86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2022-06-14 06月14日-04号

この専門部会のテーマとしては、システム標準化共通化文書管理システム電子決裁導入検討AIRPA推進テレワーク推進施設予約システム導入検討を想定しており、今後、専門部会ごと業務効率化に加えて、市民利便性向上民間との連携を含め、どのようなことができるかについても検討し、全庁的に取り組んでまいります。 

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

本市におきましては、これまでも公共施設オンライン予約システム導入をはじめとして、議事録の作成や税の賦課業務へのAIRPA活用など、デジタル活用した取組を進めてまいりましたが、全庁的に行政事務デジタル化に取り組むため、副市長を本部長とするデジタル化推進本部を昨年5月に設置したところでありまして、総務部情報システム課を中心として、各部局と連携しながら取組を進めているところでございます。 

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

自治体が取り組むべき内容といたしましては、推進体制構築のほか、「自治体情報システム標準化共通化」「マイナンバーカード普及促進」「行政手続オンライン化」「AIRPA利用促進」「テレワーク推進」「セキュリティー対策徹底」など、六つの重点取組事項が示されており、市といたしましても行政手続オンライン化に向け、現在、押印廃止に向けた見直し作業を進めているところでございます。  

千歳市議会 2022-03-10 03月10日-04号

市政執行方針で、行政改革推進について、住民登録情報などの基幹系情報システム標準化共通化への取組、これまでも先進的に進めてきたRPA導入業務オンライン手続拡大など、自治体デジタルトランスフォーメーションを着実に進めるとされ、さらなる行政改革としてのデジタル化推進を示されました。 そこで、お伺いします。 

北見市議会 2022-03-01 03月08日-02号

AIRPA利用促進テレワーク推進については、帯広市においても令和2年度からそれぞれ試行的に導入しておりまして、こちらも今後も継続して実施していく予定であります。 また、マイナンバーカード普及促進については、帯広市は国よりもカード交付率が低い状況にありますが、出張申請などに引き続いて取り組んでまいりたいと考えております。 

千歳市議会 2022-03-01 03月01日-01号

行政改革推進については、住民登録情報などの基幹系情報システム標準化共通化に取り組むとともに、RPA導入業務オンライン手続拡大など、自治体DXデジタルトランスフォーメーションを着実に進めます。 また、令和2年度から着手している光ファイバー未整備地域での、光ブロードバンドサービス供用開始に向けた取組を進めてまいります。 次に、新年度の予算について申し上げます。 

帯広市議会 2022-03-01 03月08日-02号

AIRPA利用促進テレワーク推進については、帯広市においても令和2年度からそれぞれ試行的に導入しておりまして、こちらも今後も継続して実施していく予定であります。 また、マイナンバーカード普及促進については、帯広市は国よりもカード交付率が低い状況にありますが、出張申請などに引き続いて取り組んでまいりたいと考えております。 

留萌市議会 2022-01-21 令和 4年  1月 第2常任委員会-01月21日-01号

また、RPA利用促進テレワークといった新しい働き方、書面押印対面見直しなどといった業務過程の再構築なども進めたいと考えてございます。  さらに、デジタル格差を是正し、ICTAI、IoTといった新しい行政サービス技術活用しながら、高齢者の暮らしをはじめとしたサポートを目指します。  

旭川市議会 2021-12-07 12月07日-03号

この方針に基づきまして、行政サービス迅速化による利便性向上では、電子申請及び公共施設予約システム利用拡大、それから、マイナンバーカード利活用促進などを、また、行政運営簡素化効率化では、AIRPAなど、ICT利活用業務システム最適化などを、また、地域課題の解決では、民間等ICT環境整備の支援などを進めることとしております。 ○議長中川明雄) 石川議員

千歳市議会 2021-10-05 10月05日-06号

次に、働きやすい職場環境づくりに向けた取組でありますが、本市の働き方改革の基本的な考え方として、イクボス宣言をはじめとするワーク・ライフ・バランスの推進や、業務見直しなどの意識改革と併せて、AIRPAペーパーレス会議導入など、ICT技術活用による業務効率化を両輪で進めており、職員が働きやすく、生き生きと活躍できる職場環境をつくり、さらなる市民サービス向上につなげることを目指して取り組んでいるところであります

函館市議会 2021-09-16 09月16日-05号

今後進んでいくDXですとか、AIそしてRPAなどを活用して作業量を削減できるのであれば、その評価を行って、見える化して把握する必要があると思います。 事業評価制度は地味なのですが、一つ一つ事業に関わるということを考えると、行革という意味では大変大きな取組になると思います。使いやすいものが望まれていますが、多少の手間となっても、意義を感じられる評価制度構築してください。 

函館市議会 2021-06-10 06月10日-04号

国において自治体が重点的に取り組むべき事項を具体的に示しました自治体DX推進計画では、自治体が担う行政サービスについて、デジタル技術等活用住民利便性向上させるとともに、業務効率化を図り、人的資源行政サービスのさらなる向上につなげていくことが自治体の役割とされているところでありまして、行政手続オンライン化による市民利便性向上のほか、情報システム標準化に伴う業務見直しAIRPA

北見市議会 2021-03-08 03月10日-05号

続きまして、RPA導入についてですが、帯広市では業務効率化に向けて業務を自動的に処理するRPA導入に今年度から取り組んでいらっしゃいますが、今年度の実施状況成果についてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 河原職員監。 ◎河原康博職員監 RPAAI-OCRも含めまして、今年度は試行的にソフトウエア導入した検討を進めており、税や生活保護関連業務など13業務試行を行ってまいりました。 

帯広市議会 2021-03-08 03月10日-05号

続きまして、RPA導入についてですが、帯広市では業務効率化に向けて業務を自動的に処理するRPA導入に今年度から取り組んでいらっしゃいますが、今年度の実施状況成果についてお伺いいたします。 ○有城正憲議長 河原職員監。 ◎河原康博職員監 RPAAI-OCRも含めまして、今年度は試行的にソフトウエア導入した検討を進めており、税や生活保護関連業務など13業務試行を行ってまいりました。