6087件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2018-08-07 平成30年 8月 7日行財政・働き方改革特別委員会−08月07日-01号

節木三千代 委員  14ページで人口減少ICT進展等対応したスリムで柔軟な組織づくりを掲げていますけれども、予算規模で言いますと、5,000億円を超えており、かなりの行政需要があると思います。行政需要に見合う適正な配置が必要だと思うのですが、人口減少ICT進展によって、定員はそんなにふやさないという印象を持ちます。

滋賀県議会 2018-08-06 平成30年 8月 6日文教・警察常任委員会−08月06日-01号

奥村芳正 委員  現状をしっかりと捉えて、弱点も強みにしていこうとするのならば、滋賀県は新しいものを本当に受け入れるところがあり、スマホが出たら一番に手に入れる、そして情報化社会を乗り切れる県民性があるのですよとか、スマホICT教育版タブレットなど、いいことは、皆、取り入れていますということも示して、本当に手厚い教育行政推進していますと言ったらいいと思うのです、結果はおぼつきませんけれども。

福井県議会 2018-08-03 平成30年農業振興対策特別委員会 本文 2018-08-03

生産組織認定農業者など生産者育成については、経営の統合や合併による40ヘクタール以上への規模拡大ICT活用した省力化収益性の高い園芸の導入を推進している。  本年6月には、集落営農組織経営拡大などに関するさまざまな課題対応していくため、福井農業経営相談所を開設した。

滋賀県議会 2018-07-30 平成30年 7月定例会議(第2号〜第8号)−07月30日-03号

ICTが進む中で、ホームページ県民への周知有効手段の一つであり、一覧にしてリンクを張ったほうが県民にとってわかりやすいと考えますが、ホームページでの計画周知方法に問題はないのか、総合政策部長に伺います。 ◎総合政策部長福永忠克) (登壇)お答えします。  

滋賀県議会 2018-07-25 平成30年 7月定例会議(第2号〜第8号)−07月25日-02号

これまでから、県内大学では社会人入学などに取り組まれており、例えば滋賀県立大学においては、昨年12月に文部科学省職業実践力育成プログラム認定を受けた近江環人地域再生学座のほか、今年度からは、高度数理情報人材育成するICT実践学座が新たに開講されるなど、リカレント教育を意識した取り組みが行われているところです。  

福井県議会 2018-07-09 平成30年予算決算特別委員会 概要 2018-07-09

 …………………………………… 9 2 西本 恵一 委員       1 危険なブロック塀対策について ……………………………… 13       2 ICOM京都大会2019について ………………………………… 15       3 運転免許更新時や取得時の配慮について ……………………… 16       4 福井県の医師確保について ……………………………………… 17       5 ICT

長野県議会 2018-07-04 平成30年 6月定例会文教企業委員会-07月04日-01号

一般論で大変申しわけありませんが、文部科学省によりましても検証事業がございまして、この点については、ICT活用した授業というのは生徒関心意欲を高め、わかりやすい授業、また生徒の主体的な学びに有効であるという結果は、平成26年に文部科学省からも明確に示されております。  

長野県議会 2018-07-04 平成30年 6月定例会総務企画警察委員会-07月04日-01号

将来、人口減少ということになりますと、AIでありますとか、ICTを利用したスマート県庁というもの、自治体というものも、おそらく必要になってくるということを提言していらっしゃるんじゃないかなというふうに思っております。この中で言っているのは、現在の半分の職員でも対応できる体制づくりということも目指したいというようなことを、具体的な目標として掲げられているようであります。

千葉県議会 2018-07-03 平成30年_農林水産常任委員会(第1号) 本文 2018.07.03

地域農業を維持する観点からも、稲作関係補助事業については3戸以上の共同利用による集団だけではなく、個人の意欲のある農家についても支援対象となるよう、事業要件を見直していただくとともに、十分な予算確保していただけるようまず要望しまして、続けて、今度は農業分野におけるICT活用についてお伺いします。  本県は全国屈指農業県であり、農業者の高い技術と努力により園芸農業を中心に発展してきました。

千葉県議会 2018-07-03 平成30年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2018.07.03

少子高齢化により生産年齢人口が減少する中、職員のワーク・ライフ・バランスを推進しつつ、多様化する県民ニーズに的確に応えていくためには、ICT活用した柔軟で効率的な働き方を導入する必要がございます。そこで、このたび7月24日から約1カ月間、知事部局職員対象に、在宅勤務及びサテライトオフィス勤務、いわゆるテレワークを試行することといたしました。

福島県議会 2018-06-29 06月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

こうした地域医療課題を解決し、医療健康管理を底支えするためには、最近発達が目覚ましい人工知能AI活用を初めカメラ、センサー、通信などのICT活用した遠隔医療健康管理が必要であり、関連産業育成集積が必要であると考えております。 そこで、県はICT活用した医療関連産業育成集積にどのように取り組んでいくのかお尋ねいたします。 次に、産科医確保についてであります。 

山口県議会 2018-06-29 07月06日-07号

このほか、O 下関地域における道路網整備促進についてO 頻発する地震に備えるための防災対策推進についてO 民間建築物における耐震化等促進についてO 自転車活用推進計画についてO 公共事業におけるICT活用についてO クルーズ船誘致に係る港湾施設対応についてO 県営住宅家賃の誤徴収についてO 錦川総合開発事業の林道つけかえ工事における事故についてO 大規模盛り土造成地マップの公表についてO 

高知県議会 2018-06-29 06月29日-04号

このような中、勤務時間管理について、服務監督者である教育委員会教師勤務時間管理を徹底することとされており、自己申告方式ではなく、ICT活用タイムカードなどにより、勤務時間を客観的に把握し、集計するシステムを直ちに構築することが求められています。 教師勤務時間管理の徹底についての現状と今後の取り組みについて教育長にお伺いいたします。 ここで私が危惧することが2つあります。

千葉県議会 2018-06-28 平成30年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2018.06.28

◯説明者小山衛生指導課長) 玄関帳場に関しては、ビデオカメラ等を利用したICT設備により本人確認等ができるということで実施が認められることになっております。ただし、緊急時に迅速な対応ですとか宿泊者名簿の正確な記載、客室の鍵の受け渡し等宿泊者の出入りの状況を常時鮮明な画像で確認することが必要となっております。