145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜松市議会 2000-09-19 09月19日-12号

まず、第1点目の和合富塚地区詳細調査進捗状況についてでございますが、本調査につきましては、昨年度実施しました自然環境資源概況調査の中で、里山として保全すべき優先度が極めて高い地区として選定されました和合富塚地区におきまして、2級河川新川流域中心とした、おおむね70ないし 100ヘクタールの調査エリアを定め、植物の分布状況はもとより、鳥類昆虫類魚類、哺乳類両性爬虫類などの生き物の生息状況

伊東市議会 2000-09-14 平成12年 9月 定例会-09月14日-01号

魚に優しい川づくりは、魚類生息生育環境改善を図るため、魚道の設置改善を行い、魚類遡上環境改善を行う整備で、ふるさとの川づくりは、周囲の自然的、歴史的環境地域整備の中で一体的に良好な水辺空間整備保全していくもので、多自然型は、河川が本来持っている生物の良好な生育環境に配慮し、あわせて美しい自然環境保全、あるいは創出を目指します。

島田市議会 2000-09-11 (旧島田市)平成12年第4回定例会−09月11日-02号

調理場におきましては、そうした状況の中で慎重に調理をしてもらっておりますけれども、それとともに安全な食材を使用する必要がありますので、納入食材管理チェックについても、納入業者登録時の審査や保菌検査などの衛生検査関係証明書類の提出をさせたり、各調理場における食材搬入時の品質チェック添付書類チェック、また、肉類、魚類、大豆製品保菌検査など食品検査実施いたしまして、食材とそれを扱う業者の両方を

焼津市議会 2000-09-02 平成12年9月定例会(第2日) 本文

第1に、先進地である室戸では、深層水を利用した食品化粧品等が大々的に宣伝されており、民間企業が、あたかも第2の石油発掘かのごとく、海洋深層水という新しい素材に期待を寄せることは無理からぬことでありますが、海洋深層水の第1の特性は、富栄養性であり、取水利用後排水した深層水でモが再生し、磯焼けが消えたとの室戸の経験でも明らかなとおり、深層水は、魚類の飼育、漁場の肥沃化等生物生産分野に最も有効との研究発表

伊東市議会 2000-03-07 平成12年 3月 定例会−03月07日-05号

地域における沿岸漁業状況につきましては、まき網、防眩網、定置網、一本釣り、貝やワカメの採取漁業中心に、イワシ、アジ、サバの多獲性魚類漁獲量全体の約80%を占めるほか、ブリ、キンメダイ、イセエビ、サザエなどの高級魚介類に至る多様な漁獲物伊東魚市場中心に水揚げされております。

伊東市議会 2000-03-03 平成12年 3月 定例会−03月03日-03号

また、シイタケ、ミカン、緑茶などの発がん抑制効果や、魚類の血液の粘りを防ぐDHAやIPAの効果をより広く知っていただき、近年の健康志向に合わせて、地元の生産という新鮮さを生かした地場料理、また、地場産品を使った新製品の開発による独自性ブランド化で、消費の拡大と生産物の安定的な需要を図っていくことができると思うところでございます。

静岡市議会 1999-10-06 旧静岡市:平成11年第4回定例会(第5日目) 本文 1999-10-06

下水道事業については環境行政の視点から余熱利用バラ園魚類水槽など、さらなる工夫をされたい。また、環境対策に水道局としても積極的に取り組まれたいとの要望意見がありました。  採決に当たりまして委員から、国の景気対策関係から執行率が落ちているが、収納面において努力しており、本決算認定には賛成である。

静岡市議会 1999-09-29 旧静岡市:平成11年第4回定例会(第4日目) 本文 1999-09-29

具体的には、1、国土保全機能として、土の流出に配慮した営農の実施、農地と一体となった周辺隣地管理等、2といたしまして、保健休養機能として、景観作物の作づけ、市民農園体験農園設置等、3番目といたしまして、自然生態系に資する取り組みとして、魚類、昆虫類保護環境保全に資する活動等が考えられます。  次に、集落協定の内容と、協定違反の問題についてでございます。

伊東市議会 1999-06-04 平成11年 6月 定例会-06月04日-02号

平成9年6月の質問の中で、旧市街地域公共下水道進捗度にあわせ、松川中流域水質良化傾向にあり、水生生物魚類生息域が拡大しつつあるものの、流入する各支流や小河川浄化対策については、公共下水道の完成を待つ間、天竜川方式を含めた水質浄化装置設置に関する調査研究に着手するべきとの提言をさせていただきました。

浜松市議会 1999-02-25 02月25日-01号

最初の専決番号第17号は、平成4年12月26日午後4時45分ごろ、浜松中央卸売市場内において、卸売会社浜松魚類株式会社職員小池利果さんが、2階の同社事務所東側窓ふき作業中に足を滑らせ、明かり取りの天窓を踏み破り、 7.5メートル下の1階のコンクリートの床に落下し、両足大腿部及びあごの骨折や下唇裂傷そしゃく障害を負った人身事故にかかわる損害賠償でございます。 

焼津市議会 1999-02-03 平成11年2月定例会(第3日) 本文

浜松出身の県議の駿河湾深層水利活用質問に対する知事答弁は、「新焼津港には藻類、魚類などの種苗生産棟や、研究棟などの利用研究施設や、インキュベータ施設などを整備するとともに、魚市場などの漁港施設への供給や、食品、医薬、化粧品などの民間を含む各分野への供給による総合的な深層水利活用を推進する」と報道されました。

静岡市議会 1998-12-02 旧静岡市:平成10年第7回定例会(第2日目) 本文 1998-12-02

2つ目には、各河川工事に伴う魚類、ミクリ等保護状況であります。実例がありましたら、現状と今後の考え方についてお伺いします。  3つ目には、台風5号の災害での市民要望の検討についてであります。その1点目は、職員による訪問時における対応についてであります。  市民の方から多くの意見がありましたが、基本的には、職員の方の被災者宅訪問は、床上浸水確認であると聞いております。  

静岡市議会 1998-06-24 旧静岡市:平成10年第4回定例会(第4日目) 本文 1998-06-24

さらには、魚類等の水生動物園アクアゾーンも考えていただき、世界の淡水魚館等子供たちに対応していただきたいと要望しておきます。  2回目の質問の初めに、入園者対策であります。動物園現状は、全国的にも社会構造市民価値観の変化など入園者数の減少の傾向と伺っております。

静岡市議会 1998-06-23 旧静岡市:平成10年第4回定例会(第3日目) 本文 1998-06-23

佐鳴湖生息している魚には、完全な淡水魚と、湛水塩水域の接点に生息する塩分濃度の対応可能な汽水性魚類がおり、昭和22年にはコノシロ、サヨリ、スズキ、カワアナゴなど11種類が確認をされております。  昭和55年、環境庁の湖沼部分公共用水域におけるCODの水質測定結果を見てみますと、全国ワースト1に千葉県の手賀沼が挙げられ、佐鳴湖は2番目となっております。

焼津市議会 1998-06-03 平成10年6月定例会(第3日) 本文

市民が最も身近に食している魚類への影響はどうでしょうか。特に胎児期など、影響を起こす可能性がありますので、乳児、幼児、胎児への健康影響はどうでしょうか。  次に、安全性の面から、私たちの身の周りで、プラスチック食器に対する不安が高まっております。特にポリカーボネート製です。食器哺乳瓶に使われており、熱湯を加えると環境ホルモンが溶け出すおそれがあることが確認されております。

焼津市議会 1998-06-01 平成10年6月定例会〔資料〕

環境ホルモンの緊急総点検の実施を考えているか       │     │    │ │ │    イ環境調査                        │     │    │ │ │     ・大気、土壌、水質                    │     │    │ │ │    ロ.人への健康影響調査                   │     │    │ │ │     魚類