483件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2020-09-04 09月04日-03号

そういう中で、空港から出てきて駐車場に車を置いておりましたので、横断歩道を渡っておりましたら、駐車場の壁に沿って、大村市を紹介する看板があり、目につきました。こういうやつですけれども、左側にあるのが、ようこそ長崎へということで、長崎がこうつくられたものと思います。右側を見ましたら、Youは何しに長崎へとこう書いてあるんです。

佐世保市議会 2020-06-19 06月19日-05号

令和年度佐世保公共職業安定所管内高等学校新規卒業者外就職率は46.4%となっており、前年度の53.7%から7.3ポイント改善をしたものの、依然、高校からの就職希望者の約半数が外に転出している状況が続いております。その原因として、外へ流出している若者佐世保市に残って働きたいと思うような業種や職種が限られているのではないかと考えるのであります。 

雲仙市議会 2020-06-15 06月15日-02号

この方法は、栃木那須塩原市、愛媛伊予市、栃木大田原市、鹿児島曽於市の前例があります。 五十嵐市長はまた、4年ごとに2千万円を受け取るのは市民感覚からかけ離れていると思ってきた。市民新型コロナウイルス感染症で大変な時期なので、痛みを分かち合いたいと言われております。 市長はどのように考えるのか。せめて半額への減額の考えはということで質問したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

諫早市議会 2020-06-03 令和2年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

もちろん、長崎市は予算も大きいし、また違った角度でいろんなことをされておるのでしょうけど、夢が膨らむ1月1日であったなあという思いで、今日はその新聞は持ってきませんでしたけど、思いだけは残っております。  そういうところで市長、もう市としては長崎人口的には3番目ですけど、位置、いわゆる要衝です、央の核です。

大村市議会 2020-03-09 03月09日-07号

また、きのうの時点のお話ですので、きょうは朝からテレビで、北海道でも3名、また愛知そして大阪市でまたふえております。関連した質問で、コロナウイルスについては4項目めのほうで、じっくり、さらっと質問させていただきたいと、そのように思っております。 最初に、3項目め教育行政PTA活動への支援内容については割愛させていただきます。

佐世保市議会 2020-03-06 03月06日-06号

そこで、長崎においては、昨年春卒業した高校生の県内就職率が61.1%、大学生は41%と低迷している現状を受けて、進学などによる外転出者へのUターン対策や、女性県内定着促進、学生と地元企業とのマッチングを重点課題に位置づけています。 私も12月定例会での一般質問で、本市における若年人口女性人口の流出について問題提起を行いました。

五島市議会 2020-03-04 03月04日-01号

昨年12月26日、長崎病院企業団議会令和元年第2回定例会長崎市で開催され、木口利光議員とともに出席いたしました。 議会では、長崎病院企業団職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正、令和年度長崎病院企業団病院事業会計補正予算(第2号)など3件をそれぞれ原案のとおり可決し、また、平成30年度事業会計決算を認定し、閉会いたしました。 

南島原市議会 2020-02-25 02月25日-02号

◆8番(吉田幸一郎君)  その移住が、ちょっとこの自分が見ているまち・ひと・しごとの中の、よく見れば外からの移住者数しか載っていなかったということで。外では大体15人か20人ぐらいしかここには書いていないので、要は、近くの地域から合わせて60人ぐらいになったということなんでしょうかね。外から移住で言えば、30年は15名しかここには書いていないということになっております。

大村市議会 2019-12-10 12月10日-06号

現在、しつけ方教室や犬猫譲渡会等で利用をされている施設でございますが、昭和51年に建設をされているとお聞きしておりますが、建設から既に43年が経過をしており、至るところの老朽化も進んでいるようであります。 今後は、建てかえやリニューアルの構想も視野に入れたへの要望が必要と考えます。

諫早市議会 2019-12-04 令和元年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

79 ◯林田 保君[ 146頁]  増加しているということで非常によかったなと思っていますが、調査では央と北がふえているという話は統計的に書いてありました。ありがとうございました。  それから、県内就職率転出超過となっている中で、南諫早産業団地が本当に若者定着起爆剤にならないといけないと思っているのです。