6464件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤枝市議会 2007-09-18 平成19年 9月定例会−09月18日-03号

次に、第2点、非行の初期段階少年保護者からの相談を受理して、必要な助言や他の公共機関の紹介など、問題を抱えた少年家庭を支援していくことで、将来を担う青少年健全育成を図ることを目的に、平成15年4月に志太・榛原地区に設置された少年サポートセンターとの連携状況について、事例等を含めて、どのように行っているか、伺います。  

島田市議会 2007-09-18 平成19年第3回定例会−09月18日-05号

まず、保護者のお宅の実態調査をどういうふうにしているかということでございます。これにつきましては、保護費支給時などを利用しまして、大体月1回、あるいは保護世帯によっては6月に1回程度定期的にお宅を訪問しまして、指導しております。  それから2つ目事前申請相談のときの対応はどうかということでございます。

三島市議会 2007-09-18 09月18日-03号

また、保護者の都合に合わせて子どもを預けるだけの場所になってしまわないようにするためには、スタッフだけではなく、子どもを参加させる保護者も、場所を提供する学校の協力も得られるような仕組みを構築していく必要があり、現在それらの課題をどのように解決していくべきか、調査、研究しているところでございます。 

浜松市議会 2007-09-14 09月14日-20号

このたび60年ぶりに改正された教育基本法の第10条にも「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする」と規定され、家庭教育重要性が強調されております。次世代を担う子供を健やかに育てるためには、今こそ親を目覚めさせ、親の責任を再認識させることが必要であります。

藤枝市議会 2007-09-14 平成19年 9月定例会-09月14日-02号

第2回目は大体9月に行われるわけでありますが、これは保護者にも学校へ来ていただいて、引き渡しを確実に行うという訓練をやっております。  以上、2回には大体授業中に発災をするという想定で行っておりますけれども、第3回、これは2月ごろにやるんですけれども、これは授業中ではなくて、休み時間に災害が起きたという想定で、放送等を通して子供たちを安全に避難誘導すると、そのような訓練を行っております。  

島田市議会 2007-09-13 平成19年第3回定例会−09月13日-03号

学校中心に、旧島田市の場合ですけれども、学校中心になって、保護者面接、それから場合によっては民生委員児童委員との相談、それから担任と保護者との面接です。そういうことで、学校中心になって取り組みをしていたというのは、以前も、平成17年の合併後現在も、基本的には変わっておりません。 ○副議長(坂下修君) 松本議員

御殿場市議会 2007-09-12 平成19年 9月定例会(第2号 9月12日)

大きな3は、障害者を扶養している保護者が死亡または重度の障害者になった場合に、年金支給するための共済制度に要した経費で、支出の中身につきましては、加入者の掛金と受給者支給をしている年金であります。18年度末の加入者は47人、受給者は32人であります。4及び5は、それぞれ備考欄記載各種授産所作業所に対する運営費補助各種団体に対して助成をした経費であります。  次のページをお願いします。  

磐田市議会 2007-09-12 09月12日-04号

モンスターペアレントとは、あくまでも学校の立場から保護者を見たもので、それぞれの保護者、子供には事情があり、どんなに冷静な保護者であっても、子供を心配するあまり冷静さを失ったり、常軌を逸する場合は時としてあるもので、それそのものは一概に非難されるべきものではないかもしれません。

磐田市議会 2007-09-11 09月11日-03号

来年には食物アレルギー調査保護者に実施し、対応食を希望する保護者面接を行っていき、6月には対応を必要とする園児、児童生徒を決定し、保護者医師診断書食事指示書提出等の依頼をかけ、7月ごろに具体的な対応策を決定し、2学期からの開始という段取りで進めていきたい。その後は、毎月保護者と献立について打ち合わせを行っていくと思うとの答えでした。 別の委員より「於福橋のところで5カ年の工事がある。

伊東市議会 2007-09-11 平成19年 9月 定例会-09月11日-02号

民営保育園への移行や、その際、引き継ぎ時における子供たちの不安なども、利用者である保護者から寄せられていることも承知をしております。しかし、これら運営上の課題は、利用者である保護者保育の実施に責任を持つ本市行政との信頼関係を築く中で十分な調整を図るとの答弁もあり、事業者選定への保護者の参加を保証し、納得のいく選定がされるならば、保護者も安心して保育を託せるものと考えます。

清水町議会 2007-09-11 平成19年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2007-09-11

その成果物や成長をより良いものにすべく、先生方による学校教育保護者皆様による家庭教育、さらには地域皆様による社会教育が日々実践されておりますが、近年、先生方の資質や素行についての諸問題、また、保護者による育児放棄義務的経費負担放棄など、直接子供たちに影響のある方々の不適切な行動が多く見受けられます。  

伊豆の国市議会 2007-09-07 09月07日-04号

次に、幼保一元化に対する考え方ですが、幼稚園保育園一元化とは、お互いのよさを生かして、保育内容施設の一体化を進めることによって、子供保護者の視点に立ったよりよい保育教育を行うとするものであります。一元化については、施設運営面から、次の3つの方法が考えられます。 その1は、幼稚園保育園は別の場所のままで、運営連携化一元化していく方法があります。

伊豆の国市議会 2007-09-06 09月06日-03号

ところが、学校側は要らないという話が伝わってきているんですけれども、地元の人たちは、何か行事があると保護者皆さん生徒を乗せて、車を連ねて上がっていく様子を見ていたりとか、時には大型バスが下の方で待っていたりというようなこともあって、そんなことを見聞きしているものですから、何とかしてあげたらどうだろうかという話があって、2車線云々ではなくして、今ある道で隅切りをして、できれば第2グラウンドのあたりまで