127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会 (第6日目) 本文

また、産後鬱や若い世代からのSOSのサインを早期に捉え、適切な相談機会や治療につなげ、連携して支援できるよう、主任児童委員子ども会職員県助産師会等対象ゲートキーパー養成研修を実施しております。  本市では、今後も関係機関と連携し、一人一人の相談に丁寧に対応してまいりたいと考えております。  

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

より一層の業務改革というか、見直しが必要ではないかなというふうに思っているのですが、これも以前の質問答弁にありました、教員の業務支援する校務支援システムを活用して、学校で扱う出席簿通知表児童生徒名簿など様々な書類を作成し一元管理するシステムがあるというふうにあります。

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

現在本市では、一昨年12月に文部科学省より示されたGIGAスクール構想にのっとり、今年度末を目途に小・中学校における高速大容量通信対応するための校内通信ネットワークの改修や無線LANの整備、児童生徒1人1台端末の配備を進めております。  市教育委員会では、教育活動においてこれまでも児童生徒の主体的な学び児童生徒同士の関わりによる協働的学びを大切にしてまいりました。

富山市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会 (第3日目) 本文

203 ◯ こども家庭部長(田中 伸浩君)  厚生労働省では、毎年4月1日時点における全国保育所等の定員や待機児童状況を把握することを目的に、保育所等利用待機児童数調査というものを実施しております。  この調査要領の中で、待機児童とは、調査日時点において保育必要性の認定を受けて保育所等利用申込みをされているが、利用していない者。

富山市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会 (第2日目) 本文

また、本市と警察や児童相談所など34の機関で構成する富山市要保護児童対策地域協議会において、今年度、ヤングケアラーが2名いることを把握し、いずれも学校教育委員会児童相談所医療機関支援機関等ケース会議を行い、支援内容を調整し、児童生徒学校に通学できるよう対応したところでございます。  

富山市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会 (第2日目) 本文

議員御指摘のとおり、新型コロナウイルス感染防止に当たって、ソーシャルディスタンスの確保活動制限等は、児童生徒にとっては心理的負担を強いられることに加え、授業時数確保するため、夏季休業を10日間に短縮することや学校行事見直しなど、これまでとは異なる学校生活を送ることになり、児童生徒やその保護者、さらには、教職員においても、心理的、身体的なストレスは小さくないと認識しております。  

富山市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第1日目) 本文

次に、市民の暮らしを守る取組につきましては、子育て世帯生活支援するため、児童手当受給世帯に対し、児童1人につき1万円を支給する「子育て世帯への臨時特別給付金」や、独り親家庭への経済的支援として、5月臨時会での「ひとり親生活支援事業給付金」等に加え、児童扶養手当受給世帯に対し3万円を支給する「ひとり親家庭支援給付金」、障害福祉サービス事業所利用自粛要請に応じた家庭への協力金などを計上しております

富山市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会 (第4日目) 本文

これは、1899年の統計開始から初めて90万人割れだということで、2021年と見込んでいた想定よりも2年早いとのことで、御承知のとおり、少子化は大変な課題であると皆様認識されていますが、一方で、未来ある子どもたちの痛ましい事件が後を絶たず、年々増加傾向にある児童虐待認知件数や、改正児童虐待防止法改正児童福祉法が成立し、支援や連携はこれまで以上に求められているのではないかと考えています。  

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

平成28年度の児童福祉法等の一部改正により母子健康包括支援センターの推進などが定められ、現在は富山市においても子育て世代包括支援センター及び子ども家庭総合支援拠点を設けて対応してくださっております。  速報値ですが、全国における平成30年度児童相談所児童虐待相談対応件数は15万9,850件、平成11年度に比べ約13.7倍に膨れています。

富山市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会 (第5日目) 本文

121 ◯ 市長(森  雅志君)  富山市がやっているのは、生活保護家庭とか、児童養護施設だとか、シングルマザー児童扶養手当を受けている家庭児童学習支援をする、そして、高校を卒業した時点では給付金をお渡しして、何とか資格を取得できる専門学校や大学に進学していただきたい、それを支援するということをやっているので、この狙いは、あくまで貧困の連鎖を断ち切

富山市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会 (第2日目) 本文

97 ◯ こども家庭部長(中村 正美君)  今回の無償化に際して、国はその対象となる認可外保育施設を、都道府県等に届け出を行い、かつ、内閣府令で定める基準を満たしていることを原則としつつ、都市部での深刻な待機児童問題が解消されていないことを考慮しまして、5年間の猶予期間に限り、基準を満たしていない場合でも、無償化対象とするという経過措置を設けております