1791件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2006-12-07 12月07日-02号

それから、あとはPTA活動等で、やはりPTA自体の研修項目の一つとして、そういう問題を取り上げて話し合う、懇談をもつということもあるんではないかというふうに思います。 ○議長(真砂矩男君) 29番。 ◆29番(小春稔君) そういったことから、やはり昨今が、昨今家庭教育力低下、これは非常にやっぱり心配されておるわけでございます。

別府市議会 2006-12-06 平成18年第4回定例会(第4号12月 6日)

私は今PTA会長をしていますけれども、正直言ってかなりの部分の保護者は無関心です、学校行事学校事業、自分の子どもたち生活態度を含めて。だから、それはやっぱり学校側がきちっと何らかの形で、保護者もいいかげんとは言わないけれども、保護者の義務あるいは責任はこうですよ、その責任は果たしてくださいよということをやっぱり保護者に対して言わなければならない。

中津市議会 2006-12-06 12月06日-02号

私は郡連PTA会長をずっと長年させてもらいました。そのときに一貫してPTAの会合で申し上げたのは、家庭には家庭役割があるんだよと、学校には学校役割があるんだよ、それを、しつけもとにかく全部学校に任せてしまっている、それは違うんじゃないか。家庭家庭でやらなければならない教育、しかも父と母でやらなければならない教育があるはずだと。

宇佐市議会 2006-12-04 2006年12月04日 平成18年第4回定例会(第1号) 本文

例えば、PTAは十四万円、被爆者団体協議会は三万二千円、母子寡婦福祉協議会は九万円、宇佐市身体障害者福祉会が十五万円であります。差別解消に有効でないという理由で、同和対策事業が、国の事業が失効した現在、廃止すべきであり、また、使い方にも透明性が欠けると言わざるを得ません。  二つ目には、部落解放同盟という特定運動団体の集会に公金を支出していることであります。

大分市議会 2006-09-19 平成18年第3回定例会(第3号 9月19日)

このような中、今後の取り組みといたしましては、まず、学校PTA等から要望の多い図書室から年次計画を立て、順次整備してまいりたいと考えております。  お尋ねの、普通教室への冷房設備の設置につきましては、最も暑さの厳しい時期は夏季休業中であることや、今日の厳しい財政状況の中、大きな財政負担となることなどから、現在のところ、困難と考えております。  

大分市議会 2006-09-15 平成18年第3回定例会(第2号 9月15日)

校舎が古いため、PTA地元方々が大地震が来たときのことを心配しております。早期に建てかえるべきと考えますが、見解をお聞かせください。  次に、小中学校喫煙場所についてお尋ねいたします。この件は、昨年の第3回定例議会で我が会派後藤一裕団長質問しております。また、先ほども同様の質問をされていましたが、あえてお尋ねいたします。  本市小中学校では、昨年度より学校内が全面禁煙になっております。

大分市議会 2006-09-15 平成18年第3回定例会(第2号 9月15日)

校舎が古いため、PTA地元方々が大地震が来たときのことを心配しております。早期に建てかえるべきと考えますが、見解をお聞かせください。  次に、小中学校喫煙場所についてお尋ねいたします。この件は、昨年の第3回定例議会で我が会派後藤一裕団長質問しております。また、先ほども同様の質問をされていましたが、あえてお尋ねいたします。  本市小中学校では、昨年度より学校内が全面禁煙になっております。

竹田市議会 2006-09-13 09月13日-03号

また、学校PTAと共に連携し、親や子のためのさまざまな食の講演会料理教室も開催しております。いろいろな人に食の大切さに気づく機会を数多く与えられるようにしておるところであります。成人期では生活習慣病やメタボリックの概念を普及する場を設けるため、基本健診での結果説明会食生活改善教室男性料理教室などを実施しております。

杵築市議会 2006-09-13 09月13日-03号

特に、区長会遺族会身体障害者福祉協会杵築市民生児童委員会母子寡婦福祉会食生活改善推進協議会PTA連合会青少年健全育成連絡会議保育協議会社会福祉協議会緑化推進委員会猟友会シイタケ生産者協議会市体育協会体育指導員協議会老人クラブ連合会交通指導委員会等々、多くの団体が合同の会としてスタートいたしております。 

竹田市議会 2006-09-12 09月12日-02号

これを受けて市内各幼稚園におきましても、既に教職員による自己評価や、あるいはまた保護者の方、PTA役員方々によるアンケート方式での外部評価に取り組んできております。そしてその結果を保護者会幼稚園便り等を通じて、また保護者方々にお知らせをすると。さらには幼稚園での子どもの様子等々、家庭にも情報提供という形でお知らせしていくという取り組みを既にしているところです。

杵築市議会 2006-09-12 09月12日-02号

◆22番(河野有二郎君) 先ほども申されましたようにほかの学校からの利用者がほとんどないということは、ちょっとこれはおかしいんじゃないかと、できるだけやっぱり各学校PTA方々にもお話し合いをしながら、せっかくつくった児童館ですから杵築小学校施設附属施設ではないわけですから、できるだけ各学校方々にも一緒になって利用していただけねば意味がないというふうに考えます。

別府市議会 2006-09-11 平成18年第3回定例会(第6号 9月11日)

校長先生がやめるときに、私もPTAを6年間ずっとやっておりましたから、校長先生と、当時の先生とつき合いがあって、校長先生がやめるときに必ず言う言葉が、退任のあいさつで必ず「大過なく」という言葉を使うのですね。「大過なく教員生活を終わりました。校長生活を終わりました」というふうなあいさつをよくされるのを聞いていて非常に違和感を感じていました。

中津市議会 2006-09-06 09月06日-03号

小中学校の方のプールの管理ですけれども、それと監視体制につきましては、夏休み期間中のプールの開放ということで、各学校長校区PTA会長との間で覚書を締結をして、監視体制につきましては原則2名以上の監視人を義務付けておりますし、それにより覚書によりまして水泳事故防止と適正なプールの使用についての確認といいますか、そういったもので行っております。