857件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滑川市議会 2010-06-16 平成22年 6月定例会(第3号 6月16日)

市内の小中学校での不登校児童生徒数につきましては、21年度におきまして、年間30日以上の欠席をした不登校児童生徒は30人余りとなっております。  なお、この数字につきましては、19年度、20年度40人ほどおりましたときよりも減少しているととっております。  以上でございます。 ○議長(中川 勲君)  高橋久光君。

小矢部市議会 2010-06-15 06月15日-02号

このため、小学校においては、毎年4月、児童下校時に教職員が同行し、通学路における危険な箇所を把握するとともに、児童にその危険を伝え、用水付近では遊ばないように指導をしているところであります。 また、各小学校PTA活動の中でも通学路における危険箇所の点検を行い、その結果を学校に伝え、学校ではその情報をもとに見回りを実施し、全校集会下校時に、児童に対して注意を促しているところであります。 

富山市議会 2010-06-05 平成22年6月定例会 (第5日目) 本文

避難用すべり台設置義務がなくなるなど、子どもの命にかかわる規制まで緩和され、待機児童を抱える自治体では、子ども1人当たり面積基準を引き下げられるようにしています。  子どもたちの健康と安全を脅かし、保育所保育環境保育士労働条件を大きく悪化させ、安心して預けられる保育への父母の信頼を失わせてしまうものです。国の最低基準をなくすのではなく、改善・向上を図ることです。

高岡市議会 2010-06-04 平成22年6月定例会(第4日目) 本文

次に、特別養護老人ホームについて、本市の入居待機者数と今後の新たな整備計画はとの質疑に対し、第4期介護保険事業計画では特別養護老人ホーム整備拡充は予定していない。入居待機者数は、平成20年4月では90人、平成21年4月では93人である。今年度の人数は、県の入所判定基準が変わった関係でまだ把握できていないとの答弁がありました。  

富山市議会 2010-06-03 平成22年6月定例会 (第3日目) 本文

また、盲重複障害者は、その障害が重篤であるだけに、現行の施設で対応し切れずに、重篤障害者施設への入所を希望し、待機している人が多いこともわかりました。  そこで、私は、ことしの初めに、福井県鯖江市の社会福祉法人光道園と大阪市鶴見区の社会福祉法人日本ライトハウスを視察してきました。

魚津市議会 2010-06-01 平成22年6月定例会(第2号) 本文

市では、不登校に陥った児童生徒が安らぎの時間、場所が持てるように、平成19年度より適応指導教室「すまいる」を開設しました。通所している児童生徒は、さまざまな活動を通して元気を取り戻し、学校復帰をしたり進学を果たしたりしており、大きな成果を上げています。また、県教委と連携しながら、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを配置し、相談体制充実にも努めております。  

小矢部市議会 2010-03-23 03月23日-03号

また、22年度は児童手当との併給であるため、地方事業主負担も求められることとなりました。 このため、地方6団体からは「子ども手当地方負担に反対する緊急声明」が出されるなど、子ども手当全額国庫負担を求める声が大勢を占めているのが現状です。 よって、国におかれては、特段の配慮がなされるよう強く求めるものであります。 

黒部市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第2号 3月 9日)

今でさえ施設への待機者が多くいるのに、介護療養病床が全廃となると市民の影響はどうなるのか答えてください。  現在市内では、要介護1から5までのすべての施設申し込み者は何名で、そのうち認知症待機者は何名なのか。また、その解決にどのように取り組んでいくのか答えてください。  景気回復には、地域経済が活性化してこそ景気回復につながると思います。  

小矢部市議会 2010-03-08 03月08日-02号

弁当持参児童生徒の数、牛乳のみ中止している児童生徒の数、一部食品を除外している児童生徒の数、代替食を給食として提供している児童生徒の数は、小学校、中学校でそれぞれ何人でしょうか。 第2は、これまであえものなどについては一部食品を除外していたはずですが、近ごろできなくなったとお聞きいたしました。なぜなのでしょうか。改善すべきではありませんか。

富山市議会 2010-03-05 平成22年3月定例会 (第5日目) 本文

このような状況も踏まえ、本市における待機児童はおおむねゼロではありますが、偏在する新興住宅地過疎地、0歳児から預かる保育所は満杯、3、4歳児から入園する幼稚園はがらがらの状況です。また、同じ市立の施設でありながら、制度上、3歳児入園と4歳児入園がありますが、幼児入園時間の差、という施設を十分に生かし切れていない状況もあり、保護者にとっての使い勝手の面から見ても、やや不便な状況が続いています。

高岡市議会 2010-03-05 平成22年3月定例会(第5日目) 本文

入所は、留守家庭原則小学校1年生から3年生の児童対象としています。1施設70名までで、70名を超えれば2施設への分割となります。施設面積は、児童1人当たり畳1畳程度で、トイレも玄関もロッカーの置き場所も含んでいます。子供たちのプレーするスペースが少なく、指導員の居場所もなく、児童たちのおやつの仕分けをするのにも苦労されています。定員まではとても児童は受け入れられない。

高岡市議会 2010-03-04 平成22年3月定例会(第4日目) 本文

そこで、待機者問題について、数多くある介護施設の中で重度の人を対象とする特養ホームに絞りお尋ねをいたします。  特別養護老人ホーム入所待機者の実情についてであります。  1点目は、入所希望自宅待機者数の過去5年の推移はどのようになっているのか。2点目は、入所希望者の平均待機期間はどれくらいか。3点目は、特養ホーム新設予定は今後はあるのかないのか。

富山市議会 2010-03-03 平成22年3月定例会 (第3日目) 本文

私は、これまで何度も地域児童健全育成事業について議会で取り上げ、さまざまな提案をしてきました。大変厳しい財政状況の中にあって、地域児童健全育成事業施設整備事業として、広田、蜷川、藤ノ木、福沢の4地域施設拡充が、今回の補正予算案で提案されたことは、市長の熱意を感じ、高く評価すべきと考えます。  

黒部市議会 2010-03-02 平成22年第1回定例会(第1号 3月 2日)

また、現在、市内では要介護1から5までのすべての施設の申込      待機者は何名で、そのうち認知症待機者は何名か。さらに、そ      の解決にどのように取り組むのか    (4)景気回復には、地域経済が活性化し、景気回復につながると      考える。そのため、消費税率のアップは地域経済を落ちこませる      ことになる。