7284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7284件)青森県議会(1件)宮城県議会(175件)秋田県議会(58件)山形県議会(75件)福島県議会(219件)茨城県議会(191件)栃木県議会(331件)群馬県議会(177件)埼玉県議会(185件)千葉県議会(281件)東京都議会(125件)神奈川県議会(196件)新潟県議会(142件)富山県議会(274件)石川県議会(19件)福井県議会(277件)山梨県議会(208件)長野県議会(348件)岐阜県議会(100件)愛知県議会(297件)滋賀県議会(347件)京都府議会(225件)大阪府議会(105件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(96件)鳥取県議会(156件)島根県議会(250件)岡山県議会(196件)広島県議会(177件)山口県議会(203件)徳島県議会(127件)香川県議会(323件)愛媛県議会(173件)高知県議会(107件)福岡県議会(195件)佐賀県議会(230件)長崎県議会(90件)熊本県議会(115件)大分県議会(113件)宮崎県議会(3件)鹿児島県議会(374件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

奈良県議会 2024-07-03 07月03日-05号

一方で、2月定例会において議員提案された太陽光発電に関する規制条例改正案委員会付託され、経済労働委員会で活発な議論があり、その議決は知事の再議により否決となったことは皆様方記憶に新しいと思います。なぜこの議員報酬削減案の場合だけ委員会付託がなされないのでしょうか。よほど自分たちがこのご時世に高い報酬をもらい続けていることに後ろめたい気持ちがあるのかと思います。 

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

かつて電力固定価格買取制度──FITがスタートしたことを契機に全国的に急速に設置が進んだ太陽光発電ですが、その当時に設置されたパネルが2030年代後半に耐用年数を迎え、大量に廃棄されることが懸念されております。また、今年1月に発生した能登半島地震記憶に新しいところですが、東日本大震災熊本地震など大規模な災害が発生した際には、それに伴い排出される大量の廃棄物処理課題となっております。

福岡県議会 2024-06-28 令和6年 ワンヘルス・地方分権等調査特別委員会 本文 開催日: 2024-06-28

八、太陽光発電設備等共同購入とJ─クレジット制度を活用し、地球温暖化対策促進でございます。一ポツ目家庭企業への太陽光発電設備等導入促進し、CO2排出量削減するため、スケールメリットにより購入費用を低減する共同購入仕組みを構築いたします。

宮城県議会 2024-06-18 06月20日-02号

既存の県有施設の改修についてですが、東京都は、東京公文書館を一次エネルギー消費量は従来の建物と比べて省エネルギーにより五〇%以上の削減ZEB Ready相当を達成した上で、更に、太陽光発電による創エネルギーを加えて七五%以上の削減、Nearly ZEB相当を目指し、設計時のシミュレーションツールによる計算では約九割削減できる見込みとなったことを、経過も含めて分かりやすく公表しています。

富山県議会 2024-06-10 令和6年県土整備農林水産委員会 開催日: 2024-06-10

委員から御紹介ありましたが、電力需要供給のバランスを保つことが必要でありまして、全国的には太陽光発電などの導入拡大に伴い、需要よりも供給力が上回る頻度が増えてきております。こうした余剰電力を水素などに変換して貯蔵し、供給することができれば、発電設備利用率を上げる観点からも有効な手段の1つになり得ると考えております。  

富山県議会 2024-06-10 令和6年経営企画委員会 開催日: 2024-06-10

9 佐藤委員 幸いにして、我が県にはこういった危機的な状況というか、差し迫った状況というのはないと聞いておりますけれども、青森県でも有識者会議を設けて、陸上風力と大規模太陽光発電──今ほどのメガソーラー対象とした、再生可能エネルギーに係る新税の導入に向けて議論を始め、また、宮城県では既に整備したものについての課税を行わないということになっておったと思うんですけれども

福岡県議会 2024-06-08 令和6年6月定例会(第8日) 本文

今年度からは新たにスケールメリットを生かして、太陽光発電設備等購入費用を低減する共同購入仕組みを活用し、太陽光発電設備等導入促進してまいります。五月から購入希望者の募集を開始したところでございます。このような取組を通して県民デコ活の実践を後押しし、一人でも多くの県民皆様が脱炭素型ライフスタイルに転換することによって、サステーナブルな社会の実現につなげてまいります。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

能登半島で起こったブラックアウト──全停電です──を想定し、太陽光発電と蓄電池を併用した緊急電源システムの構築や、飲料水対策として給水タンクの装備やポンプアップによる配水を確立すること、また、トイレについては長期的には避難所汚水処理施設について整備を検討していくことが必要であります。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 一般質問

かねてから提案してきたソーラーシェアリング──営農型太陽光発電取組南砺市でスタートしたと聞いて視察をしてきました。農地の上に一定の高さの太陽光パネル設置し、農業収入に加え売電収入確保を目指す取組です。  これまでは、積雪量が多い県内ではなかなか利益確保が望めないと考えられ、全国で唯一取組がなかったのが富山県でした。

青森県議会 2024-05-21 令和6年総務政策こども委員会 本文 2024-05-21

その対象は、陸上風力発電だけではなく、大規模太陽光発電所、メガソーラーも含め、現在立地している施設も含む方針だということでしたし、これまでは法定外普通税を想定しているとされていましたが、法定外目的税も視野に入っていることが分かりました。  結局、今どうなっているのかということで、現在の検討状況伺います。

福岡県議会 2024-04-22 令和6年 再生可能エネルギー等調査特別委員会 本文 開催日: 2024-04-22

新築県有施設への太陽光発電設備導入は、新築する県警篠栗合同庁舎への太陽光発電設備設置するものでございます。  共同購入による太陽光発電設備等導入促進は、スケールメリットにより、太陽光発電設備等購入費用を低減する仕組みを構築し、家庭企業等における設備等導入促進するものでございます。  

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月経済企業委員会(令和6年度)−04月22日-01号

水道及び工業用水道事業では、安定供給に努めますほか、浄水場内に太陽光発電設備設置工事を進めてまいります。  次に、用地造成事業では、鹿沼インター産業団地の第2期予約分譲を推進いたしますとともに、新たに事業主体に決定いたしましたみぶ中泉産業団地早期分譲に向けて着実に整備を進めてまいります。  

滋賀県議会 2024-03-19 令和 6年 3月19日厚生・産業常任委員会−03月19日-01号

◎森野 モノづくり振興課長  川島委員御指摘のとおり、今から工事内容を変更するということはできませんので、地中熱利用東北部工業技術センター整備事業に反映することは難しいですけれども、脱炭素先行地域選定地域ということで、東北工業技術センターにつきましては竣工後、国の脱炭素先行地域に関する交付金を使い、屋上に太陽光発電設備設置し、現状建物自体ZEB Readyで建設をする予定しております。