137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2004-10-01 平成15年度 決算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2004-10-01

42: ◯救急課長  メディカルコントロールは、医学的観点から、救急救命士を含めた救急隊が行う応急処置等の質を保障することであり、まず最初に、救急隊現場から24時間いつでも医療機関医師から指示指導助言を受けることができること。次に、救急隊が実施した応急処置等医学的判断処置適切性について、医師による事後検証を行い、その結果を再教育に活用すること。

仙台市議会 2004-09-10 平成16年第3回定例会(第4日目) 本文 2004-09-10

ことし七月から、心肺停止者に対して、一定の講習病院での実習を受けて認定された救急救命士が、心肺停止状態負傷者の口から気管にチューブを挿入して肺に直接酸素を送り込む処置、いわゆる気管挿管をできることになったわけですが、現時点で本市における講習受講者数病院実習修了者数、認定を受けて実際に気管挿管が行えるようになった救命士の数はどの程度になっているのか、お伺いをいたします。  

仙台市議会 2004-09-02 平成16年第3回定例会(第1日目) 本文 2004-09-02

また、臨床研修医師受け入れ大学医学部学生看護学生救急救命士等の実習教育に当たるなど、地域医療水準向上にも努めております。  平成十五年度の事業内容についてでございますが、延べ入院患者数は十六万五千二百十一人、延べ外来患者数は三十万二千六百一人となり、合わせて延べ四十六万七千八百十二人、一日平均一千六百六十七人の方々診療を行いました。  

仙台市議会 2004-08-20 市民教育委員会 本文 2004-08-20

次に、幹部教育につきましては、幹部として必要な教育訓練がそれぞれの役職、階級に応じて行われ、また特別教育につきましては、救助隊員対象とした、はしご自動車操作教育救急救命士対象とした気管挿管講習などが行われております。  次に、宮城県消防学校と札幌市消防学校の概要について御説明いたします。  

仙台市議会 2004-06-18 市民教育委員会 本文 2004-06-18

次に、消防活動充実強化のための消防体制整備でございますけれども、(仮称救急ステーション庁舎建築及び高規格救急車並びにドクターカー整備救急救命士生涯教育充実など、10億円余となっております。  次に、迅速な初動対応体制確保でございますけれども、昨年は津波情報伝達システム整備いたしましたけれども、本年度は新たに県警との映像伝送システム整備など990万円余を計上しております。

仙台市議会 2004-06-15 平成16年第2回定例会(第4日目) 本文 2004-06-15

先日、厚生労働省検討会結果として、自動除細動器使用が、従来使用が認められていた医師救急救命士に加え、条件つき一般の人にも使用を解禁することで一致したということです。自動除細動器自体は、欧米においては一般の人が使用できる仕組みになっており、心臓機能が停止してから三分以内に使用すれば七割が救出されると言われています。

仙台市議会 2004-03-15 平成16年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2004-03-15

私は、前にも述べたことがありますけれども、平成11年に北米のシカゴやシアトル、そしてカナダのバンクーバーといった救急先進都市と言われる都市を視察をしまして、その際、消防ポンプ車などが救急出場においてパラメディック、いわゆる高度救急救命士と連携し活動している状況を見てまいりました。本市においても限りある消防救急資源を有効に活用して、救命効果を高めることができないかと考えるものであります。  

仙台市議会 2004-03-02 平成16年第1回定例会(第6日目) 本文 2004-03-02

また、その本格実施のためには、医師確保とあわせて救急救命士確保が必要と考えます。知識、技術豊富な医師救急救命士救急車に同乗することで、市民はより安心して搬送中の救命治療を受けることができるようになります。  救急救命士には、最悪の状態の場合の気管挿管薬剤投与が認められることになろうとしております。

仙台市議会 2004-02-25 平成16年第1回定例会(第2日目) 本文 2004-02-25

昨年末に厚生労働省総務省消防庁との共同開催による救急救命士業務あり方等検討会での検討により、救急救命士処置範囲拡大について、これまで示されている平成十五年四月からの包括的指示による除細動平成十六年七月からの気管挿管に引き続き、平成十八年四月から薬剤投与を認める旨の報告がなされたところであります。  

仙台市議会 2004-01-21 健康福祉委員会 本文 2004-01-21

救命救急センターでは、仙台消防局の要請を受け、平成15年4月からメディカルコントロール体制を実施し、救急救命士病院実習救急救命士への指示指導助言並びに事後検証などを行っております。メディカルコントロール体制は、患者さんのためにあるという認識のもと、今後も他の医療機関とともに積極的に協力していきたいと考えております。  

仙台市議会 2003-09-30 平成14年度 決算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2003-09-30

次に、トリアージを行う担当者は、ここにちょっと書いてあるんですが、医師救急救命士というふうになっております。その技術を習得している者が対応するということなんだと思いますけれども、トリアージ判断は、医師救急救命士のほかにはだれができるのか、具体的にはどのような方にトリアージを行わせる考えがあるのか、伺います。

仙台市議会 2003-09-10 平成15年第3回定例会(第4日目) 本文 2003-09-10

我が国では、医師救急救命士、航空機乗務員に限られており、この問題を重く受けとめた公明党は国会で取り上げ、医師指示なしでも救急救命士が使えるよう推進し、ことしの四月から認められました。さらに、緊急時においては、医師などの医療関係資格者以外でも操作が簡単で安全性の高い自動除細動器を活用すべきと訴えてきたところ、つい先ごろ、厚生労働省一般人にも除細動器使用を認める方針を決めました。

仙台市議会 2003-09-02 平成15年第3回定例会(第1日目) 本文 2003-09-02

また、臨床研修医師受け入れ大学医学部学生看護学生救急救命士等の実習教育に当たるなど、地域医療水準向上に努めております。  平成十四年度の事業内容についてでありますが、延べ入院患者数は十六万九百九十三人、延べ外来患者数は三十万九千五十三人となり、合わせて延べ四十七万四十六人、一日平均千六百九十人の方々診療を行いました。

仙台市議会 2003-06-24 平成15年第2回定例会(第4日目) 本文 2003-06-24

メディカルコントロールを行う中で、日々、現場救急救命士消防士方々指示検証を行う医師方々が並大抵でない苦労をされておられます。  市の消防局を訪問した際に、このようなお話を伺いました。先日、救急活動の中で心肺停止状態の六十代の女性の方に救急救命士が懸命な救命処置除細動を行い、病院への搬送に成功し蘇生をした。そして、この女性が後日、元気にお一人で歩いて消防署にごあいさつにみえられた。

仙台市議会 2003-06-23 平成15年第2回定例会(第3日目) 本文 2003-06-23

次に、救命講習市政出前講座の連動についてでございますけれども、救命講習のカリキュラムにつきましては、議員御指摘のとおり市政出前講座のテーマには盛り込まれておりませんが、消防局では以前から救命講習受講を希望する町内会事業所などの方々に対しましては、希望者が設定した会場に救急救命士等が出向いて講習会を開催しておりまして、講習を開始した平成六年からこれまでに延べ四千五百二十回、約十万二千名の市民受講

仙台市議会 2003-03-07 平成15年度 予算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2003-03-07

一昨年、秋田市など一部地域におきまして、救急救命士による気管挿管が行われた問題を契機に、全国的に救急救命士業務あり方などに関する検討必要性が叫ばれまして、我が仙台市議会としてもこの件については昨年、県に対して救急救命士処置範囲拡大に関する意見書を上げた経緯があります。その後、これらに関する政府の検討会が設置をされて、昨年末にその最終報告書が出されたと伺っております。