2435件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2005-06-13 06月13日-02号

先ほど申し上げましたように、いろんな保護者のご意見であるとか、学校側意見、そして生徒たちのですね、使いやすい学校ということで進めてまいりたいと思っております。 以上です。 ○議長熊本大成君) 山下議員。 ◆16番(山下正雄君) その建物の構造なんですが、大成志道がそういうふうにされていたと伺いますけど、もっともっとやっぱり進めてもらいたいなと思います。

佐賀市議会 2005-06-10 平成17年 6月定例会−06月10日-01号

この整備により、待機児童の減少が図られるとともに、保護者の多様化する保育ニーズに応えることができると考えております。  以上、一般会計補正予算の主なものを御説明いたしましたが、その財源といたしましては、分担金及び負担金国庫支出金、繰入金、諸収入等で措置し、予備費により収支の調整をいたしております。  次に、特別会計補正予算及び企業会計補正予算について、御説明申し上げます。  

みやき町議会 2005-06-10 2005-06-10 平成17年第1回定例会(第1日) 本文

現在、対象者保護者に対する情報提供を十分いたし、混乱を来さないように対処しているところであります。  次に、住民生活課について報告をいたします。  戸籍関係では、3月1日より5月末までの戸籍関係届出書受理件数としまして、出生が77件、死亡 110件、婚姻が 121件、その他 184件で、計 492件の処理をいたしました。  

鳥栖市議会 2005-04-01 09月15日-04号

保護者である後見人保佐人を1人しか置けないことなどから、必ずしも適任者による保護や支援を受けられず、本人保護体制が十分とは言えないなど指摘されておりました。今回の成年後見制度は、これらを抜本的に改めた法定後見制度任意後見制度から成り立っております。 法定後見制度は、法律の定めに従って家庭裁判所成年後見人等を選任し、これに権限を付与いたします。

佐賀市議会 2005-03-23 平成17年 3月定例会−03月23日-付録

月定例会 1 ▲山下明子 1.介護保険見直し」の動きをふまえた市の高齢者福祉施策について  (1) 国の介護保険見直し」で市内高齢者におよぼす影響をどうみているか  (2) ひとりぐらし高齢者への対応  (3) さまざまな施策負担軽減策 2.小・中学校通学区域の「選択制」導入について  (1) こどもを地域ぐるみで育てることとの関係でどう考えているのか  (2) 「通学の安全」との関係  (3) 保護者

多久市議会 2005-03-23 03月23日-05号

年金の改悪は既に始まり、高齢者への課税強化、サラリーマンの定率減税廃止など、障害者中小業者生活保護者など、国民生活の隅々にまで負担増を押しつけるものになっています。 こういうときだからこそ、住民サービスを守り、充実させるためにも、不要不急事業見直しやむだをなくし、改革に真剣に取り組んでいくことが求められています。 

鳥栖市議会 2005-03-20 06月13日-02号

ところが、国が示した基準額人件費を含んでいるために、保護者にとって異常に高い保険料になっています。そこで、多くの自治体では別に財源を持ち出して保護者負担軽減しております。例えば、本市もそうですが、階層区分年齢基準を国の基準より多くしたり、同時に入所している第2子や第3子を国の水準以上に軽減するなどしてきました。 

唐津市議会 2005-03-17 03月17日-07号

小学校学年子供たちをお持ちの保護者皆様も、非常に病後児保育には期待をなさっているのではないかと思うわけです。そういう意味から、小学校学年皆様も視野に入れた、対象に入れた、僕は病後児保育が重要ではないかというふうに思うわけでございますが、市民のニーズという面からも重要ではないかと思うわけですが、保健福祉部長いかがでしょうか。 ○議長熊本大成君) 牧山保健福祉部長。          

唐津市議会 2005-03-15 03月15日-05号

一方通行をされたりですね、保護者保育士さんたちが誘導されたりはされていますけれども、しかしこの交通渋滞についてはですね、十分な解決策に至っていないというような問題や、それから不審者が侵入した場合の対応策の問題です。これは、すべての保育園にも該当する問題なんですけれども、しかし多ければ多いほどですね、その対応策が難しくなる、避難の問題などもあると思います。

唐津市議会 2005-03-14 03月14日-04号

そして、年度途中に教職員自己評価、また保護者等の外部評価を行うと。そして、年度末に最終評価をするというふうなことで、それを公表しなければならないというふうになっているわけですが、これについての、先ほども申しましたように、年度当初の学校計画の取り組みの状況と、この自己評価外部評価、この外部評価は人選の問題もあると思いますが、この方法と公表についてどう考えているのか。