1006件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2007-06-08 06月08日-03号

現在はPTAなど教職員も含めてボランティアの力が中心となって行われています。これはこれとして協働といった観点ではいいわけでありますが、やはり公が実施をいたします中学校給食弁当選択制は公の責任で行うべきであります。香芝市はそういった意味でこの業務委託実施しており、本市でも全校実施の際は公費負担をすべきではないでしょうか。教育委員会としてお考えをお示しください。 

天理市議会 2007-06-01 06月20日-03号

しかし、親の教育については、PTA、学校、職場、地域その他で議論の対象となることも余りない、学校等にお願いするにしても無理があり、限度があると思います。そこで、行政として、あらゆる機会に、あらゆる場所を通して啓発、また市の広報紙等でも取り上げて、地味でも気長に再教育を希望したいと思いますが、市長はどのように思われますか。 

生駒市議会 2007-03-14 平成19年第1回定例会 環境文教委員会 本文 開催日:2007年03月14日

青少年健全育成と健全な社会環境づくりに要する経費でございまして、青少年の非行の未然防止安全確保のため、昨年度から実施しております青色防犯パトロールを始め、地域巡回指導実践活動推進並びに成人式の開催、地域青少年リーダーの養成、青少年国際交流サークル活動PTA、子ども会などへの支援家庭教育力を高める学習の充実のため、家庭教育学級の活発な活動支援にも努めてまいりたいと考えております。

大和郡山市議会 2007-03-09 03月09日-03号

当初、ママさんバレーPTA、自治会バレーやいろいろな形で市はスポーツ振興に努めてまいりました。高齢者におけるゲートボール等振興、その後、ゴルフに関しても──ゲートゴルフ   ですかね。そういうものに関しての振興等、いろいろと振興されておられます。本市ではそれに従って、市が一生懸命振興努力をしている間に大きな数になって、皆さん方そういうスポーツにいそしんでおられます。  

奈良市議会 2007-03-09 03月09日-03号

PTAや小さいお子さんを持つ保護者の御意見や、寝たきりの親御さんをお持ちの方の御意見も重要と考えられます。マップ作成に当たっての初期のかかわりはどのようにされるのか、またマップ作成に当たって、どういった団体と調整を図られるのか、お聞かせください。 新規事業洪水ハザードマップ地震防災対策アクションプログラムについても、どのように関連してくるのか、お聞かせください。

生駒市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2007年03月08日

しかし、実施に当たりましては当然、協力体制を構築すべく行政、それから学校学童保育社会教育児童福祉PTAそれぞれの関係者、また、地域住民などで構成されます運営委員会を設置する、それが義務付けられておりますので、私はコミュニティの再生に役立つものと基本的には考えております。  

天理市議会 2007-03-01 03月01日-01号

次に、子供たち視点での地域安全マップづくりについてでありますが、児童生徒主体となって総合的な学習時間などを活用しながら作成する「安全マップ」とPTA安全ボランティア等登下校指導立哨指導安全パトロール等活用できる「共有マップ」を作成されたところでありますが、今後、定期的に更新されることも踏まえ、十分検討を重ねられ、より安全で実効性のあるマップとなるよう要望いたしておきます。 

大和高田市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第1号) 本文

まず、PTAでこの給食費をご負担いただいておる。その観点から、もう少し工夫をいただいて、給食センターにするとか、中学校も取り組んで給食をするとか、食育の点とか、こういうふうなところ、また危機管理の点も全然触れていただいていない。おいしいと。僕も学校給食をやっとったんですよ。おいしくないもの、私、食べさせてないですよ。給食調理員さん、愛情を持っておいしいものを給食していただいたんですよ。

生駒市議会 2006-12-14 平成18年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2006年12月14日

さて、生駒市では、平日の夜、休日等は体育館でPTAクラブ活動や地元のスポーツ団体皆さんが汗を流すなど、学校という建物は、文字どおり教育活動の大きな拠点であります。学校という大きな公的共有財産活用を必要とする方々のニーズはまだまだ高いものがあります。音楽室を使用したいという声も聞きます。

奈良市議会 2006-12-13 12月13日-03号

学校教職員を初めPTA、地域ぐるみで、いじめを生み出さない風土や環境づくり、良好な人間関係づくり努力をされていますことは承知をいたしておりますが、いまだいじめは解消せず、ますます陰湿化していると言わねばならないのが実情であります。まず、いじめがあればどのように対処すべきか、これが1点であります。 もう一つは、いじめを生み出さない仕組みや環境づくりといったことも同時に議論されるべきであります。

生駒市議会 2006-12-13 平成18年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2006年12月13日

市教委や警察、地域も内外にアンテナの感度を高めて、学校の中をPTAで取り決められて公開された点検事項によって市民とともに注視してもらいたい。それこそ年2回しかないいじめ政策会議形骸化を免れないのではないか。  「いじめに遭って死ぬなんてばかばかしいよ。相談においで、一緒に解決しよう」と、大人社会から常に優しいメッセージを送り続けることも必要だと思います。

奈良市議会 2006-12-12 12月12日-02号

本市では、既に学校中心とした地域PTA皆様方との連携により、小学校区での奈良市子ども居場所づくり推進事業を積極的に推進していただいているところでございます。来年度は市教育委員会といたしましては、他市町村の状況や市の現状を加味いたしまして、放課後子ども教室を市内の小学校モデル校として選定して、実施も含め今後の実施に係る問題点等を検討していきたいと考えております。 以上でございます。

橿原市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第2号) 本文

さらにまたPTA地域関係団体連携をしながら、いじめ問題等の解決を図っているところでございます。  そこで学校授業等の中におきまして学習につきましては、まず幼稚園や小学校の低学年におきましては、花などの植物、それから動物との触れ合い、それらを育てることを通しまして生きていることのすばらしさを実感させる、そういう取り組みを進めてまいっております。

天理市議会 2006-12-01 12月07日-01号

次に、子供たち視点での地域安全マップづくりについてでありますが、子供たち自身に危険の予測、回避能力を身につけさせるため児童生徒主体となって総合的な学習の時間などを活用しながら作成する「安全マップ」と校区ごとに統一されたスタイルで教師やPTA主体となって「共有安全マップ」の作成を進められているとのことでありますが、それぞれのマップの今後の活用については十分検討を重ねられるとともに、機能的な地域安全

大和高田市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第2号) 本文

しかしながら、PTA負担が増大をしております。そういうふうなことで、市がキャスティングボードを握ってこの改革を進めてええのかなと、これを疑問にいたしております。  そういうことで、引き続き、学校給食会と十二分に話を尽くしていただいておりますけども、なお一層話を進めていただきたい。