414件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日立市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-09-10

本年1月、中央教育審議会による答申において、学校における働き方改革に関する具体的な方策について、学校給食費教材費等学校徴収金の督促や徴収管理は、基本的には学校教師の本来的な業務ではなく、地方公共団体が行っていくべきであると提言されました。それを受けて文部科学省は、7月31日に学校給食費徴収管理に関するガイドラインを公表し、地方公共団体公会計化導入を促進するよう求めております。

稲敷市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回定例会−09月05日-02号

2016年12月に発表された中央教育審議会答申で、持続可能な開発のための教育ESD次期学習指導要領改訂の前提において基盤となる理念であるとしており、新しい学習指導要領の前文には、これからの学校教育にはこうした教育目的、及び目標の達成を目指しつつ、一人一人の児童生徒自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と共同しながら、さまざまな社会的変化を乗

古河市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-03号

中央教育審議会は、平成28年12月に発表された答申の中で、持続可能な開発のための教育ESD、エデュケーション・フォー・サステーナブル・ディベロップメントは、次期学習指導要領改定の全体において基盤となる理念であるといたしました。これを受け、文部科学省では、平成29年3月に公示された新学習指導要領の中で、持続可能な社会のつくり手の育成を掲げ、各教科等に関連する内容を盛り込みました。

鹿嶋市議会 2019-06-12 06月12日-一般質問-02号

また、中央教育審議会から今後の社会教育振興方策について答申が出されており、その中で博物館についても触れられております。答申では、博物館施設地域学校における学習内容に即した展示、教育事業の実施、それから授業支援などの役割旅行者住民が交流する場として、住民がみずからの地域について学び、誇りを持つこと、市民のキャリア支援などの役割などがより重要になってくることとしております。

土浦市議会 2019-06-11 06月11日-03号

その後,平成28年12月の中央教育審議会において,社会の中で自立し,他者連携協働しながら社会を生き抜く力や,地域課題解決社会構成員の1人として主体的に担うことができる力を身につける教育,いわゆる主権者教育推進について提言されました。これを受けまして,平成29年3月には,小中学校学習指導要領が改訂され,主権者教育推進が盛り込まれました。

行方市議会 2019-06-05 06月05日-02号

新しい時代教育に向けた持続可能な学校運営体制構築のための学校における働き方改革における総合的な方策平成31年1月25日に中央教育審議会答申も示されていますが、教師の働き方改革見直し、みずからの人間性創造性を高め、子供たちに対して効果的な教育活動を行うことができるようにすることは喫緊の課題でございます。 

坂東市議会 2019-03-14 03月14日-03号

学校における働き方改革目的は、ことし1月25日に開かれました中央教育審議会答申にも示されておりますとおり、教師のこれまでの働き方を見直し、みずからの授業を磨くとともに、日々の生活の質や教職人生を豊かにすることで、みずからの人間性創造性を高め、子供たちに対して効果的な教育活動ができるようになることにございます。

古河市議会 2019-03-07 03月07日-一般質問-05号

個性のある人たち、「障碍者」を個性のある人々ということで、この間健康福祉部長個性のある人というような呼び方をして変わってきていますけれども、そういうような個性のある人たちが、転がっていろいろな支援行政側とのつき合い、介護職員とつき合って丸くなって、そして人生の生きがいの中で得をしていくということで、私は「碍」を自分なりの解釈で、今までずっと探してきましたけれども、そういうようなことで一応国の中央教育審議会

守谷市議会 2019-03-07 平成31年決算予算特別委員会−03月07日-03号

もっと言うと,文部科学省中央教育審議会委員もおります。  また,資格でいえば,学校心理士臨床心理士などがおります。また,大学院で特別支援教育教育心理学を専攻した者などで構成をされております。  以上でございます。 ○末村 委員長  渡辺委員。 ◆渡辺秀一 委員  学校の先生のOBまたは学校関係OBの方という理解でよろしいですか。 ○末村 委員長  奈幡室長

常陸大宮市議会 2018-12-17 12月17日-04号

そういう点でその辺も含めて、これからの学校運営というのは非常に大変なのかなということを踏まえまして、中央教育審議会12月6日に、いわゆる素案とした形で新聞等報道されましたその内容について、お教えいただきたいと思います。 ○淀川議長 答弁を求めます。 上久保教育長。 ◎上久保教育長 ご答弁申し上げます。 議員のご質問中央教育審議会提言緊急提言についてご答弁申し上げます。 

鉾田市議会 2018-12-13 12月13日-04号

12月6日、教員の働き方改革を議論してきました中央教育審議会特別部会が、教員の長時間労働などの解消策に向けた答申案素案を発表しました。そこには大きく4項目が示されました。その内容は、1つとして、時間外勤務上限として月45時間、年360時間のガイドラインが示されております。2つ目として、自発的とされてきた時間外の授業準備教材研究、あるいは部活動などの業務勤務時間とするものです。