2533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二戸市議会 2006-12-14 12月14日-議案質疑-05号

これにも、実はどれだけ参加するかということで、その参加する方々に俗に言う判こをもらって、ある程度の率がないと進んでいかないわけですが、その方々もなかなかいつ来るのかと、すぐ来ればまだめどが立つのですけれども、時間がかかり過ぎると自分の世代でなく子供世代になってしまうと。

一関市議会 2006-12-14 第 9回定例会 平成18年12月(第4号12月14日)

現役世代の、税や社会保険料等を差し引いた、いわゆる手取り所得減少により、市民生活への影響も懸念されます。  単身者子供のいない世帯の増加は、家族の形態に大きな変化をきたし家庭意識希薄化も危惧されるところです。  少子化は、子供同士の交流の機会も減ることになり、過保護による子供自身の健やかな成長に少なからず影響を与えるものと思います。  

陸前高田市議会 2006-12-13 12月13日-03号

若い世代からもお話を伺えなければ、本当の意味の民意というのは聞けないわけですので、その辺のところのもう一度何かの形で、以前にも同僚議員から質問がありましたけれども、何かの形でそれを問うようなことが必要だと私は感じるわけですが、どのように感じておられるか伺います。 

滝沢市議会 2006-12-13 12月13日-一般質問-04号

家庭教育の向上につきましては、家庭教育を基本的な生活習慣や善悪の判断、社会生活上の基本的なルールやマナーなど、基礎的な資質や能力を育成するなど、すべての教育出発点ととらえ、平成17年度に作成した滝沢村生涯学習推進計画においても若い世代への学習、父親への家庭教育への参画意識の高揚、学習情報提供等に努めることとしております。

北上市議会 2006-12-13 12月13日-03号

このような国の高齢者に対する各種改革は、我が国の急速な少子高齢化の進行に伴い、高齢者を支える現役世代中でも若年人口減少する中で介護保険医療制度が持続可能なものとしていくためには、その改革が必要不可欠であり、国民が安心して生活をしていくためには、高齢者も含めた世代間の平等な負担は必要とは考えられております。

一関市議会 2006-12-13 第 9回定例会 平成18年12月(第3号12月13日)

それから、子育て支援に関してですけれども、今いろいろとお話、説明がありましたけれども、いずれ子育て段階の、今の若い世代方々ですけれども、本当に、金額も示されましたけれども、支援を受けているという実感といいますか、とにかくあまり、とにかく出す方に負担がかかるというお話をしておりました。  

滝沢市議会 2006-12-12 12月12日-一般質問-03号

特に6割近い住民の方々が、若い世代方々盛岡等の周辺に流出していて、実際に日中はいないわけであります。その方々の方からの意見の取り込みというのは、非常に大きなものなのかなという気がいたしておりますが、若者世代に関しての合併関係に関しての対話のやり方といいますか、その辺についてのお考えがありましたならお願いします。 ◎村長柳村典秀君) 議長。 ○議長阿部長俊君) 柳村村長

二戸市議会 2006-12-12 12月12日-一般質問-03号

その日の出町の5期目の青木國太郎町長の政策、お話でありますが、全国市町村に先駆け「日の出発少子化対策~次世代育成プログラム」を発表し、平成17年12月5日、日の出こども育成基本条例を制定し、子育て支援少子化対策日本一町づくり推進大会を契機に、町の総力を挙げて推進することを決議されました。

一関市議会 2006-12-12 第 9回定例会 平成18年12月(第2号12月12日)

地域イントラネット整備事業は、多くの市民が、特にも若い世代方たちが待ち望んでいた事業であり、大いに期待するものであります。  平成19年度までの2カ年の事業で、本所、支所、公民館、学校など公共施設152カ所を光ファイバー網で接続、行政、防災、保健福祉などにかかわる情報提供相互交換、そして市議会中継などが見られるようになる内容であります。  大東地域についてお伺いいたします。  

奥州市議会 2006-12-11 12月11日-06号

老人医療費を中心に国民医療費が増大する中、現行の制度では現役世代高齢者世代負担の不公平が指摘されており、新たな高齢者医療制度を創設し、高齢者世代現役世代負担を明確化し、公平でわかりやすい制度とする必要があるものでございます。市町村が運営いたします国民健康保険は、財政基盤が脆弱であり、また健康保険組合の中には、小規模で財政が急迫している保険者もあります。

二戸市議会 2006-12-11 12月11日-一般質問-02号

初めに,団塊世代移住促進についてお伺いをいたします。2005年に合計特殊出生率が過去最低の1.25となり、推定より早く人口減少時代に突入した我が国において、1947年から49年の第1次ベビーブーム時代生まれた、いわゆる団塊世代が2007年以降に定年退職を迎えます。作家の堺屋太一氏が名づけたこの世代は、全国で700万人、本県出身者も東京、大阪、名古屋などに約5万人いると言われております。

奥州市議会 2006-12-07 12月07日-04号

働く場、雇用機会確保などが施策重要度の中でもトップで、アンケートの中で全世代地域を共通している課題となっています。これらの雇用対策についての施策についてお伺いいたします。 雇用と切り離せない課題産業振興がありますが、特に製造品出荷額及び年間商品販売額など、県内で6位、3位と低迷していると言えると思いますが、商工業振興市民の関心、あるいは期待が向いています。

北上市議会 2006-12-07 12月07日-01号

全くこれは切り離す制度ですので、現役世代とまた別です。となりますと、診療報酬に格差が設けられるというふうに思うのですが、これはどういうふうになっていくのかです。例えば病院にかかった、あるいは入院をした場合の診療報酬のあり方というのどういうふうになっていくのか、以上についてまずお聞かせをいただきたいというふうに思います。 ○議長鈴木健策君) 保健福祉部長