265件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

近江八幡市議会 2014-07-03 07月03日-03号

このような中、南海トラフ地震琵琶湖西岸断層帯地震による被害想定において、国や中央防災会議などの機関においてさまざまな被害発生について検討されておりまして、また滋賀県においても本年3月に地震被害想定が公表されております。本県とも大きな被害が予想されておりますが、他府県に比べると滋賀県は軽微な地域に分類されているところであります。 

彦根市議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第9号) 本文

これは、災害対策基本法改正南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備えるため具体的な行動計画が必要であることから、昨年度におきましては、まず第一に住民生活に直結する彦根避難所運営マニュアルの策定に優先して取り組んだことによるものですが、今年度からBCPについては本格的に取り組んでまいりたいと考えているところです。  

近江八幡市議会 2014-03-20 03月20日-05号

それよりも、先日の県の発表によります南海トラフ等の大地震によります被害予測を見ましても、近江八幡の避難住民は約4,700人が避難をされる、家が倒壊する地震で、こういうことが報道されました。だとしますと、家が倒壊された人たち避難されるとどこなんでしょう。東日本大震災で教訓したことはみんな全国に家族がばらばらになりました。

彦根市議会 2014-03-18 平成26年 企画総務消防常任委員会 本文 開催日: 2014-03-18

さらに、実はこの南海トラフ震源とする大規模地震対応するため国では、指揮隊につきまして、今全国で4,600あるのを6,000隊に増やすという話が来ております。これについても、今目いっぱいの段階で彦根市も出す計画をしておりますので、これに対応することができるのかということも今後の大きな課題でございます。  

長浜市議会 2014-03-17 03月17日-02号

しかしながら、近年のこのような異常気象であるとか、また近々想定されている南海トラフ地震等被害想定については、今後改めてしっかりと考慮すべき状況にあるのではないかと考えております。広い市域の中、またさまざまな地形を有する本市で、現実に即した上での防災体制を改めて検証するべきであると考えます。 言うまでもなく、防災対策については、各機関の連携による対策と平常時の防災意識の高揚が求められると考えます。

東近江市議会 2014-03-12 平成26年 3月定例会(第4号 3月12日)

今後想定されます局地的な豪雨台風、竜巻、南海トラフ、巨大地震等の大規模自然災害から住民を守るためには、自主防災組織の強化は喫緊の課題となっています。そこで、幾つかの対策推進についてお尋ねいたします。  1つ、自主防災組織設置率79.2%から100%への対策について。  2つ目、一時避難場所として使用される自治会館等耐震化率耐震化推進策について。  

草津市議会 2014-03-11 平成26年 3月11日総務常任委員会-03月11日-01号

いま、大規模災害が多発していますが、近い将来に発生するといわれている南海トラフ巨大地震への対応なども考えるならば、これまで以上に国の責任と役割発揮が求められています。  政府は、現在の都道府県制度をなくして、国の役割を外交や防衛、危機管理、金融などに限定する「道州制」の導入をめざすとして、「道州制基本法案」を今国会に提出しようとしています。

栗東市議会 2014-03-11 平成26年 3月定例会(第3日 3月11日)

今後想定される南海トラフ地震では滋賀県内被害想定は死者が500人、建物倒壊が1万3,000棟、避難者1週間後で16万人、断水110万人、下水道が110万人、停電が83万件、ガスの供給停止500戸、被害廃棄物11万トンであり、30年以内に起こる確率は60%から70%、栗東市の最大震度は6弱と言われています。被害額県内全域で1兆6,000億円と想定されています。

草津市議会 2014-03-10 平成26年 2月定例会−03月10日-04号

それから、滋賀県が25年度に実施されました地震被害想定見直しに基づいて、平成26年度では草津市独自で防災アセスメントの調査を実施し、琵琶湖西岸帯地震南海トラフ地震被害想定をされることになっておりますが、根本的には、市民が、そして地域住民が主体的に防災減災災害に負けない取り組みを行うことにより最小限の被害となり、安心なまちづくりの構築ができることになると思います。  

近江八幡市議会 2014-03-10 03月10日-04号

なぜこの法律が公布されたかと申しますと、今から19年前、平成7年に起こりました淡路大震災や一昨年発生しました東日本大震災、近年局地的な豪雨、豪雪、台風により、住民の生命、身体及び財産を災害から守る地域防災力重要性南海トラフ巨大地震発生予測されている中において、地域防災体制の確立が課題となっております。 

湖南市議会 2014-03-10 03月10日-04号

ただ、先方さんとの関係もございますので、4月1日からの赴任ということにはならないとは思っておりますけれども、本市としても、やはり台風18号の災害もありましたけれども、やはり真剣に、恐らく南海トラフ地震でありますとか、琵琶湖西岸断層帯地震等も予想される中ではありますので、そういった採用について取り組みたいというふうに今考えて、取り組ませていただいているところでもございます。

草津市議会 2014-03-07 平成26年 2月定例会−03月07日-03号

草津市におきましても、今回の予算の中でも、南海トラフ地震のより詳細な被害想定を行ってまいりますというような項目も入れていただいていますので、この先、総務省のほうから出ております南海トラフ、非常に経済損失220兆円とも予想される、こういうようなことも書かれている。これに我々個々人がしっかりと、その意識を高める必要があるかな、こんな思いでもおります。  

近江八幡市議会 2014-03-06 03月06日-02号

南海トラフもあります、あるいは南海東南海も。そのとき、地震で倒壊するのは全部とは言わない。我々見てんのは、1割は倒壊したときにその人は住むところがないんですよ。それには、仮設住宅というて、すぐには、じゃあ今言うてあした入れるか、入れませんわね。だから、せめて仮設住宅ができるまでどこかで仮住まいが要るんですよ。仮住まいが要るとなれば、生活のところですから水と電気が要るんです、そこには。

甲賀市議会 2014-03-05 03月05日-04号

平成26年度補助金増額要因でありますが、平成25年4月1日に国土交通省が制定されました特定鉄道等施設に係る耐震補強に関する省令により、首都直下地震及び南海トラフ地震について発生切迫性に鑑み、震度6弱以上が想定される地域では、緊急輸送道路に指定されている道路と交差、もしくは隣接して並走する橋梁については、落橋防止対策等を速やかに実施することとなったところであります。 

草津市議会 2014-03-05 平成26年 2月定例会−03月05日-02号

本市を取り巻く災害情勢につきましては、昨年10月に滋賀県が発表された地震被害想定に関する中間報告では、琵琶湖西岸断層帯地震評価方法の変更により、本市震度7の地域が大幅にふえましたことや、南海トラフ地震対策特別措置法で規定される震度6弱の「南海トラフ地震防災対策推進地域」に3月末には指定される予定でありますこと、さらには、昨年の台風18号の風水害の発生など、さまざまな災害の脅威にさらされております