86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八幡市議会 2020-12-11 令和 2年第 4回定例会−12月11日-03号

やわた未来いきいき健幸プロジェクトは、八幡市や山口宇部市など5自治体で連携する飛び地連携型大規模ヘルスケアプロジェクトとして実施されています。このプロジェクト内容説明では、5自治体で2万人が参加し、年間12億円の医療費介護給付費の抑制を目指すと書かれています。  そこで第1の質問であります。

八幡市議会 2020-09-04 令和 2年第 3回定例会−09月04日-03号

テレビで話題になった愛知豊田市の童子山小学校は、コロナウイルス感染症対策熱中症の予防のため、傘を差して登校しています。マスクと帽子を着用しながらの登下校熱中症の心配があるとして独自に始められ、傘を差すことで、直射日光を遮るだけでなく、ソーシャルディスタンスも保てるというものです。

八幡市議会 2020-06-09 令和 2年第 2回定例会-06月09日-02号

以前にも指摘しましたが、福井鯖江市は人口6万8,000人で、バス鉄道への補助などの予算は1億3,000万円で、一般会計の約0.5%に相当します。こうした予算を投入し、バス交通、免許を返納した高齢者バス利用促進策に充てています。八幡市の場合は、平成30年度決算で見るとバス交通対策費は3,798万円で、一般会計の総額の0.14%にすぎません。

八幡市議会 2020-03-23 令和2年3月23日都市環境常任委員会−03月23日-01号

愛知など都心部が多く、全体では1,763人が日本では感染していると新聞に載っていました。八幡市では幸い今のところ出ておりませんけれども、発生する可能性もあるやもしれません。お互いに気をつけて、個人で管理をきっちりしてもらうということを徹底しなければだめだと思っております。  それと、2月16日に市長選挙がございました。市長、3期目の当選おめでとうございます。市長選挙のときに公約されました。

八幡市議会 2020-03-18 令和2年3月18日文教厚生常任委員会−03月18日-01号

先ほど市民から1,000枚提供があって、これからそれも配布するという話でしたけど、新聞を読んでいてすごいと思ったのが、山梨で中学一年生がお母さんと相談して手づくりのマスクをミシンで縫って、600枚寄附したと。大人用子ども用で、子ども用にはキャラクタープリントで、1日5時間30枚つくって、材料費の8万円は自分の小遣いを、お年玉をためてきたので、買って、それでつくったと。

八幡市議会 2020-03-12 令和 2年第 1回定例会-03月12日-06号

そこでご提案ですが、兵庫川西市ではAI窓口きんたくん、静岡浜松市ではAI窓口家康くんという名称で、市民からのよくあるご質問LINEを活用してAIが答えるシステムを導入しておられます。総務省調査では、特に若者はホームページではなくSNSを活用する傾向が非常に強く、また、全世代を通じてSNSの中でもLINEを使用している方も割合は75%を超えており、他のプラットフォームを圧倒しております。

八幡市議会 2020-03-11 令和 2年第 1回定例会−03月11日-05号

次に、子ども医療費助成制度拡充についてですが、世界ではスウェーデンを例に見てみますと、医療個人負担は、医療運営主体で、民間の医療機関との契約によって、その運営費を受け取る医療機関が県立か私立かを問わず、患者の負担額によって決定される。地区診療所診療料金は200クローナ前後である。1クローナが約11.2円です。

八幡市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回定例会-03月06日-03号

全国兵庫加古川堤防、三重雲出川堤防などで実施され、専門家から注目されています。しかし、2000年を過ぎたあたりから、国土交通省はこうした堤防強化方針を示さず、ダム建設をめぐる住民討論集会などで争点になっています。  ここで議長の許可を得てパネルをお示しいたします。堤防の決壊を防ぐために、当時の建設省の研究所などが堤防強化策について提言をまとめています。

八幡市議会 2019-12-11 令和 元年第 4回定例会−12月11日-04号

少し紹介させていただきたいんですけれども、愛知春日井市なんですが、本市もかつて取り組んでおりましたマイレージ方式なんですけれども、本市の場合は大人を対象にマイレージに取り組んでいただいたんですけれども、この春日井市においては小学生から取り組むことができると。約6カ月間でポイントをためて、市内小売店サービス業でそれを使うことができるというのが一つありました。

八幡市議会 2019-03-04 平成31年第 1回定例会−03月04日-04号

それから、木造住宅の問題について、住宅耐震の問題について言いますと、恒久化する予定はないとおっしゃったんですけれども、今私の家のところにも、愛知の人だと思うんですが電話をいただいて、制度を教えてもらったんです。平成12年の建築基準法の改正に合わせて、全国で今約1割の自治体平成12年基準に改正されているんですね。僕が調べたところでいえば和歌山、徳島は全でこれを実施している。

八幡市議会 2018-12-07 平成30年第 4回定例会−12月07日-03号

例えば石川かほく市では、マンホールふたを活用した官民協働による下水道の周知と地域活性化を図る目途で、マンホールふた広告媒体として企業などに貸し出す事業を始めておられます。ここでは、企業ロゴ等がデザインされたマンホールふたに、スマートフォンをかざしますと、動画が流れるという機能を持たせております。

八幡市議会 2018-09-14 平成30年第 3回定例会−09月14日-07号

7月17日には、愛知豊田市で校外学習に参加していた小学一年生が、熱中症と見られる症状を訴え、亡くなるという痛ましい事故が発生しました。年齢が低いほど、自身体温調整がうまくいかないだけでなく、自身症状を先生などにうまく伝えることができません。児童・生徒の体調の異変や行動の変化には常に気を配る必要があり、早期に適切な処置が求められます。

八幡市議会 2018-09-12 平成30年第 3回定例会−09月12日-05号

愛知清須市なども最終的には有料化になったようですが、市民の皆さんがかなり反対の強い意見を述べていると。清須市のことで言ったら、その中の意見では、JRや名鉄を利用して生活している市民としては、駅前の駐輪場を便利にありがたいと思いながら利用している。この駐輪場有料にするなどもってのほかである。利用者のほとんどは勤労者とその家族、学生などであり、生活は楽ではない。

八幡市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

7月には愛知豊田市で、校外学習に参加した小学一年生の男子児童が教室に戻った後、意識を失って救急搬送され、重度の熱中症である熱射病で亡くなりました。子ども体温調節機能が発達しておらず、熱中症になりやすい。このような痛ましい事故を二度と起こさないために、炎天下での屋外活動原則中止にするなど賢明な判断が必要であると思います。