21586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 1998-03-12 平成10年環境商工常任委員会  本文 開催日: 1998-03-12

次に,186ページの上の方になりますが,産業創出共同研究開発事業費5,500万円の減額でございますけれども,これは,予定しておりました国の補助事業が不採択となったため減額をするものでございます。  1つ飛びまして,産学技術資源製品化等支援事業費補助1,820万9,000円の減額につきましては,大学等の特許を利用した製品開発事業案件が少なかったため減額するものでございます。  

茨城県議会 1998-03-12 平成10年総務企画常任委員会  本文 開催日: 1998-03-12

同じく備考欄行政情報システム整備費の8,745 万8,000 円の減額についてでございます。この行政情報システム整備費は,庁舎情報ネットワーク基盤であります構内の通信網としてのLAN整備LAN基盤を活用した全庁共通システム開発整備庁舎電算室免震床整備などに要する経費でございまして,LAN工事費の確定などに伴う減額でございます。  

鹿児島県議会 1998-03-12 1998-03-12 平成10年農林水産委員会 本文

それから、平成年度農村振興大会を開催をいたしました。一月二十九日にむらづくりコンクールの表彰、指導農業士認定などを行いますほか、農村文化むらづくりをテーマに意見交換を実施したところでございます。委員皆様方にも御出席を賜りまして、この場をかりまして厚く御礼を申し上げたいと思います。  それから、かごしまブランド消費地流通懇談会を東京で開催いたしました。

高知県議会 1998-03-12 03月12日-05号

来年から始まるラウンド交渉の場では、世界の農産物貿易に関する新たな国際秩序への道が検討され、そこでは当然のこととして、各国の農業保護政策の見直しによる農産物貿易のさらなる自由化が引き続き中心課題となってまいります。 日本の農業は、これまで何回かの曲がり角を通り過ぎてきたわけですが、今や断崖絶壁のがけっ縁に立たされていると言っても過言ではないのであります。

青森県議会 1998-03-11 平成10年第213回定例会(第8号)  本文 開催日: 1998-03-11

まず第一点目は東北新幹線青森建設の件でございますが、東北新幹線八戸-青森間の工事実施計画につきましては去る二月十九日に日本鉄道建設公団から運輸大臣認可申請がなされたところでございますが、鉄道建設公団の説明によりますと、青森駅につきましては、奥羽本線青森駅に高架駅で設置され、幅九メートル、長さ三百十メートルのホームが二面、四線で整備されることになっているというふうに聞いております。

鹿児島県議会 1998-03-11 1998-03-11 平成10年第1回定例会(第8日目) 本文

一方、品目によりましては、品質商品管理につきまして厳しい指摘もなされたところであります。今後とも引き続きまして、多彩なかごしまブランド育成を目指しまして、ハウス施設高性能集出荷施設などの整備を進めますとともに機械化を進めまして、これまで以上に品質の向上やコスト、ロットを重視した広域的なブランド産地育成に努めてまいりたいと考えております。  

新潟県議会 1998-03-10 03月10日-一般質問、委員会付託-05号

次に、組織機構改革における行政推進室役割等についてでありますが、21世紀に向け、新しい時代の要請や県民期待にこたえることができる新しい行財政システムを構築するとともに、県民参加型の開かれた県政を推進するため、新たに行政推進室を設置し、効率的、効果的な組織及び行政運営のあり方を検討することについて担当させることにしたものであります。 

愛媛県議会 1998-03-10 平成10年第257回定例会(第5号 3月10日)

ミカンの需要量は年々減少しており、現在100万トンくらいまで落ち込んでいるという意見もつぶやかれておりますが、私は、果物需要というのは、一般商品と同じように、品物さえよく消費者が求めるような品質であれば必ず伸びるものであり、弾力性のあるものであると過去数年の実績を見て信じているのであります。  

鹿児島県議会 1998-03-10 1998-03-10 平成10年第1回定例会(第7日目) 本文

そこで、県としても黒豚ブランド化推進には、年度においても力を入れていかれるということで、まことに結構なことであります。口を開けばブランド化ブランド化というけれども、市場では黒豚人気に便乗して、他品種とかけ合わせたまがい物の肉や加工品が、鹿児島黒豚と銘打って大量に出回っているのであります。

高知県議会 1998-03-10 03月10日-03号

次に、ハーブに取り組む目的や理由についてでございますが、ハーブの特性としましては、お話にございましたように、衣食住全般にわたり用途が広いこと、高付加価値商品であること、また、趣味・嗜好の分野の商品遠隔地でも来訪が期待できること、軽い作物でありますので高齢者でも栽培できることなどがございまして、三原村で事業を展開しました場合、新たな産業創出交流人口の拡大などに寄与することが期待されます。 

茨城県議会 1998-03-09 平成10年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 1998-03-09

現在,国においても農業基本法の制定に向けて,各般にわたり論議されているところでございますが,問題は,農業食糧生産だけでなく,国土保全など多面的機能を果たしていることや,さらには農業の現状に対する危機意識に対してどのような対応をしていくのか,農業基本法をめぐる論議が,我が国農業の再生に貢献できるよう,大きな期待をしているところであります。  

鹿児島県議会 1998-03-09 1998-03-09 平成10年第1回定例会(第6日目) 本文

新しい全総は三月末を目途に閣議決定されるということでございますが、新たに沖縄から九州中南部四国等を経て中京に至る太平洋国土軸が位置づけられるものと考えております。  また、さらに南九州から南の海洋に連なる地域交流連携必要性につきましては、国におきましても十分な理解が得られているものと考えております。

高知県議会 1998-03-09 03月09日-02号

ただ一方で、制度の創設は、保健・医療・福祉の抜本的な大改革となるわけでございますから、当然多くの課題も生じてくるものと思います。私も、保険あってサービスなしとなるのではないか、また認定を受けられなかった人々はどうなるのかといった多くの不安の声も聞いております。 そこで、今後の取り組みについて県の考え方をお伺いしておきます。まず、知事にお伺いします。

青森県議会 1998-03-06 平成10年第213回定例会(第6号)  本文 開催日: 1998-03-06

このような豊かな自然の恵みと先人の残してくれた文化を生かして、木村知事が唱える「輝くあおもり時代」の実現に向けて一歩一歩前進する必要があると私は思うのであります。そこで、私が述べるふるさと理想郷とはどのような地域を指すのかと申しますと、まさに、知事選挙公約と当選後に策定した青森長期総合プランでうたっている事柄が実現されたその姿こそ、私の理想とする地域──ふるさと理想郷であります。

愛媛県議会 1998-03-06 平成10年第257回定例会(第3号 3月 6日)

活力ある世紀を迎えるため、今こそ参加連携、自立の理念基本として取り組んでいくことが非常に大切であります。  こうした基本理念のもと、当面する諸課題への対応について明確な視野を持ちつつ、県民社会経済基盤をあらゆる変革に適応できる強靭そして健全なものに構築していくことが極めて重要であります。