439件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2007-03-04 平成19年3月定例会 (第4日目) 本文

昨今、学校における子どもいじめ、不登校、引きこもりなどの増加が深刻な社会問題になっており、また、家庭暴力、子どもへの虐待などの記事が連日のように新聞紙上をにぎわしております。一体日本はどうなったのかと思うほど、事件が頻繁に起きております。そんな大変な時代に生きている人々は、子どもからお年寄りまで、大なり小なりのストレスを抱えて生活をしていると思われます。  

富山市議会 2007-03-02 平成19年3月定例会 (第2日目) 本文

少子化問題につきましては、家庭地域社会はもとより、地域経済活力をも低下させるなど、さまざまな影響を及ぼすものと懸念しており、今後とも、女性の社会進出共働き家庭増加就労形態多様化など、社会経済環境変化に対応した子育てと仕事の両立支援を図るための施策を総合的、計画的に推進していくことが重要と考えております。  

入善町議会 2007-03-01 平成19年第9回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

生涯学習理念教育の基本的な理念とする規定保護者子ども教育についての第一義的責任を有するという家庭教育規定幼児期教育の重要であるとした規定学校家庭、地域住民など、社会を構成する者の連携や協力に関する規定が新設されました。また、地方自治体の責務についても明記されたところであります。  今、教育現場は大きな転換点にあると思います。

上市町議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第3号) 本文

空き教室体育館など、小学校での活動を基本とするが、児童館、公民館を使用することもあると思いますが、具体的には体験の場として主に小学生を対象に、サッカーや野球などのスポーツを地域の大人や学年を超えた子どもたち文化活動が交流の場、お手玉やメンコなど遊びの場を。意欲のある子どもたちには予習復習などの学習指導、学びの場を。

小矢部市議会 2006-12-14 12月14日-02号

教育崩壊が言われていますが、学校のみではなく、家庭も大変危ぶまれます。家庭はあるが、そこにぬくもりが欠け、近しき者として許し合う、慈しみや寛容という気持ちがなくなっています。 先日、新聞を見ますと、県内の小・中学校県立高校で、学校側が把握したいじめが昨年度359件あったことが県教委独自調査でわかりました。

黒部市議会 2006-12-12 平成18年第7回定例会(第2号12月12日)

校内暴力には、児童間の暴力それから器物損壊教師への暴力、教師児童以外の人への暴力などに分けられており、教師への暴力が464件で、前年比38%増加したとありました。中には、あいさつを指導した教師に殴りかかり、足を蹴った5年生がいたかと思えば、「どうせ殴られないだろう、殴ればクビになるんだから。」という児童もいたということであります。まさに教師受難時代に思えます。

高岡市議会 2006-12-03 平成18年12月定例会(第3日目) 本文

このほか、在宅家庭への取り組みとして、子育て支援センター子育てサロンにおいて、子育て相談育児教室、遊び場の提供子育て情報提供子育てサークルへの支援を行うとともに、子ども家庭相談電話の活用など、要保護児童への支援相談機能のより一層の充実に努めていきたいと考えております。  2つ目は、保育料の値下げをということでございます。  

富山市議会 2006-12-02 平成18年12月定例会 (第2日目) 本文

全国では、いじめによる児童・生徒の自殺、家庭にあっては親による児童虐待など、さまざまな問題が起きており、大変憂慮しております。こうした背景には、子どもたちを取り巻く環境変化や、家庭社会教育力の低下、子どもたち規範意識の未熟さや人間関係の希薄さがあるものと考えております。  

高岡市議会 2006-12-02 平成18年12月定例会(第2日目) 本文

昭和41年より続いている毎月第3日曜日を「家庭の日」とする運動は、戦後、多様化する社会家庭の情勢を背景に、温かく安らぎが感じられる家庭づくりなどを目的に全国的に展開されてきました。子供の成長の基盤と言える家庭について考えさせるこの運動は、家族の信頼関係を強いものとし、子供の心に安定を生み出すものと考えます。  旧福岡町では、この運動の普及を図るために作文募集を始めて、37年間続けてまいりました。

入善町議会 2006-12-01 平成18年第7回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

そして10月1日、野中地区中沢地空き家敷地で、体長120センチの雄グマが射殺されました。10月3日には、舟見地区で子グマが駆除されました。  町は10月16日、舟見地区等で常識を覆す場所クマの出没が相次いでいるとして、一層の注意を促す文書を配りました。そして10月26日早朝、「舟見クマがいます。

上市町議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第2号) 本文

8月1日付北日本新聞に、「富山県は北海道夕張市の財政破綻の原因となった一時借入金について、県内自治体実態調査を行ったところ、入善町と朝日町を除く13市町村が平成17年度に一時借入金を使っていたが、いずれも地方自治法で定めた限度で年度返済しており、異常な一時借入金や不明朗な会計操作はなかったとしている。

立山町議会 2006-12-01 平成18年12月定例会 (第2号) 本文

国、県の補助基準には、参加対象児童は、小学校3年生以下で、日中に保護者家庭にいないという条件がありますが、とやまっ子さんさん広場推進事業は、小学校6年生以下の児童参加対象であり、地域の実情に応じて中学生や幼児参加も可能であります。また、保護者家庭の事情を考慮する必要もありません。  

小矢部市議会 2006-09-13 09月13日-02号

最後に、家庭教育についてお尋ねいたします。 最近では頻繁に家庭暴力特に親の子供に対する虐待が世間を騒がせています。家庭教育の大切さが叫ばれている中で、現実はどうでしょうか。家庭の中でも驚くべき事態が進行しています。親が子供に人となるための教育をせず、子供が勉強をせずにテレビやゲームに熱中していても、学校におくれていっても、朝食を食べさせなくても平気という親がふえているのではないでしょうか。

黒部市議会 2006-09-07 平成18年第4回定例会(第2号 9月 7日)

3点目、各家庭消化器設置状況について。4点目、消火栓の設置防火実施訓練の総点検を。5点目、放火に対する対策について、明解なるご答弁を求めます。  次に、子育て行政について、質問いたします。  民間でできることは民間でやるという官から民への流れの中で、本年4月、三日市保育所が民営化されました。次は田家保育所であります。

高岡市議会 2006-09-03 平成18年9月定例会(第3日目) 本文

この連携事業におけるポイントとしましては、全児童対象の時間帯とそれ以降の共働き家庭児童対象とする時間帯の二本立てで行うところにあり、活動場所が基本的には学校空き教室体育館、そして校庭を使うとしており、教育委員会が主導することによって、学校が従来より積極的に放課後時間にかかわることに重要性を持たせております。