2271件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行方市議会 2019-02-27 02月27日-03号

それでは、サイクリングロードの整備計画についてでございますけれども、水郷筑波地域の特性を生かした回遊性のあるサイクリングをテーマに、誰もが多様にサイクリングを楽しむことができる日本一のサイクリング環境の構築を目指しまして、茨城県において地方創生関連事業一つとして水郷筑波サイクリング環境整備総合計画を策定し、昨年設立されましたつくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会におきまして、沿線市町村と連携して

土浦市議会 2019-02-22 03月05日-01号

さらに,国の地方創生推進交付金活用して,県との連携によりまして,東京圏から移住して,就業をした方を支援することで,移住の促進や中小企業人材不足の解消を図ります。 工業につきましては,企業に対する奨励金制度を積極的にPRし,企業誘致推進することにより,雇用の場の確保地域経済の発展へつなげます。 

小美玉市議会 2019-02-21 02月28日-01号

提案理由説明3.1金休会議案調査)3.2土休会 3.3日休会 3.4月休会議案調査)3.5火休会議案調査)3.6水本会議一般質問3.7木本会議一般質問委員会百里基地茨城空港対策特別委員会3.8金本会議一般質問質疑委員会付託委員会広報特別委員会3.9土休会 3.10日休会 3.11月委員会予算特別委員会3.12火委員会予算特別委員会3.13水休会 3.14木委員会総務常任委員会委員会地方創生

小美玉市議会 2019-02-21 02月28日-01号

提案理由説明3.1金休会議案調査)3.2土休会 3.3日休会 3.4月休会議案調査)3.5火休会議案調査)3.6水本会議一般質問3.7木本会議一般質問委員会百里基地茨城空港対策特別委員会3.8金本会議一般質問質疑委員会付託委員会広報特別委員会3.9土休会 3.10日休会 3.11月委員会予算特別委員会3.12火委員会予算特別委員会3.13水休会 3.14木委員会総務常任委員会委員会地方創生

行方市議会 2019-02-13 02月22日-01号

その反面、海外経済の不確実性金融資本市場の変動の影響など、先行きのリスクが不透明な部分も多くある中、国は引き続き「経済再生なくして財政健全化なし」を経済財政運営の基本とし、持続的に潜在成長率を引き上げるための「人づくり革命」と「生産性革命」に最優先で取り組むとし、また、農林水産業を初めとした地方創生、国土強靭化女性活躍、働き方改革外国人材の受け入れなどを推進することで、一億総活躍社会実現

常総市議会 2019-02-01 常総市:平成31年2月定例会議(第21回会議) 本文

これは、やはり今の均等割の矛盾といいますか、収入のない人からお金を取る、しかも今はどんどん地方創生の名のもとで、子どもたち保育料から含めて学校給食から多子世帯子どもにもっと援助しようというような動きの中で、この保険だけがゼロ歳の子どもからもお金を取るなんてことは許されるのかというようなことにもなってきて、そういう面での動きが他市でつながってきたなというふうに思いますので、常総市としては子どもに対

鹿嶋市議会 2018-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

また、地方創生でもわかりますように、地方のほうに活性化をするということで、自分たちの住んでいるまち自分たち、私たち議員も含めて自分たちで決めて、自分たちまちづくりをするという観点から考えると、議員定数を下げるということに対しては市民の多様な意見が反映することが大変脅かされるということが考えられます。この辺に対する考え方、提案者にお聞きしたいと思います。

常陸大宮市議会 2018-12-17 12月17日-04号

8月28日と9月14日に当時の梶山地方創生大臣大臣室表敬訪問とお願いの陳情に行ってきましたが、8月28日はただの表敬訪問でしたが、大臣県北地区の衰退を危惧なされていました。特に、県立高校存続を心配していました。 そこで、9月14日は小瀬高校からの要望書を持参し、存続支援をお願いしたところであります。 

常陸大宮市議会 2018-12-14 12月14日-03号

1番、地方創生についてお伺いします。 (1)竹林整備活用についてでございますが、地元大賀地区活性化協議会は、久慈岡地区で区長を中心に国の補助事業を入れて、放置竹林整備竹資源活用に取り組んでいて成果が出ていることから、小貫から塩原、小倉、富岡の流域全体を巻き込んだ事業に拡大発展させようとしています。

神栖市議会 2018-12-14 12月14日-03号

次に、地域情報誌等作成についてのお尋ねでございますが、市では、現在、地方創生推進交付金活用して地域情報誌作成を行っております。 掲載内容につきましては、農業、水産業商工業といった産業分野をはじめ、当市が展開する福祉教育住居等支援制度、自然やスポーツ、レジャー、住環境に関することなどを紹介するものです。 

潮来市議会 2018-12-13 12月13日-04号

日の出地区早期復興子育て支援の充実、広域路線バスの運行、都市計画税の廃止、市長給与の削減など、さまざまな公約達成に取り組み、さらに地方創生交付金活用した各種事業の実施、医療福祉制度拡充高齢者へのタクシー助成券の発行など、新たな施策も展開してまいりました。これも議員皆様、職員の皆様市民皆様のご理解とご協力によるものと感謝を申し上げます。 

龍ケ崎市議会 2018-12-13 12月13日-04号

地方創生,国の政策の目標として,人手不足対策一つとして,当市でも地域おこし協力隊2名受け入れていますが,国全体で2017年,就労者は約2,200人で,そのうち地元定住者は約1,200人だそうです。6年間でU・I・Jターンの数は約6万人を見込んでいます。それに対して,在留見直し資格による外国人労働者確保は5年間で最大34万人としています。地域おこし協力隊の6万人に対して6倍の開きがあります。

鉾田市議会 2018-12-12 12月12日-03号

その中で、やはり日本が戦後、どのようにして自民党が政権をとってきたか、それらについては戦後70年、日本の政治は常に地方創生を内政の柱としてきた。田中日本列島改造論を下敷きに、高速道路網、新幹線、ジェット空港整備等、これらの目的につきましては、職住近接分散型国土実現を目指すため、地方重視の歴史の流れだそうであります。