1844件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2006-06-20 06月20日-03号

また、これまでは輪島市として事業を行ってまいりましたが、本市能登空港利活用促進に関する組織であります能登空港活性化事業促進輪島協議会事業主体を移しまして、より効率的な運用PR活動を行ってまいりたいと考えております。 今後は、市民向け助成制度をも含めまして、効果的かつ効率的な運用を図ってまいりたいと考えているところでございます。 ○議長(中山勝君) 土木課長。     

加賀市議会 2006-06-19 06月19日-04号

ここ輪島市では1971年から1987年までの16年間、組合事業主体となって石川県や輪島市の助成で10万本を超える植林を行ったそうでございます。その後、残念ながら、御存じのようにして、若干2割ほど残して、ほとんどが枯れたとのことでございました。それは、漆は非常にデリケートな生き物で、湿気が欲しいものの、湿気が余りあってもいけない。

輪島市議会 2006-06-19 06月19日-02号

懇話会では、設備の構築主体はどうあるべきか、また、管理運営はどのような姿が望ましいか、さらには、ケーブルテレビ会社との連携はどうあるべきか、こうした基本的な事項について検討がなされました。これらは相互に関連するところでございますが、市全体の情報格差の是正に責任を持った対応を図る必要があると。こうしたことから、まず、整備は公設、つまり市が事業主体となることが確認をされました。 

白山市議会 2006-06-19 06月19日-02号

もう一つは文学賞なんですけども、清水議員のおっしゃることは観光面で、これも白山市というところ、地域主体としたそういう小説文学を募集したらどうか。これはなかなか難しいです。 それよりも、多くの作家の皆さんにこの白山市というものを理解していただいて、そしてその中からそれぞれのこの白山地域主題とした小説文学というものを生んでいただければ、私はその方がかえっていいんじゃないかと。

七尾市議会 2006-06-16 06月16日-03号

2点目として、このような労働災害については石川労働局主体となり、七尾管内では七尾労働基準監督署中心に各事業所監督指導に当たるものと考えますが、七尾市が監督権限を持った事業所及び官庁、庁舎、施設に働く人たちの安全と健康の確保について、市としても監督指導が必要と考えますが、この改正労働安全衛生法について、責任者を集めて説明会や職場内の危険箇所などを指摘するなどの方策はとられているのかどうか、質問

小松市議会 2006-06-16 平成18年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2006-06-16

こうした中、粟津温泉では平成15年、旅館組合、商工会、町内会主体となり、粟津湯の里塾立ち上げや、昨年には粟津温泉をよくする会が組織され、危機的状況の中で温泉再生に今一生懸命取り組んでおられると聞いております。  そこでお尋ねをいたします。ことしから5カ年計画再生事業が始まりましたが、温泉を取り巻く状況は今申し上げましたように決して好転する兆しは見えておりません。時間もありません。

金沢市議会 2006-06-15 06月15日-01号

同時に、地方みずからも高い志を持って、主体的で自立度の高い行財政運営に励んでまいらねばなりません。昨年度末に金沢世界都市構想の第2次基本計画を策定したところであり、今後、市民との協働に意を用いながら計画具現化に努めてまいりますとともに、先月ローリングを行いました中期財政計画及び昨年度策定した行政改革実施計画の実践に鋭意取り組み、健全な行財政体質の維持に努めてまいる所存でございます。 

小松市議会 2006-06-15 平成18年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2006-06-15

しかしながら、経済交流中心考えていらっしゃいますアンガルスク市と、それから文化交流主体考えております小松市との立場の違いは少々感じたわけでございますが、今後の新たな関係を築いていく上にもさらなる交流の積み重ねが重要であるとこう思っておりますし、そのための交流を進めていきたいなと、このように思っているところでございます。  

加賀市議会 2006-06-13 06月13日-03号

大聖寺の観光九谷焼美術館の広告塔として古九谷みこしをテーマとするような展示館をつくったらどうかという提案でございますが、現在、建設費運営費の問題を初め、入場者数確保運営主体などを考えますと幾つかの問題がございまして、当面は困難ではないかなと思っておるところでございます。 次に、要望書への回答がなされなかった件についてでございます。 

白山市議会 2006-06-13 06月13日-01号

市民健康づくりにつきましては、市民がいつまでも健康で心豊かな生活が送られるよう、健康寿命を延ばすことを目標に掲げ、市民みずからの健康づくり地域の自主的な健康づくり取り組みを支援しているところであり、市内を12の中学校区に分け、健康づくり推進員体育指導員町内会老人会婦人会など、地域住民皆さん主体となって健康づくり具体策や、地域健康度などの数値目標を話し合う「地区健康座談会」を開催

野々市市議会 2006-06-12 06月12日-02号

このたび、石川県におきましても不妊治療費助成する制度の拡充に向けて一般不妊治療に要した費用に対し、市町が主体となり、県及び町はそれぞれ2分の1の負担をする方向で検討されております。町といたしましても、この制度導入につきましては今後検討したいと考えております。 ご質問の詳細につきましては、健康福祉部長から説明させます。 次に、火災報知機の別途配布についてでございます。 

加賀市議会 2006-03-20 03月20日-04号

今こそ、市民一人ひとりまちづくり主体であることを認識し、自らの地域は自らの手で築いていこうとする意思を明確にしつつ、市民事業者、市が共に考え、行動していくことが必要です。 このような認識に基づき、市民自治を大きく育て、分権型社会にふさわしい市民主権加賀市を切り拓き、活力と魅力溢れるまちづくりを進めるために、この条例を制定します。 以上、提案といたしたいと思います。

七尾市議会 2006-03-16 03月16日-04号

さらには、基盤整備加速化、そして農家主体市民農園設置を推進する考えでございます。 また、中山間地域対策といたしまして、中山間直接支払い制度協定集落を母体といたしました集落営農組織農地集積農業委員会またJA能登わかば等関係団体連携を密にしながら、遊休農地対策を実施する考えでございます。主要作物ブランド化として、能登野菜中心とした産地を形成する考えでございます。

加賀市議会 2006-03-14 03月14日-03号

この安定対策導入に関して担い手、認定農業者集落営農組織主体で進められるということでありますが、農業者の経営安定と不安の払拭を第一に着実な準備を期待いたしまして、準備事務スケジュール、それから具体的な準備作業について市の方針をお尋ねいたします。 質問の5番目は、地域健康福祉計画についてであります。