137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 1994-09-29 平成5年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 1994-09-29

つまり倍近く救急車病院まで着くのに時間がかかっていると、こういうことでございますから、救急体制の問題については、いろいろ消防局救急救命士等の制度を設けたり、またこの前は、新聞でちょっと拝見をいたしたのでございますが、南小泉の救急救命士の方が車の中で病人を治されたと、これは非常に明るいニュースとして私はお聞きいたしたのでございますが、その努力は認めるわけでありますけれども、時間が30分もかかっているとこういうのでは

仙台市議会 1994-07-21 市民教育協議会 本文 1994-07-21

これは既に御案内のとおりでございますが、平成3年8月に救急救命士法が施行になりまして現在に至っているわけでございますが、残念ながら全国的に養成機関の数が少ないという中でこの制度はできましたが、なかなか救急隊の対応に人員を張りつけられないという状況から、各都市が独自にこの養成所をつくるという状況になってきたわけでございます。

仙台市議会 1994-03-25 平成6年第1回定例会(第8日目) 本文 1994-03-25

第九款消防費においては、消防団員確保策について、救急救命士養成について。  第十款教育費においては、図書館整備について、余裕教室の活用について、学校給食における輸入米の使用について、青少年行政について、学校図書館充実について、大倉中学校熊ケ根中学校の統合について、学校給食における単独調理方式推進について。  歳入第一款市税においては、たばこ税たばこの健康に及ぼす影響について。  

仙台市議会 1994-03-22 平成6年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 1994-03-22

117: ◯伊藤新治郎委員  私は、消防費のうち救急救命士養成所設置等に要する経費について、何点かお尋ねをさせていただきます。  まず、仙台市での救急救命士養成所の開設時期などの事業の計画、概要について、まずもってお伺いをいたします。 118: ◯消防局長  3年前に発足しました救急救命士制度でございますが、仙台でも現在5人の救急救命士現場で活動しております。

仙台市議会 1994-02-25 平成6年第1回定例会(第1日目) 本文 1994-02-25

都市安全性を確保する上で最も基礎となる防災救急体制整備につきましては、消防署所適正配置を図るとともに、高規格救急車整備救急救命士養成所設置、さらには緊急時の応急手当てに関する市民への普及啓発を進め、総合的な体制整備に努めてまいります。  雨水排水対策につきましては、公共下水道雨水排除施設整備河川改修などを進め、自然災害に強いまちづくりを進めてまいります。  

仙台市議会 1993-09-14 平成5年第3回定例会(第2日目) 本文 1993-09-14

第二点目として、高規格救急自動車に装備されている高度救命用資器材を有効に活用するためには、救急救命士資格を有する者が常時乗車する必要があると考えるが、そのためには、一台当たり何名の救急救命士配置が必要であるか。また、これに基づく本市における救急救命士必要数は大丈夫なのか、お尋ねいたします。  第三点は、現在の救急救命士配置状況と、今後の養成計画について伺います。

仙台市議会 1992-12-14 平成3年度 決算等審査特別委員会(第6日目) 本文 1992-12-14

いわゆる救急隊員の高規格救急車、それからいわゆる救命士ですね、いわゆる国家試験を受ける救急救命士試験がありますが、今、二人が国家試験をとられて現消防署におられるということでございますが、やはり改正によりまして、救急業務の枠が広げられたということでございます。そういう中にあって今、救急救命士養成はどのようになっているのか、ひとつお聞かせをいただきたいと思います。

仙台市議会 1992-04-21 総務財政委員会 本文 1992-04-21

先ほどの救急課程修了者経鼻エアウエイのような鼻からチューブを入れるというのと違いまして、救急救命士の行う気道確保につきましては、食道閉鎖式エアウエイあるいはラリゲアルマスクといったチユーブを入れまして気道を確保するということでございます。この3つの応急処置救急救命士応急処置内容でございます。

仙台市議会 1992-03-13 平成4年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 1992-03-13

アメリカの救命率の3分の1以下でしかない、我が国の救命率向上の切り札として、日本版パラメデック救急救命士制度が、平成3年4月に国会で成立し8月15日施行されたことは、大変画期的なことであり、歓迎するものであります。救急救命士実施できる応急処置実施に必要な教育訓練等、一般の救急隊員救急II課程終了救急隊員を含め、お聞かせください。

仙台市議会 1992-02-27 平成4年第1回定例会(第2日目) 本文 1992-02-27

次に、高規格救急自動車及び最新救急資器材の今後の年次整備計画等についての御質問でございますが、平成三年八月の救急救命士法の施行救急隊員の行う応急処置等基準の一部改正等により拡大されました応急処置実施体制を確立し、市民の生命の安全を守ることが緊急の課題となっております。

仙台市議会 1991-12-11 平成2年度 決算等審査特別委員会(第5日目) 本文 1991-12-11

救急救命士資格を取りますと、いわゆる高度救急処置がとれるわけでありますが、一つは半自動式除細動器による除細動、これは心臓が止まるという細動現象を押さえるための電気ショックを与える療法でございます。2番目が点滴。三つ目といたしましては、チューブによる気道確保でございます。チューブを入れて気道を膨らませて呼吸を確保する。この3点が救急救命士がやれる業務内容でございます。