151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釧路市議会 2018-09-12 09月12日-01号

その中に、内閣府の中にリンクされている部分に書かれておりまして、以前は備蓄は3日分程度であれば十分と考えられていたわけでありますが、南海トラフ巨大地震発生すると広い地域に甚大な被害を及ぼす可能性があるということから、1週間以上の備蓄が望ましいというふうになっております。ご存じはなかったでしょうか。 ○副議長秋田慎一) 市長

帯広市議会 2018-09-10 09月19日-02号

また、熊本地震大阪北部地震、そして今回の北海道胆振東部地震と大規模地震が相次いでおり、今後も南海トラフ地震首都直下地震、さらには道東での千島海溝連動地震などの発生が危惧されているところでございます。 これまでの大規模災害におきましてもそうでありましたように、災害時における公助には限界がございます。

北見市議会 2018-09-10 09月19日-02号

また、熊本地震大阪北部地震、そして今回の北海道胆振東部地震と大規模地震が相次いでおり、今後も南海トラフ地震首都直下地震、さらには道東での千島海溝連動地震などの発生が危惧されているところでございます。 これまでの大規模災害におきましてもそうでありましたように、災害時における公助には限界がございます。

旭川市議会 2018-06-20 06月20日-02号

今、南海トラフ等で発生想定している大地震に対応するため、事前復興計画の策定もあります。 これは、本市には該当しておりませんので、取り組んでいないというふうにお聞きしていますけども、いずれにしても、いざ起きたときにしっかりと対応できるかということが大きな課題になっていると思います。

千歳市議会 2018-06-14 06月14日-05号

南海トラフによる、南海、東海、東南海地震確率は70%から80%とされています。 また、昨年12月には、北海道東部十勝沖から択捉島沖の太平洋にある千島海溝で7%から40%と発表されました。 一方、発生間隔が1,000年から1万年の陸の地震は、30年以内の発生確率であらわすと大変数字が小さく、危機感をあおられません。その中で際立つのが、首都直下型地震発生確率の70%です。 

函館市議会 2018-06-13 06月13日-05号

国・県の南海トラフ巨大地震に関する被害想定を参考に理論上の最大想定モデルと過去の地震最大モデルの両方を勘案して、その市独自の想定を出しているというようなところもあります。 函館の場合は冬の午後6時なんですけれども、夏の正午とか冬の深夜とか早朝5時とか、国や自治体においていろんな時間ごとに被害の分析が行われています。 

札幌市議会 2018-05-07 平成30年(常任)建設委員会−05月07日-記録

◎中村 設備担当部長  一般的な話をさせていただきますが、地中に入る場合、トラフに入るような、公共ますみたいなところに入る場合は架空と変わらない程度でできますが、地中の狭いところに入る場合は、地中のほうが時間がかかることがあります。今回の東京の事故のように、いろいろなものが入っている中でどこが悪いのかを探すのに相当時間がかかりますので、一般的には架空のほうが復旧は早いものと思われます。

根室市議会 2018-03-14 03月14日-03号

そこで、今地震があるということで、根室もそうですけど、南海トラフもあると。そこで、食料の備蓄缶詰が一番いいと言われております。その缶詰をつくるんだよという名目で、この公海サンマの水揚げを拡大してもらいたいという皆さんの希望もございますけども、その辺の見解を市長にお聞きいたします。 ○議長本田俊治君)  長谷川市長

札幌市議会 2018-03-12 平成30年第一部予算特別委員会−03月12日-04号

その後も2016年4月の熊本地震や同年8月に発生した台風10号による北海道での災害などが続き、現在、南海トラフ地震はもとより、北海道においても十勝沖などの地震想定されており、今も鹿児島では新燃岳が噴火を繰り返し、先日は大雨による雪解けの鉄砲水で道東では浸水被害も起きております。まさに、日本のどこにおいても、場所を問わず、自然災害が起こりやすい特性を有しているということが明らかです。  

札幌市議会 2018-03-09 平成30年第二部予算特別委員会−03月09日-03号

委員がおっしゃるように、過去においては、道路脇側溝U字トラフとかがあって、雨水を排除していたことはございますけれども、あの場面の設定自体は都会で大雨が降った場合ということで、それものみ切れないようなことを示しながら下水道の大切さを学んでいただこうという趣旨でございます。  

札幌市議会 2017-10-25 平成29年第二部決算特別委員会−10月25日-08号

日本水道協会の本部と全国水道事業体が連携いたしまして、南海トラフ巨大地震などの広域災害想定いたしました全国規模防災訓練が初めて開催されることになっております。まずは、平成30年1月に情報伝達訓練、その年の平成30年11月でございますが、実際に静岡市に集合して応援訓練を実施する予定でございます。

札幌市議会 2017-06-09 平成29年(常任)建設委員会−06月09日-記録

当然、一般的に雨の降る量がございますので、そういうものが道路表面上に伝わって流れたときに、民地に流れ出さない容量を確保するためのトラフ容量を定めて施工しているというふうに認識しております。 ◆松浦忠 委員  そのトラフの荷重に対する強度というのは、どういうふうな基準になっているのですか。

北斗市議会 2016-12-06 12月06日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

その後、この区間につきましては、道路北側にあります、国所有用水路改修開発建設部に要望し、平成26年度にV型トラフオープン形状から箱形暗渠へ変更する改修工事が実施されております。 この工事により、約800メートルのうち、約500メートルの区間に約1.6メートル幅の待避スペースが整備されております。 

函館市議会 2016-06-22 06月22日-04号

南海トラフが移動している。多いところは6センチも移動している。こういうような実態でして、そうすると、そのひずみ、その圧力のバランスが崩れたときには大きな地震にもなるし、一方で、3.11で東北地方中心に、特に塩竈とか釜石だとか、そういうところで地盤が沈降したわけですけれども、今、あれ以降、5年たって、最大44センチ地盤が上がっていると。

音更町議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第4号) 本文 2016-06-15

っこなのかなと思いますけれども、そこの集水エリアがその開発区域内を含んでいるかどうかというようなことで、ちょっとはっきりした位置づけはできていませんけれども、全てがそのエリアには入っていないだろうという形の部分は今私の段階では多少押さえているので、そうなると、それからはみ出た部分開発面積部分の水の量が必然的にふえるという可能性が出てきますので、そうなると、技術的な問題として下流部の埋設している管ですとかトラフ

音更町議会 2016-03-14 平成28年度予算審査特別委員会(第4号) 本文 2016-03-14

83 ◯土木課長下口谷 茂君)  公園内のトラフ、コンクリート製の水路みたいなふたのことだと思うんですが、公園の外周には、隣地等に水が行かないような素掘り側溝がある場合があるんですが、トラフが設置されている公園というのは、ぱっと出てこないんですが、具体的に公園名がわかれば、そちらのほう、現地を確認して対応していきたいというふうには考えております。