886件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那覇市議会 2020-12-07 令和 02年(2020年)11月定例会-12月07日-05号

識名公園ハブ対策としましては、これまで用地買収を行い市有地となった箇所につきましては、環境部連携しながら捕獲器の設置や除草などを行っております。  昨年9月より識名公園整備を本格的にスタートしておりますが、工事施工中においても環境部連携し、工事箇所周辺ハブ捕獲器2器を設置しております。  

名護市議会 2020-12-03 12月10日-05号

名護市での会合が行われたのは障がい者を支援しているところで、その代表者が「いろいろな人たち支援や居場所として活用してもらいたい」と話していたそうですが、市としてこういうすばらしい提案を活用して官民連携支援をしていけば、ひきこもりだけではなく生きづらさを感じている様々な多くの方々にとって「名護市は居心地のいいところ」となるのではないかと思いますが、この辺はいかがでございましょうか。

那覇市議会 2020-10-08 令和 02年(2020年) 9月定例会-10月08日-付録

│       │(3) 本市・本県のクラスター感染者集団)の│ │ │       │       │  発生状況と、職種別地区別首里真和志│ │ │       │       │  ・本庁・小禄)の感染実態を問う     │ │ │       │       │(4) 市長の英断で、クラスターの発生した本市│ │ │       │       │  松山対象として、医療機関等連携

うるま市議会 2020-09-23 09月23日-04号

2点目に、社会全体の教育力向上について、学校家庭地域連携するための仕組みづくりとされて、そのために1.地域社会全体での目標の共有化、2.連携ネットワーク行政機能に着目した新たな行政の展開を期待とされ、具体的な方策として、1.社会教育施設等を活用した多様な学習の場の充実、2.学習成果を生かす機会の充実、3.身近な地域における家庭教育基盤の形成、これは非常に大切だと思うのです。

宮古島市議会 2020-09-23 09月23日-03号

そのため、感染拡大により影響を受けた市民及び多くの事業者支援を国の地方創生臨時交付金や市独自の支援策を盛り込み、沖縄宮古保健所県立宮古病院宮古地区医師会などと連携を密にして対処しているところであります。今後も、同感染症の流行は予断を許しませんが、引き続き関係機関連携し、しっかりと取り組んでまいりたいと考えております。

糸満市議会 2020-09-18 09月18日-05号

項目1、インフラの維持管理に係る官民連携事業導入について。ア、進捗状況を伺う。イ、東京都渋谷区の宮下公園のように立体都市公園制度を活用し再開発を検討する考えがないか伺う。 件名5、環境行政について。小項目1、潮崎町南側から西側に向けての護岸から生えている木や雑草処理について。ア、今後の対策を伺う。 件名6、新型コロナウイルス感染症対策について。

北谷町議会 2020-09-17 09月17日-03号

県内における最初のエリアマネジメント負担金制度導入北谷町の官民連携によるまちづくりを推進し、アピールするためにもスモールスタートで早急に導入すべきだと思いますが、所見をお伺いいたします。 質問事項4 動物愛護条例の制定について。 本町には「北谷飼い犬条例」があり飼い犬の登録や狂犬病予防注射の促進など、飼い主のモラル向上等生活環境保全に努めていると思いますが猫を対象にした条例がありません。

糸満市議会 2020-09-16 09月16日-03号

今後は両事業の有機的な連携を図ることにより、一体的な運営につなげるとともに妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援のために福祉部市民健康部教育委員会と横断的な体制整備に取り組んでまいります。 小項目2、いじめ問題について。ア、市の取組については、いじめは決して許されないことであり、またどの子供にも、どの学校でも起こり得るものであります。

那覇市議会 2020-09-14 令和 02年(2020年) 9月定例会−09月14日-07号

夜の街、松山地区を有する那覇市として、飲食業社交飲食業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインについて、業界事業者の皆様とともに官民連携で取り組むよう求めます。どのように対応しているのか伺います。 ○久高友弘 議長   長嶺達也健康部長。 ◎長嶺達也 健康部長   お答えします。  

那覇市議会 2020-09-10 令和 02年(2020年) 9月定例会−09月10日-05号

末吉正幸 こどもらい部長   公私連携型認定こども園とは、認定こども園法に基づき、当該市町村から必要な設備の貸付け、譲渡その他の協力を得て、当該市町村との連携の下に教育及び保育等を行う社会福祉法人等と協定を締結後、指定し運営させる幼保連携型こども園となっております。  

嘉手納町議会 2020-09-09 09月09日-02号

町内の塾の皆さん連携してお話し合いをしたことはございますか、お伺いします。 ◎嵩本さゆり社会教育課長  無料塾につきまして、町内の塾のほうと相談等を持った経緯はこれまでございません。 ◆7番(奥間政秀議員)  先生方の補習、嘉手納町は教育サポーターを含めて、ほんとに学校現場財源をかけていってくれています。