ツイート シェア
  1. 鳥取市議会 2014-09-01
    平成26年 9月定例会(第8号) 本文


    取得元: 鳥取市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-06
    2014年10月06日:平成26年 9月定例会(第8号) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 箇所)                    午前10時0分 開議 ◯湯口史章議長 皆さん、おはようございます。ただいまから本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 日程第1 議案第103号平成25年度鳥取市歳入歳出会計決算認定についてから議案第107号平成25年度鳥取      市病院事業決算認定についてまで(委員長報告・質疑・討論・採決) ◯湯口史章議長 日程第1、議案第103号平成25年度鳥取市歳入歳出会計決算認定についてから議案第107号平成25年度鳥取市病院事業決算認定についてまで、以上5案を一括して議題とします。  委員会審査報告書が議長に提出されております。  決算審査特別委員長の報告を求めます。  桑田達也議員。                   〔桑田達也議員 登壇〕 ◯桑田達也議員 皆さん、おはようございます。  決算審査特別委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の経過及び結果を御報告いたします。  初めに、審査の経過を御報告いたします。  本委員会は、9月5日に設置された後、9月17日に概要説明が行われ、9月19日に決算関連5議案が付託されました。その後、代表監査委員による審査意見の報告、総括質疑の開催、各分科会での関係各部署からの説明・質疑等の詳細審査を経て、先日、10月2日に各分科会報告、討論・採決を行い、本委員会での審査を終了したところでございます。  10月2日の各分科会報告では、お手元に配付のとおり、5分科会の審査の過程で出された14項目にわたる要望等が報告されているところですが、執行部におかれては、各分科会の報告に対して、適切に対応されることを求めます。  それでは、特別委員会報告として、次の5点について申し上げます。  まず、市有財産の運用についてであります。  地方交付税合併算定替えの平成27年度からの段階的な縮減への財源確保は、本市にとって重要な課題であります。  現在、本市が所有する土地や建物、いわゆる市有財産について、活用されていないものも多数見受けられます。これら市有財産について、歳入財源の確保のためにも売却・貸与等積極的な活用を望みます。  次に、生活保護適正実施推進事業のうち学習支援事業についてであります。
     この事業は平成25年度からの事業ですが、中学生等の参加者の社会的な居場所づくりはもとより、志望校合格の実績を上げられるなど、貧困の連鎖防止に重要な役割を果たしていると考えます。  今後、財源が不透明な部分もありますが、本市として大切な事業であることを認識され、引き続き事業を実施していかれるとともに、対象者の範囲を拡大するなど、より一層の事業の充実を図られることを強く要望いたします。  次に、教育福祉振興会等補助金及び観光協会等補助金についてであります。  これらの補助金は、それぞれ一般財団法人鳥取教育福祉振興会及び一般社団法人鳥取観光コンベンション協会の経営に要する経費を補助することにより、各団体の設置目的に沿った事業を支援するものです。  しかしながら、本市の財政状況が厳しさを増す中、いずれの団体も補助金への依存をなるべく小さくし、経営の合理化や自主事業等による収入確保などにより、経営の安定を図る必要があると考えます。  また、観光コンベンション協会については、第3種旅行業免許を生かした旅行商品の開発に取り組むなど、本市の観光産業の振興を担う役割を果たしていただくことが重要と考えます。そのため、今後本市が広域的観光地となるよう、砂の美術館以外の観光商品の開発を急ぐべきとの意見がありました。  つきましては、各団体に求められる使命を着実に果たしていただくためにも、補助金の費用対効果の検証や団体の自立経営に向けて、具体的な方針を定め、指導されることを求めます。  次に、水道事業についてであります。  水道事業は、市民の節水意識の定着、節水器具の普及、大手企業事業再編等による水道大口使用者の減少により、年々総配水量、有収水量ともに減少しており、経営は厳しいものになっています。  そのような中、殿ダム使用権として、負担金を支払ってきた経過がありますが、殿ダムの水利権の活用策が見えてこないとの意見がありました。  今後、鳥取市水道事業長期経営構想を改定する際には殿ダムの水利権の利活用について検討されるよう要望いたします。  最後に、市庁舎整備推進事業費についてであります。  鳥取市庁舎整備専門家委員会条例に基づき、各分野の専門家を招聘し、専門家委員会で各分野の検討をするための予算措置でありましたが、招聘は1回のみとなっており不用額が発生しております。予算執行において当初の計画が甘かったのではないかとの意見がありました。  今後、適切な予算執行となるよう改善を要望いたします。  次に、審査の結果を御報告いたします。  議案第105号平成25年度鳥取市工業用水道事業決算認定について及び議案第107号平成25年度鳥取市病院事業決算認定について、以上2案は、全会一致で認定すべきものと決定しました。  議案第103号平成25年度鳥取市歳入歳出会計決算認定について、議案第104号平成25年度鳥取市水道事業決算認定について及び議案第106号平成25年度鳥取市下水道等事業決算認定について、以上3案は、一部委員の反対がありましたが、賛成多数で認定すべきものと決定いたしました。  最後に、一言申し上げます。  決算書の中の事項別明細書については、現年度・過年度という区分を設けて決算書の中でそれぞれを明示すべきと考えますが、本市の決算書は明示している会計としていない会計とがあります。予算書決算書とも会計ごとのばらつきなく現年度・過年度を分けて明示していただくよう望みます。  終わりに、本報告、分科会報告が平成27年度予算に最大限反映されることを強く求めて、決算審査特別委員会報告を終わります。 ◯湯口史章議長 これより委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はありませんか。                   (「なし」と呼ぶ者あり) ◯湯口史章議長 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。  通告により、順次発言を許可します。  伊藤幾子議員。                 〔伊藤幾子議員 登壇〕(拍手) ◯伊藤幾子議員 私は、日本共産党市議団を代表して、議案第103号平成25年度鳥取市歳入歳出会計決算認定について、議案第104号平成25年度鳥取市水道事業決算認定について、議案第106号平成25年度鳥取市下水道等事業決算認定について、以上3議案について、承認しない立場で討論を行います。  まず、議案第103号です。  25年度決算において執行部が、景気回復が行き届かなかった、個人消費が弱く有効求人倍率も低迷という分析をされたように、地方経済景気低迷が続く中での市民生活は、決して楽なものではありませんでした。  そのような中、当事者たちの声を聞き入れず、生活保護夏季見舞金が廃止されました。それから、税金や国保料等の徴収率は上がったとはいえ、それは徴収が強化されたからであって、負担が減って払いやすくなったからではありません。介護保険料においても、多くの人は年金からの天引きです。保険料をきちんと払っても、いざサービスを受けるときに、1割の利用料の工面に苦労して、やむなく利用回数を制限するという話も聞いています。また、日ごろから健康づくりのためにとプールを利用していた市民からは、利用料の引き上げで回数を減らしたという声も聞いています。  その一方で、三洋電機跡地の買収に17億8,600万円つぎ込まれました。一企業とはいえ、パナソニックは世界的な大企業です。本市の提示額より高いオファーがあったけれども鳥取市に売却されたとありがたがる話ではありません。私は今でも、無償で本市に譲られていいものだったと思っています。  次に、市庁舎整備に関する専門家委員会についてです。  専門家委員会は、24年度である25年1月に設置されましたが、鳥取市初の住民投票で多くの市民が現本庁舎の耐震改修及び一部増築案を選択したにもかかわらず、専門家委員会住民投票の結果に立ち入らないとしました。そのことから、共産党市議団は、専門家委員会は設置の必要のないものであり、適切な予算執行ではないと24年度決算で指摘しています。ですから、25年度の事業内容についても、適切なものだとは到底言えません。  25年4月に実施された意識調査では、この結果によって当専門家委員会市庁舎整備に関して1つの方向づけをするためのものでもありませんとされていたのに、その結果を使い、民意は変わったと大宣伝を始めたのは、前市長を初めとする執行部、そして新築移転を進める議員たちです。住民投票で示された市民の意思を単なる意識調査でひっくり返すという発想そのものが信じられません。  そして、25年5月に出された報告書です。そこには「市庁舎の整備をめぐっては、残念ながら、当初の新築か耐震改修かの検討、住民投票条例の検討から実施、住民投票後の耐震改修案の検討、いずれの段階においても、俯瞰的な検討や議論が必ずしも十分に行われたとは言えず、市民への情報提供、説明もまた十分ではなかったと言わざるを得ません。結果として、市民の戸惑いや行政不信につながるものとなっています」と書かれています。あからさまに議会とは名指ししていませんが、住民投票条例の検討をしたのは議会。住民投票後に第3次の特別委員会耐震改修案の検討をしたのも議会です。住民投票条例づくりや、結果が出た後の進め方など、住民投票に関することについて、議会として何ら総括していないのに、専門家委員会の一方的な見解を受け入れることはできません。専門家委員会を認め、報告書も認め、決算も認めることは、報告書に書かれてある批判を認めることであり、議会の存在意義が問われます。違うでしょうか。  議案第104号については、生計費非課税の立場から、認められません。  議案第106号については、住民合意がなされていない可燃物処理施設建設と、関連する河原インター工業団地に関するものがあり、認められません。  以上、決算認定を承認しない立場での討論を終わります。 ◯湯口史章議長 寺坂寛夫議員。                 〔寺坂寛夫議員 登壇〕(拍手) ◯寺坂寛夫議員 会派「新」、寺坂寛夫です。私は、会派「新」を代表して、このたび上程されております議案第103号平成25年度鳥取市歳入歳出会計決算認定について、議案第104号平成25年度鳥取市水道事業決算認定について、議案第106号平成25年度鳥取市下水道等事業決算認定について、賛成の立場で討論いたします。  議案第103号のうち、三洋跡地取得活用事業については、本市において不足している工業用地としての確保は、企業誘致による地域経済の活性化を図るためにも重要であります。また、多くの雇用を創出するためにも大切な施策でもあります。既に2社の工場の進出が決定しており、残りの2.5ヘクタールについても現在、製薬会社との合意を交渉中でもあり、早期の企業誘致決定に期待するものであります。  次に、市庁舎整備推進事業費についてですが、市庁舎整備は喫緊の課題であります。議会のこれまでの議論や取り組み、執行部の取り組み、住民投票の結果を踏まえ、今後も市民の声を取り入れて調査・研究を続ける必要があるとの特別委員会からの最終報告を受け、条例化により鳥取市庁舎整備専門家委員会を設置して、市庁舎の果たすべき役割や機能、庁舎整備の基本的な方策及び効果について、専門的、客観的に調査・検討され、また、広く市民への意識調査情報提供として、折り込みチラシ印刷新聞広告ケーブルテレビ放映市民意識調査など、幅広く取り組まれたものであります。  次に、法外援護事業費についてですが、非保護世帯において生活保護法による給付では賄えない需要に対して支援することによって児童の健全育成や世帯の生活の安定を図るものですが、支援金と見舞金があります。このうち、夏季見舞金については県での支給のみで、市の上乗せは廃止し冬季のみの支給としたことについては、給付の適正化の観点から、社会的要請財政負担の増大、支給意義そのものの希薄化などにより見直しが必要と判断され、現金給付よりも、より自立の促進につながるような支援策が必要とされたものであり、やむを得ないものであります。  次に、議案第104号と議案第106号の水道事業下水道事業についてですが、地方公営企業である水道企業地方公営会計に取り組んでいる下水道事業の健全な運営を図る上でも、各料金に消費税を課すことは必要であります。また、河原山手工業団地への下水道先行投資による整備事業費については、企業立地の促進と雇用の場の確保を目的とした工業団地分譲開始計画との調整により取り組まれたものであります。  したがって、以上のことから、この議案第103号、議案第104号、議案第106号についての全体の決算について賛成し、皆様の御賛同をお願いしまして、賛成討論といたします。 ◯湯口史章議長 以上で討論を終わります。  これより採決します。  まず、議案第103号平成25年度鳥取市歳入歳出会計決算認定についてを起立により採決します。  お諮りします。  本案に対する委員長の報告は認定です。  本案について、認定することに賛成の方は起立願います。                     〔賛成者起立◯湯口史章議長 起立多数であります。したがって、本案は認定されました。  次に、議案第104号平成25年度鳥取市水道事業決算認定について及び議案第106号平成25年度鳥取市下水道等事業決算認定について、以上2案を一括して起立により採決します。  お諮りします。  2案に対する委員長の報告は認定です。  2案について、認定することに賛成の方は起立願います。                     〔賛成者起立◯湯口史章議長 起立多数であります。したがって、2案は認定されました。  次に、議案第105号平成25年度鳥取市工業用水道事業決算認定について及び議案第107号平成25年度鳥取市病院事業決算認定について、以上2案を一括して採決します。  お諮りします。  2案に対する委員長の報告は認定です。  2案について、認定することに御異議ありませんか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯湯口史章議長 御異議なしと認めます。したがって、2案は認定されました。 日程第2 議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算及び議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例      の制定について(委員長報告・質疑・討論・採決) ◯湯口史章議長 日程第2、議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算及び議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例の制定についてを議題とします。  委員会審査報告書が議長に提出されております。  各委員長の報告を求めます。  福祉保健委員長田村繁已議員。                   〔田村繁已議員 登壇〕 ◯田村繁已議員 福祉保健委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、本案は適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上、報告を終わります。 ◯湯口史章議長 文教経済委員長金谷洋治議員。                   〔金谷洋治議員 登壇〕 ◯金谷洋治議員 文教経済委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、本案は適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上で報告を終わります。 ◯湯口史章議長 建設水道委員長中村晴通議員。                   〔中村晴通議員 登壇〕 ◯中村晴通議員 建設水道委員会に付託されました議案につきまして、本委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本委員会の所管に属する部分、本案は適切な措置と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、報告を終わります。 ◯湯口史章議長 市庁舎整備に関する調査特別委員長中西照典議員。                   〔中西照典議員 登壇〕 ◯中西照典議員 市庁舎整備に関する調査特別委員会に付託されました議案につきまして、本特別委員会での審査の結果を御報告いたします。  議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算のうち、本特別委員会の所管に属する部分、本案については、委員から、設計においては測量により現地の状況を把握することは重要である旨の意見が出され、採決の結果、可否同数だったため、委員長裁決により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例の制定について、本案は、採決の結果、可否同数だったため、委員長裁決により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、報告を終わります。 ◯湯口史章議長 以上で委員長報告を終わります。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。  通告により、発言を許可します。  角谷敏男議員◯角谷敏男議員 角谷です。2点通告いたしておりますので、質問いたします。  市庁舎整備に関する調査特別委員会委員長報告、先ほどの報告についてお尋ねしたいと思います。
     今回この特別委員会では測量予算位置条例がセットで提案されたということで、委員会では補正予算から審議に入っておられます。この予算は市立病院跡地への測量予算でありますが、市庁舎の位置が決まっていない中で、この測量予算から審議に入られた。うちの会派の伊藤議員からもその点についての意見も出されておりましたが、この条例より先に審議されたのはなぜなのか、その点をお尋ねいたします。 ◯湯口史章議長 市庁舎整備に関する調査特別委員長中西照典議員。                   〔中西照典議員 登壇〕 ◯中西照典議員 なぜ補正予算の審議から行ったかということですが、議案の審議の方法については、議案第123号は特別な場所の測量予算であり、市庁舎の位置を定める議案第124号から審議すべき旨の意見、そういう委員もいらっしゃいました。そのほかに、委員からは、特別委員会は旧市立病院跡地に新築と結論を出しているのだから123号からでよい、あるいは、2案は一体的なものなので123号から審議すべきだ、あるいは、通常のとおり予算から審議すればよいなどの意見が出されましたが、委員長の判断としましては、通常どおり予算の審議から行いたいということで、そのとおり行ったところであります。  以上であります。 ◯湯口史章議長 角谷敏男議員◯角谷敏男議員 委員長から答弁がありました。委員会を若干傍聴して聞き取りにくいところもあったのですが、そういうことも含めてもう1点、先ほどの答弁に関してお尋ねしたいと思います。  私が委員長にお聞きしたいのは、よく、議論の程度はともかく、意見が異なるという場合、それなりに何度か採決をされてきたと受けとめております。今回は、先ほどの委員長の報告にありますように、意見も分かれている中で、委員長がその一方の意見の発言に沿うような形で進められたというふうに私は受けとめたわけですが、その点、委員長としてどういう判断で進められたのか、理由についてお尋ねしたい。これが1点です。  もう1点は、先ほどの委員長報告の123号の測量予算、そして市役所の位置を定める条例について、可否同数だったということで、委員長裁決が行われたということであります。私が委員長にお尋ねしたいのは、委員長裁決といえども、ほかの委員さんはみずからの意見を述べて、その上、採決の結果、可否同数だったわけですが、やはり委員長としてそのどちらかに、可とするほうに今回は態度表明されているわけですけれども、委員長としての理由というものはしなくてもいいのか、どんな理由だったのか、この点について。この2つの議案それぞれについて理由をお尋ねしたいと思います。  以上です。 ◯湯口史章議長 市庁舎整備に関する調査特別委員長中西照典議員。                   〔中西照典議員 登壇〕 ◯中西照典議員 まず第1番目の、委員間の審議が分かれている中で、どちらの意見を先に審議するか曖昧なまま審議を進めたのはなぜかということでありますが、採決をとらずに審議の順番をどうして決めたかということですが、先ほども申しましたように、委員の中で、議案第123号から審議すべき、あるいは第124号からと、それぞれの意見が出ておりました。委員長としましては、先ほど言われた一方の発言を云々ということではなしに、決裁すべき問題はやっぱり委員長の判断で進めてほしいという意見もありましたので、これまでどおりの審議の順番、号数から審議したものであります。  もう1つ、可否同数となったけれども、理由はなぜ言わなかったかということでありますが、市庁舎整備に関する調査特別委員会は先月19日に、市庁舎は旧市立病院跡地に新築すべきと決定しました。先月26日の本会議において、特別委員会の審議の過程及び決定の理由、それから審議の結果を報告したところであります。123号及び124号については、先ほど報告したとおり、委員長裁決により可決すべきものと決定したところですが、裁決の理由につきましては、これを一々申し上げるまでもなく、これまでの特別委員会市庁舎の整備に関する調査・研究の結果を踏まえて裁決したものであります。  以上であります。 ◯湯口史章議長 以上で質疑を終わります。  これより討論に入ります。  通告により、順次発言を許可します。  角谷敏男議員。                 〔角谷敏男議員 登壇〕(拍手) ◯角谷敏男議員 私は、共産党を代表して、議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算及び議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例の制定について、反対の立場から討論を行います。  この2つの議案は、住民投票で市民が示した耐震改修案と一部増築の選択と、そこに込められた市民の願い、希望を踏みにじって新築移転をごり押しするものであり、絶対に認めるわけにはなりません。議会の多数決によって決定することができなかった市庁舎問題を市民に判断を委ねた直接民主主義の結果を議会がまた多数決で覆すことは、議会自身が絶対にしてはならない、民主的なルールに反する重大な行為であります。  議会は2年前、なぜ住民投票を実施したのか。それは、新築、そしてその後移転を決めた市当局の方針に対して、市民からの厳しい意見と強い批判が大きな声となっているにもかかわらず、計画の再検討をせず強引に進めるやり方に、住民投票の実施を求める世論が上がり、議会が住民投票条例案を否決しても、位置条例案は特別多数議決で可決ができない事態に陥ったからであります。  まず、2つの議案審査に当たり明らかなことは、住民投票で示した条例案とその実施にミスがなかったことです。市庁舎整備特別委員会が業者に出した耐震改修案の検証結果について、昨年2月定例会で市民団体の、住民投票には瑕疵があった、市民に謝罪し白紙で議論しなさいという陳情に対して、市庁舎整備特別委員会は、住民投票自体及びその内容について瑕疵はなく有効であるとして、全会一致で不採択にしています。このように、住民投票は有効であったと確認しています。これは当然、住民投票耐震改修案が選ばれた市民の思いを尊重することであり、それを酌み取らない態度は、それこそ重大な誤りと言わざるを得ません。  こうした陳情が出された背景には、市民団体が提出した住民投票案を、対案がないと言って否決の意見をつけた市当局が、住民投票後には耐震改修案を検討すべき執行責任を放棄し、議会に耐震改修案の具体化を要求したこと、また、特別委員会住民投票後に業者に検証させた結果、当初の案では耐震対策が不可能となったという調査報告がされたことにあります。  その直後に、住民投票の判断とは民意が変わったという議論が出ましたが、昨年の専門家委員会の調査結果では市民の判断が逆転していないにもかかわらず、この委員会の報告を利用して新築移転の方向に議論を導いたことは明らかです。何より重要なことは、市民が判断した住民投票を踏まえて、建築や設計の専門家がいない議会が、市当局の執行責任を明確にして耐震改修案の作業を具体化させていく本来の役割をきちんと果たすことです。  今、住民投票で市民が選択した耐震改修案の検討を求めても、議論を逆戻りさせることだという主張とともに、市庁舎整備は議論を始めて5年がたつ喫緊の課題であり、一刻の猶予もないと、合併特例債の活用期限がないこととあわせて強調しています。なぜ住民投票後に議論と審議が長期化したのか。その原因は、さきに指摘した点に加え、市当局が専門家委員会意識調査をもとに、市民が求めているのは費用の抑制だと勝手に決めつけ、議会に新築移転案を押し通してきたからです。共通するのは、住民投票の意思を全く無視し、新築移転だけが正しいと、強引に何が何でも押し通すことだけが解決だというやり方です。  この新築移転位置条例案など2つの議案に賛成することは、どんな理由をつけようとも、住民投票を求めた5万人以上の市民の署名に込められた願いと、住民投票耐震改修案に託された市民の多くの思いを踏みにじり、葬り去る暴挙であり、民主主義の否定と言わざるを得ません。議員の皆さん、私たちが市政の歴史に重大な汚点を残す態度をとっていいでしょうか。ここ数年、市民が議会に対して厳しい視線を向けています。市庁舎整備は百年の大計だと大上段に言われますが、百年の大計の基礎は、住民投票という直接民主主義の結果を尊重してこそ築かれ、住民投票を体験した多くの市民が自分たちのまちづくりと、よりよい市政を築くためにさらに力を合わせて後世に自信と誇りを持って語り継ぐものと私は確信するものであります。ぜひ多くの議員の皆さんの賛同を心からお願いし、以上で議案の反対討論を終わります。 ◯湯口史章議長 上杉栄一議員。                 〔上杉栄一議員 登壇〕(拍手) ◯上杉栄一議員 私は、会派「新」を代表して、議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算のうち市庁舎整備予算並びに議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例、以上2案について賛成の立場で討論いたします。  市庁舎整備に関する議会の調査・研究は、平成22年2月定例会で設置された鳥取市庁舎等に関する調査特別委員会に始まり、現在の第4次とも言うべき市庁舎整備に関する調査特別委員会まで延べ107回の委員会、5回の調整会議が開催され、検討・協議がされてきました。本定例会特別委員会最終報告で旧市立病院跡地への新築移転の方向性が示されたことは御案内のとおりであります。  住民投票後、平成24年5月に設置された鳥取市庁舎耐震改修等に関する調査特別委員会、いわゆる第3次の特別委員会では、住民投票で60%を超えた現本庁舎の耐震改修及び一部増築案について調査・研究がなされました。その中で、第三者である専門家を交えたさらなる検証が必要と判断し、地方自治法第100条の2専門的知見の活用に基づき、株式会社日本設計に調査業務を委託しました。調査結果は、住民投票で過半数を得た2号案、現本庁舎の耐震改修及び一部増築は20億8,000万円のままでは実現できない。実現可能にするため条件を一部変更した案では、建設費、設計監理費で33億2,000万円、埋蔵文化財調査、土壌汚染対策費など別途10億2,000万円が必要なことが明らかになり、第3次の特別委員会最終報告で、引き続き、喫緊の課題である市庁舎整備問題を調査・研究の必要があるとの委員長報告がされております。  これを受け、本年1月に設置された市庁舎整備に関する調査特別委員会、第4次の特別委員会では、鳥取市庁舎整備全体構想(素案)で示された5つの方針、防災機能の強化、市民サービス機能の強化、市庁舎機能の適切な配置、活力と魅力あるまちづくりの推進、現在及び将来にわたる費用の抑制に沿って議論され、第23回の委員会で、現本庁舎の耐震改修案は採決の結果、賛成者なしとなり、現本庁舎を耐震改修することは否決されました。その後、新築を前提として現本庁舎駐車場と旧市立病院跡地の2案について、5つの方針の重要ポイントを絞り検討された結果、旧市立病院跡地に新築すべきと決定しました。  以上が現在までの議会での議論の経過であり、私たち議員は長年の議論の結果を重く受けとめるべきものと考えます。  特別委員会最終報告を受けて、市庁舎整備補正予算並びに鳥取市役所の位置を定める条例が提案されたわけですが、合併特例債の活用期限等を勘案すれば、待ったなしの市庁舎整備は、我々議員の残された任期中に方向を示さなければならないと考えます。  住民投票の結果を尊重せよという意見もありますが、住民投票で提示した条件では実現不可能という第3次の委員会報告は、住民投票そのものの瑕疵が問われるものであり、多くの市民から議会に対する厳しい批判と叱責がありました。十分な精査もなされないまま、実現不可能な条件を示して実行された住民投票は、結果として市政の一層の混乱と議会への不信を招きました。この責任の多くは私たち議会にあり、猛省すべきと考えます。  本市は過去幾多の災害を乗り越えてまいりました。昭和・平成の大合併を実現し、市域も市街地も拡大してまいりました。昭和53年、鳥取駅高架事業が完成し、駅南の開発が飛躍的に進みました。総合福祉施設であるさざんか会館、ふれあい会館の設置、平成16年には駅南庁舎の設置等、国の出先機関も駅南庁舎周辺に集中しています。  鳥取市はこの100年間、中心商店街も大きく変化してまいりました。鹿野街道から智頭街道、若桜街道から本通り、駅前、そして郊外のショッピングモールへと、まさにまちは生きています。煮えたら食わあではなく、今こそ将来の鳥取市のまちづくりの大きなチャンスとして捉え、旧市立病院跡地へ移転新築を推進し、現本庁舎については多くの市民の英知を結集して新しいまちづくりを進めるべきと考えます。このことは、本市が進めている2核2軸の新たなまちづくりにも寄与するものと考えるものであります。  本市の姉妹都市である姫路市も昭和47年、山陽新幹線の開通後、姫路城近くにあった市庁舎を昭和55年に姫路駅南側に移転新築され、姫路市は大きく発展しました。  東日本大震災後、市庁舎のあり方の認識は大きく変わりました。防災拠点として広い敷地や交通アクセスの結節点でもあるということは最低の条件であり、安心・安全なまちづくりのためにも旧市立病院跡地への新築移転を推進すべきものと考えます。  以上、申し述べましたとおり、議案第123号並びに第124号に賛成するものであります。議員各位の賛同をお願いいたしまして、討論といたします。 ◯湯口史章議長 寺垣健二議員。                 〔寺垣健二議員 登壇〕(拍手) ◯寺垣健二議員 私は、会派「結」を代表いたしまして、議案第123号と第124号に反対の立場で討論いたします。  この議案は、鳥取市庁舎を旧市民病院跡地に移転新築しようとするため、必要な条例と調査費用を決めようとする議案であり、とても容認できるものではありません。そもそも、市庁舎整備については鳥取市民の民意が大きく分かれ、住民投票の結果、現庁舎の耐震改修と一部増築案が多数を占め、既にその方向性は決まっているものであります。  私たちが市庁舎移転新築に反対してきた理由はたくさんありますが、その主な理由を3点にまとめ、挙げておきたいと思います。  第1点は、我が国が抱える財政状況と人口減少問題があります。  御存じのとおり、国の財政は破綻状態です。去る9月21日、衆議院財務委員会において、我が国の財政状況に関しての質問に対し、麻生太郎財務大臣は次のように答えています。500兆円のGDPに対し税収が50兆円。税収の約20倍の1,000兆円の借入金がある。非常事態であることは間違いないと指摘し、イギリスが1947年に対GDP比の債務が24.8倍まで行った例があるが、それに匹敵する極めて厳しい状況にあると認識していると述べています。消費税を10%に引き上げることを織り込んで計画を立てていると、消費税増税に関しても触れております。消費税再引き上げについては先送りの意見も多く、もし実施された場合、インフレよりまだ怖いスタグフレーションが起こる可能性を指摘する学者もいます。スタグフレーションというのは、景気が悪化するとともにインフレが進行することを意味し、雇用や賃金が減少する中で物価が上昇する危険な現象です。今後、日本経済の先行きに大きな不安を抱かせます。  このように、我が国の経済は万全ではありません。国の経済が緊急事態を迎えているとき、いつ何どき交付税の組み替えが起こらないとも限りません。合併特例債は、国に現金がないため、地方に借金させ、その3分の2を分割して交付税措置するという制度であります。非常に危険であります。思慮深い行政団体は合併特例債の使用範囲を半分以下に限定しています。国の先行きに不安を持ち、身の安全を図るためです。合併特例債は有利な財源だから、使えるときに使っておけというのは浅はかな考えで、今後迎える人口減少の時代に備え、我々は万全の準備をし、身をスリムな状態にしておくのが賢い行政のやり方であります。  これから迎える人口減少の時代はこれまでの価値観を一変させるものです。今こそ私たちは50年後、100年後を見据えた政策をとっておかねばなりません。50年後、100年後の鳥取市の姿が見えないうちは、我々は現在あるものをうまく使いながら、次の時代にうまくバトンタッチしていかなければなりません。  財政が危機的状況にある我が国の経済状況と、価値観を一変させる人口減少問題は我々に何を示唆しているのでしょう。このことを踏まえ、私たちは冷静な判断をしていかねばなりません。  第2は、本市の財政問題と事業の優先課題にあります。  合併特例債を使うことがさも喫緊の課題だとおっしゃる向きもありますが、合併特例債といえども借金であることは間違いありません。安易に使う財源ではありません。しかし、財源の少ない本市にとって貴重な財源であることも間違いありません。この財源は、合併によって生じた不都合に対し、その穴を埋めるための財源として使うのが正しい使い方であります。そして、我々には今後大きな問題となっていくファシリティマネジメントとインフラ整備の問題が立ちはだかっています。この問題処理に、今後100億を超えるであろう予算が必要とされています。私たちは、今ある諸課題に対し優先順位をつけながら検討・議論しなければなりません。その議論が不足しているのは誰の目にも明らかであります。  そして第3は、何といっても住民投票の結果を尊重することで守られる民主主義の堅持であります。  どんな理由をつけようと、鳥取市議会が提案し、鳥取市のもとで住民投票を行い、その結果が出たことは間違いない事実であります。それ以上の理屈は、住民の目から見れば詭弁であり、この事実を覆すことは民主主義の崩壊であります。長々と続けられた特別委員会の議論を見て、市民は何を思ったのでしょう。議会に対する失望と、市政に対する諦め、そして後に残るのが民主主義の住民意欲の減退であります。住民意欲の減退は、今後期待される地方創生の政策に大きな影響を与えます。なぜなら、地方創生には住民の協力が不可避だからであります。このままでは、地方創生も絵に描いた餅になりかねません。  まだまだ反対する理由は多々ありますが、いずれにせよ、これほど問題のある議案に対する反対であります。後世の人々に非難されないためにも、この条例案を否決しておかねばなりません。議員諸氏の賢明な判断を期待し、私の反対討論といたします。 ◯湯口史章議長 金谷洋治議員。                 〔金谷洋治議員 登壇〕(拍手) ◯金谷洋治議員 私は、清和会を代表して、まず、議案第123号に賛成の立場で討論いたします。  議案第123号は旧市立病院跡の測量実施の経費であります。言うまでもなく、庁舎整備は喫緊の課題であります。何年にもわたって議論してきて、ここまでたどり着きました。このことで、もう一刻たりとも先送りすることはできません。この経費を認めないとすれば、庁舎整備はまた先送りされ、市民の理解が得られないどころか、議会の信用を失う結果となるでありましょう。この経費の必要性を認め、早急に事業実施に取りかかることが、今、市民が求めることであると思います。  次に、議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例の制定について賛成の立場で討論いたします。  市庁舎整備につきましては、平成21年2月市議会定例会において第1次特別委員会を立ち上げ、6年近く議論を重ねてまいりました。その間、議会提案により鳥取市庁舎整備に関する住民投票を平成24年5月20日に実施し、現本庁舎の耐震改修及び一部増築の案が60%を超える得票で選ばれました。しかし、住民投票の結果については、第3次特別委員会の建築の専門家と議論が重ねられ、2号案の条件では実現が困難であることが示され、そのままの条件では工期、費用が算出できないことが明らかとなりました。  市庁舎整備は喫緊の課題であることから、私たち議員の任期に検討の結論を出すべきとして最終報告した第4次特別委員会の結論を尊重するべきであります。最終報告で、旧市立病院跡地市庁舎建築場所としてすぐれている大きな理由として、敷地が広く、防災機能の強化となり、拡大した市域を考慮した利用しやすい場所であり、現在及び将来にわたる費用の抑制となるなどであります。  議員各位におかれましては、本市議会特別委員会で6年近く議論された結論であります、市立病院跡地に新築とした意思を尊重していただき、議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例の制定について御賛同いただくようお願いしまして、賛成の討論といたします。 ◯湯口史章議長 桑田達也議員。                 〔桑田達也議員 登壇〕(拍手) ◯桑田達也議員 公明党の桑田でございます。公明党市議団を代表して、議案第123号及び議案第124号に賛成の立場で討論を行います。  先ほど来の反対討論の主張は、住民投票で選ばれたのは耐震改修及び一部増築案であり、新築移転を進めることは住民意思に反するとのことでありましたが、住民投票で多数を占めた耐震改修及び一部増築案を実現するために、各会派から選出された委員で構成する第3次特別委員会で調査・検証した結果、この案は実現困難と報告されていることは、議員御承知のとおり、明白であります。この結果を受け、改めて専門家委員会や庁内推進本部を立ち上げ、検討を行い、私たち議員も、庁舎整備は緊急かつ重要課題との共通認識のもとで、将来にわたる庁舎の全体像とは一体何か、このことを第4次の特別委員会で比較・検討してきたことは、これもまた多くの議員の皆さんが御承知の事実であります。  もう1点、反対討論の中であったのは、住民投票を行った議会責任を問わないまま予算執行をすべきではないという御意見。これについては、新築移転の対案がなぜ耐震改修及び一部増築案となり議会に提案されてきたのか、その建設費用を20億円とした根拠は一体何か、住民投票条例検討会において不完全な対案を条例に付してしまった経緯、さらに住民投票時にどのように誤った情報が市民に浸透していったのか、住民投票時における情報不足によって市民に混乱を招いたこと等を明らかにし、今後の確かな市政をつくる上でしっかり議会としてこの事実をとどめていかなくてはなりません。住民投票を行った議会の責任とは、議会内で行われた議論の全容と事実は議会として検証し、市民に説明すべきことであって、急がれる庁舎整備の議論と同時に論じることは、かえって庁舎整備の議論そのものの腰を見失い、さらに混迷を深めてしまう結果になります。よって、議会責任を私たち自身が問うことは、確かな庁舎整備の方向性を今まさに明らかにした上で行うべきと考えます。  そこで、これから採決に臨むわけでありますが、確認しておきたいのが、第4次特別委員会の各委員の最終意見であります。委員会では、庁舎に必要な5つの方針に沿って、中西委員長及び会派「新」の有松数紀委員、寺坂寛夫委員、清和会の下村佳弘委員、そして公明党の桑田、以上5名は市立病院跡地新築移転すべきとの意見でありました。市立病院跡地新築移転案、これに反対された吉田博幸副委員長は、審議した2案の一方である現本庁舎駐車場への新築に賛意を示されました。長きにわたり議論を重ね、議会として導いてきた2案いずれにも賛同されなかったのは、共産党と会派「結」の3名でありました。このうち共産党の伊藤幾子委員は現本庁舎の耐震改修、会派「結」の椋田昇一委員はとりあえず現本庁舎を耐震改修し将来新築、そして橋尾泰博委員は現在地に新築との意見を示されたわけでありますが、いずれも現時点では代替案とはなっておらず、具体性としては皆無であります。これから議案採決が行われますが、本定例会で上程された位置条例が否決された場合、我々は平成32年3月末までの合併特例債の発行期限を踏まえた工期、将来にわたる費用負担の抑制、市民サービスの向上、防災拠点としての新たな庁舎の役割等々を満たした代替案を市民に示さなくてはなりません。  先ほど寺垣議員より3点にわたり反対討論がありました。  その1つ目は、財政の厳しさ、そして人口減少、経済が万全でないから、この予算、そして庁舎の整備については現在の状況に鑑みて先送りを行うべきだという、そのような意見でありましたが、私はこの意見に対して真っ向から反対したいと思います。それは、市民の生命を守る事業を私たちが先送りする、その理由は一体どこにあるのかということであります。寺垣議員の意見を尊重すれば、では、一体3・11以降、全国の自治体が今後起こり得る大きな自然災害に対して、今、庁舎整備を初めさまざまな防災に対する事業を進めている、このことを私は寺垣議員に申し上げたいと思いますし、ぜひこのことも理解していただき、先ほどの反対討論の意思を変えていただきたい、このように思います。  また、合併特例債を使うという議論がありました。これは、合併特例債を使うのが喫緊の課題ではなくて、それは根本的に考え方として誤っていると私は思います。喫緊の課題である庁舎整備を進めるために合併特例債を使うのであって、この議論は逆転している、このように私は申し上げておきたいと思います。  住民投票の結果についての議論は先ほど申し上げたとおりであります。  そして、少なくとも、これからこの議場において私たちが賛否を問うて投票を行うわけでありますが、位置条例を否決し、青票を投じる議員諸氏は、その時点で否決理由とともに確かな代替案を速やかに示す必要があります。間違っても、市議会改選後の検討に任せればよい、このような発言があるとすれば、それは発言者みずからが無責任さを表明している、そのようなものであると私は断じておきたいと思います。  私たちは批判や反対をするためだけに議員になっているわけではありません。正しいことが証明されたのであれば、市民の幸福追求のために、一身をなげうって、会派の理論やしがらみに縛られることなく、一個の人格として良心に基づいた最大限の判断をするのが議員であります。これは基本中の基本であります。明治期以来の議会史に汚点を刻むのではなく、先人たちにも、そして未来の鳥取市民に対しても断じて恥じない採決結果であることを期待し、賛成討論を終わります。 ◯湯口史章議長 静粛に願います。  以上で討論を終わります。  これより採決します。  まず、議案第123号平成26年度鳥取市一般会計補正予算を起立により採決します。  お諮りします。  本案に対する委員長報告は原案可決です。  本案について、委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。                     〔賛成者起立◯湯口史章議長 起立多数であります。したがって、本案は原案のとおり可決されました。  しばらく休憩します。議員の皆様は御着席のまま、しばらくお待ちください。                    午前11時10分 休憩                    午前11時12分 再開 ◯湯口史章議長 ただいまから会議を再開します。  議案第124号鳥取市役所の位置を定める条例の制定についてを記名投票により採決します。  本案については、地方自治法第4条第3項の規定により、出席議員の3分の2以上の者の同意を必要とします。  また、本案の採決には議長も表決権がありますので、申し添えます。  なお、この投票については会議規則第74条が適用されます。  議場の出入り口を閉鎖します。                      〔議場閉鎖〕 ◯湯口史章議長 ただいまの出席議員数は、議長も含め35名です。  投票札を配付します。                     〔投票札の配付〕 ◯湯口史章議長 投票札の配付漏れはありませんか。
                      (「なし」と呼ぶ者あり) ◯湯口史章議長 配付漏れなしと認めます。  投票箱を点検します。                     〔投票箱点検〕 ◯湯口史章議長 異常なしと認めます。  念のため、申し上げます。  会議規則第72条の規定により、本案について、原案に賛成の方は白票を、反対の方は青票を、それぞれ投票願います。  なお、投票しないほうの投票札は自席に保管願います。  それでは、前列田中文子議員より順次投票願います。                       〔投票〕 ◯湯口史章議長 投票漏れはありませんか。                   (「なし」と呼ぶ者あり) ◯湯口史章議長 投票漏れなしと認めます。  投票を終了します。  議場の出入り口を開きます。                      〔議場開鎖〕 ◯湯口史章議長 開票を行います。  会議規則第31条第2項の規定により、立会人に田中文子議員及び山田延孝議員を指名します。  両議員の立ち会いをお願いします。                  〔立会人立ち会いのもと開票〕 ◯湯口史章議長 投票の結果を御報告します。  投票総数35票。これは先ほどの出席議員数に符合しております。  そのうち、白票23票、青票12票。  出席議員数は35名であり、その3分の2は24名であります。原案のとおり決定することに賛成の方は23名で、3分の2未満であります。したがって、本案は否決されました。            ──────────────────────────    議案第124号に    賛成の議員の氏名       石 田 憲太郎       平 野 真理子       岡 田 信 俊       長 坂 則 翁       島 谷 龍 司       寺 坂 寛 夫       砂 田 典 男       山 田 延 孝       桑 田 達 也       田 村 繁 已       金 谷 洋 治       下 村 佳 弘       湯 口 史 章       中 島 規 夫       有 松 数 紀       房 安   光       中 西 照 典       谷 口 秀 夫       上 紙 光 春       高 見 則 夫       森 本 正 行       入 江 順 子       上 杉 栄 一    反対の議員の氏名       田 中 文 子       太 田   縁       椋 田 昇 一       木 村 和 久       伊 藤 幾 子       児 島   良       角 谷 敏 男       吉 田 博 幸       寺 垣 健 二       橋 尾 泰 博       両 川 洋 々       上 田 孝 春            ────────────────────────── ◯湯口史章議長 以上で、本定例会に付議されました案件の審議は全て終了しました。  これで、平成26年9月鳥取市議会定例会を閉会します。                    午前11時25分 閉会 このサイトの全ての著作権は鳥取市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) Tottori City Council, All rights reserved....