631件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲州市議会 2011-09-11 09月11日-02号

教育委員会では、平成25年度までに小・中学校耐震補強整備事業を完了するため、計画を策定し実施しております。市内小・中学校校舎及び体育館棟数は合計で55棟、平成23年4月1日現在整備終了している棟数は16棟で、昭和57年以降の30棟を加えますと全体では46棟が完了となります。国の耐震化率は80.3%、県は93.7%で、市の耐震化率は83.6%となっております。 

上野原市議会 2011-09-09 09月09日-02号

市内廃校となった学校につきましては、あるいは廃校予定を含めて、旧桜井小学校以外の9校については耐震補強必要性があるというふうに診断がされているわけでございます。やはり耐震補強するとなればどうしてもお金がある程度一定必要になりますので、この耐震補強工事につきましても、今言われたように国のメニューの中で補助対象になるというふうに理解をしています。 

都留市議会 2011-09-08 09月08日-02号

文化会館耐震補強実施設計老人福祉センター改修について” 最後に、文化会館耐震補強実施設計老人福祉センター改修について伺います。 市長説明震災対策強化推進計画に基づき、文化会館耐震補強実施設計に要する費用とし1,800万円の補正予算追加がありました。公共施設の老築化に対する改修は、予想される巨大地震への対応として急がれるところです。 そこで、次の2点を伺います。 

大月市議会 2011-09-05 09月05日-議案上程・説明-01号

さらに、小中学校施設を初めとする公共施設改築耐震補強、橋梁長寿命化対策は、今後も多額の財源を必要としております。 今後も引き続き、行財政改革推進し、健全で安定した財政運営の実現を目指してまいりますので、議員各位並びに市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 次に、認定第2号「大月短期大学特別会計の決算」についてであります。

山梨市議会 2011-09-02 09月02日-01号

普通建設事業補助事業では、エコハウス建設事業まちづくり交付金事業小中学校デジタルテレビ設置等情報環境整備事業太陽光発電施設設備事業耐震補強事業などの終了に伴い大きく減額となり、単独事業では公共投資臨時交付金を初めとする各種臨時交付金事業終了したことなどにより、投資的経費全体では減額となっております。 

甲州市議会 2011-08-31 08月31日-01号

このことから、少ない投資で最も効率よく統合できる方法を検討した結果、耐震補強整備が行われていない学校給食センターと老朽化した塩山地域の第1、第2、第3の各共同調理場について、学校給食衛生管理基準に沿った新たな学校給食センターとして統合整備を行い、その後、順次勝沼・大和の調理場を統合していくことを考えております。 次に、国民文化祭についてであります。 

韮崎市議会 2011-06-21 06月21日-03号

さらに2,611万8,000円の中で、市の助成は250万円弱、これも地域再生耐震補強が求められているときに、余りにも貧弱であります。建築土木関連での使用は、全体の47.8%を占めていますが、このことは市の補助額をふやして、住宅リフォーム助成制度を本格的に進めれば、さらに一層利用が広がる条件があることを示していると考えます。 住宅リフォーム助成制度実施をすべきでありますが、見解を求めます。

富士吉田市議会 2011-06-20 06月20日-02号

第2に、これまで公共施設耐震化につきましては、安全な避難場所の確保という観点から年次計画により学校施設コミュニティーセンター市庁舎等耐震補強工事改築工事実施してまいりましたが、現在は2次避難所に指定している小・中学校体育館のうち、耐震化が必要な小学校体育館整備を進めているところであります。

甲州市議会 2011-06-17 06月17日-03号

あと施設法律改正後の施設で、耐震補強の該当にならない施設が5施設、それから校舎と接続している施設耐震補強終了している施設が4施設となっております。 ○議長古屋久君) 2番、川口信子君。 ◆2番(川口信子君) 今伺いましたが、校舎と併設で未実施のところというのはどこでしょうか。 ○議長古屋久君) 教育総務課長内田三男君。 ◎教育総務課長内田三男君) 川口議員のご質問にお答えします。 

山梨市議会 2011-06-06 06月06日-01号

これまで、合併時のまちづくり計画に基づき、基盤整備に重点を置き、新庁舎整備小中学校校舎耐震補強、基幹道路網整備など積極的に進めてまいりました。 しかし、本年を含め、あと4年で合併特例債終了し、以後、普通交付税段階的削減など、合併による財政優遇措置あと9年で終了となることから、これまで以上に将来を見据えた財政運営が必要となってまいります。