55106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 1993-08-10 1993-08-10 平成5年_第1回臨時会(第10号) 本文

どうか議員の皆様知事を初め執行機関皆様、新聞、報道機関皆様のより一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう心からお願いを申し上げる次第であります。  終わりに、前任の小林議長、菅原副議長の在任中のご功績とご労苦に深甚なる敬意を表しまして、就任のごあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。(拍手) ◯臨時議長田村市郎君) 以上をもって議長あいさつは終わりました。  

茨城県議会 1993-08-01 平成5年8月第2回臨時会(第2号) 本文

次に,審査の過程において論議の対象となりました主な事項を申し上げますと,環境放射線を測定する機器の耐用年数に対する考え方合併処理浄化槽設置事業に対する市町村の取り組み状況及び県の啓発指導状況,深刻な不況下における下請企業倒産等状況緊急経営支援融資制度の仕組み及び県内金融機関との協議,連携状況,円高緊急巡回技術指導事業の基本的な考え方及び今後の取り組みなどについてでありまして,執行部との

茨城県議会 1993-08-01 平成5年8月臨時会(第1号) 本文

まず,平成5年第2回定例会において議決されました,国民の祝日「海の日」制定に関する意見書平成年産米政府買価格並びに米の生産・流通等に関する意見書及び坂本弁護士一家失踪事件の搜査に関する意見書は,去る6月23日,内閣総理大臣外政府関係機関あて提出いたしましたので,報告いたします。  

徳島県議会 1993-07-12 07月13日-04号

このほか、  航空輸送体制の充実について  関西国際空港へのアクセスについて  県立こども科学体験施設建設計画について  徳島南環状線全線建設計画の三〇〇〇日の徳島戦略への組み入れについて  JR車両基地の移転について  関西国際空港開港後における徳島空港の管制について  高い評価を得られる野外交流の郷の建設について  列車トイレ設置について  プロサッカーJリーグチームの誘致について  公共交通機関

愛媛県議会 1993-07-09 平成 5年第237回定例会(第4号 7月 9日)

これに対し理事者から、現在、法定検査機関である浄化槽管理センターが中心となって指導を行っているところであるが、その現状方法等を精査した上で今後検討することといたしたい旨の答弁がありました。  このことに関連して一部の委員から、小型合併処理浄化槽推進に当たっては、マスメディアの利用などにより広く県民の意識啓発を検討し、設置促進に努められたい旨の要望がありました。  

愛知県議会 1993-07-08 平成5年万博誘致調査特別委員会 本文 開催日: 1993-07-08

他国の博覧会担当意思決定機関が、5回目の開催にかかわらず積極的に支援してもらえるような内容にすべきである。これも政府がどの様な具体的な計画を決めるかによるが、やはり地元からお願いする内容が良いものでなくてはならず、地元としても頑張らねばならない。只今の中間報告は、こういった方向でうまくまとまっていると考える。  

新潟県議会 1993-07-07 07月07日-委員長報告、議長・副議長の選挙、閉会-03号

  第7号 平成年産米政府買価格並びに農業・農村の将来展望と水田農業政策確立等についての意見      書提出に関する請願  第8号 県立船江高等学校独立校舎早期建設に関する請願  第9号 第2明訓中学校高等学校(仮称)設置に関する請願  第10号 県立高等学校正常化に関する請願  第11号 「米の国内自給堅持」の国会決議の遵守についての意見書提出等に関する請願  第12号 労働行政機関

鹿児島県議会 1993-07-06 1993-07-06 平成5年第2回定例会(第6日目) 本文

大分県知事は、中核市を実施するには、新しく保健行政などを始めなければならないが、これにはいい人材と予算の裏づけが必要であり、今の大分市には大きな問題だと指摘し、むしろ九州にある国の出先機関を一本化した組織をつくり、そこから地方分権を進めるべきだとも提言をされております。

愛知県議会 1993-07-06 平成5年行財政・環境対策委員会 本文 開催日: 1993-07-06

東海銀行1行での運用については、指定金融機関としての実績や出納事務との関連等から、預託が増えることは止むを得ないと思われるが、しかし、運用益においては、より高利回りになるような資金運用をしていきたいと考えている。  参考までに、東海銀行の占めるウエイトは元年度から3年度までは減少している。大口短期定期は、そのときによっては長期より有利な場合もあり、多少は変動する。

愛媛県議会 1993-07-05 平成 5年第237回定例会(第2号 7月 5日)

また、建設省の研究機関によると、原因のほとんどは砂浜を形成する漂砂が港や防波堤によってさえぎられたり、ダムなどによる河川からの土砂が減ったりしたことによる人為的なものであると言われています。  織田が浜の場合も、新々港湾建設によるものが大きいと考えられますが、港湾建設そのものについては、現在裁判係争中でありその結論を待つことにして、私の立場からは、県が対応可能な問題について質問いたします。