月26日)

当日の訓練は、南海トラフ巨大地震によりまして市内全域に多くの被害が生じ、とりわけ速野学区において甚大な被害野洲川堤防漏水が生じたことを想定をしまして、地元速野学区協定団体皆様の御協力のもとに実施するものであります。訓練によりまして災害時において市民皆様が連携し、迅速かつ的確に対応できる体制確立防災意識高揚を図ってまいりたいと考えております。

守山市議会 2015-08-26 平成27年第5回定例会(第 1日 8月26日)

当日の訓練は、南海トラフ巨大地震によりまして市内全域に多くの被害が生じ、とりわけ速野学区において甚大な被害野洲川堤防漏水が生じたことを想定をしまして、地元速野学区協定団体皆様の御協力のもとに実施するものであります。訓練によりまして災害時において市民皆様が連携し、迅速かつ的確に対応できる体制確立防災意識高揚を図ってまいりたいと考えております。

湖南市議会 2015-06-12 06月12日-02号

この法律は、阪神淡路大震災東日本大震災、近年局地的な豪雨や台風、震災などにより住民の生命や身体および財産を災害から守る地域防災力重要性と、南海トラフ巨大地震発生が予想されている中において、地域防災体制確立が目的であります。そのためには地域防災力をより一層充実するために、26年ぶりに消防団装備の基準が一新されたものです。 

甲賀市議会 2015-06-11 06月11日-03号

阪神大震災東日本大震災で漏電などが原因で起きる電気火災が多発した教訓を踏まえ、今後、発生が予想される首都直下地震や、滋賀県も想定地域に含まれる南海トラフ巨大地震への備えとしたい考えです。 既存の住宅へは、自治体などを通じて住民に設置を訴えていくとしています。阪神大震災発生した原因が、特定できる139件の火災のうち、電気による火災は85件と、約6割を占めました。

彦根市議会 2015-03-12 平成27年 予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2015-03-12

現在の課題としてまして、前回全面改定から約9年が経過しており、この間、東日本大震災発生し、今後発生が危惧されております南海トラフ巨大地震被害想定が公表されたことなどを踏まえまして、法令上位計画等整備改正が国の方でも進んでおります。そういう計画検証見直し、また最新技術的手法を用いた被害想定が必要となっている状況ですので、今回、改定をさせていただくものです。  

甲賀市議会 2015-03-03 03月03日-03号

とりわけ、近い将来、発生確率が高いと言われております南海トラフ巨大地震等備え避難所見直しなど、災害時に市民が安全な避難行動がとれ、この後の行政の対応が円滑にできますよう、去る1月17日の早朝にも、職員による初動体制配備訓練を行いながら実効性の高い計画となるよう努めております。 同時に、大規模災害発生時は、市内でも多くの避難者や集落の孤立等が予想されます。

栗東市議会 2015-03-03 平成27年 3月定例会(第1日 3月 3日)

また、風水害土砂災害のみならず、近い将来発生が予想されています琵琶湖西岸断層帯地震南海トラフ地震などの大災害備えるため、「自助」「共助」「公助」の観点から、市民地域行政が、どのような備えをしておくべきかを考えることが大変重要です。自主防災組織活動支援など、地域防災力向上に努めるとともに、地域防災意識向上につなげるため、防災指導員を平成27年度も配置します。

彦根市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第2号) 本文

現行計画課題としまして、前回全面改定から約9年が経過しており、この間、東日本大震災発生や今後発生が危惧される南海トラフ巨大地震被害想定が公表されたことなどを踏まえ、法令上位計画等整備改正が進む中、現行計画検証見直し最新技術的手法を用いた被害想定が必要となってきたものです。  

湖南市議会 2014-12-08 12月08日-03号

やはり大前提は自助というのがあって、市のほうでも地域防災計画ダイジェスト版でもお示ししていますが、3日間の備蓄、今、南海トラフ地震では1週間の備蓄というふうに国のほうは言っております。最低3日間の備蓄とか家具が転倒しないように防止策をとるとか、こういう自助がまず基本であって近助・共助公助というふうになっていくと思います。

東近江市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会(第14号 9月11日)

今後想定されます南海トラフ巨大地震など、常に防災に対しては緊張感を持って備えなければなりません。  そこで、女性視点を大切に、さらなる防災対策を進めてはどうかと考えます。自治体地方防災会議への女性登用がなされ、女性視点を取り入れた防災対策が進んでいます。足元の地域で、自治会女性視点を生かし、防災に取り組めるよう、対策の検討が必要ですが、いかがお考えでしょうか。