222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南砺市議会 2015-09-08 09月08日-02号

教育保育施設において提供する教育保育の内容はもちろん重要なことではありますが、この4月から子ども子育て支援制度により、待機児童解消などに対応するための保育量的拡大が必要になり、保育士等需要大変増大をしておるわけでございまして、人材確保がまずは一番厳しい昨今ではございますけれども、まず、保育士の有資格者確保が第一であると考えております。 

滑川市議会 2015-09-07 平成27年 9月定例会(第2号 9月 7日)

○14番(中川 勲君)  2点目の質問として、待機児童はいないのかであります。  埼玉県所沢市では、育児休業と退園という問題がありました。滑川市での考えはどうなのかお聞きしたいと思います。  所沢市の保育園で、0歳から2歳の子どもを預けている家庭に、次の子が生まれ親育児休暇を取得した場合、在園している上の子も退園しなければならないという制度が4月1日から適用されたということであります。

富山市議会 2015-06-03 平成27年6月定例会 (第3日目) 本文

この取組みにおいては、児童数増加傾向にある地域では、施設の増築や職員増員等によって待機児童の発生を防ぎ、また、農村部山間部などの児童数減少傾向にある地域では、地域の実情に応じた柔軟な対応が必要であると考えております。  そこで、市内全体の築35年以上経過した保育所幼稚園について、今後の民営化や統廃合を含めた整備方針をお伺いします。  

魚津市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第2号) 本文

魚津市内児童の人数が減り、保育園待機児童の心配はありません。小1の壁の打開に向け、放課後子ども総合プランの推進により、放課後児童クラブについて、国は整備することとなっていますが、魚津市では現在も整備されています。あと、6年生まで含むことなどが改善されることと思います。魚津市は先に進んでいることが多いと思います。  

黒部市議会 2014-12-10 平成26年第8回定例会(第2号12月10日)

今回の選挙でも、待機児童解消仕事子育て両立支援が争点の一つであります。安心して子供を産み育てられる環境をつくること、共働き世帯仕事家庭での家庭生活両立ができる環境をつくることであります。具体的には、小学生になると放課後をどう過ごすかが問題となっており、厚労省文科省が共同して全ての児童対象として放課後子ども総合プランを策定しており、この問題解決を図ろうとしております。

富山市議会 2014-12-02 平成26年12月定例会 (第2日目) 本文

そして、一人でも多く地方でゆったりと生活を営み──東京での待機児童の問題とかそういったものは地方にはございません。そういった中で子育てができる環境をつくっていくということが地方創生の狙いだろうと思っております。  11月6日に開催された「まち・ひと・しごと創生会議」において示された長期ビジョン骨子案では、2008年に始まった人口減少、これが今後加速度的に進むとされております。

入善町議会 2014-12-01 平成26年第8回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

制度では、放課後児童健全育成事業、いわゆる「学童保育」における待機児童改善や質の向上を図るため、これまで法令等で定めのなかった当該事業設置や運営に関する基準について市町村条例で定めることとされたことから、児童福祉法第34条の8の2の規定に基づき、本条例で定めるものであります。  

魚津市議会 2014-12-01 平成26年12月定例会(第3号) 本文

この事業は、待機児童の多い大都市や離島などの保育園設置の困難な場所を想定した事業であり、保育園では賄えない児童を受け入れる意味合いが強いものです。  本市では、待機児童がいないことや、少子化も進行しており、今後5年間の保育事業需要量に対し提供体制がとれていることなどから、現在のところ、小規模保育事業実施は考えておりません。  

立山町議会 2014-12-01 平成26年12月定例会 (第2号) 本文

議員ご指摘のとおり、子ども子育て制度は、消費税率が10%になった場合、毎年約7,000億円の財源待機児童解消学童保育充実等に充てられる予定でありましたが、消費税の増税が平成29年4月に先送りされることになれば、財源確保ができなくなるのではないかという報道がありました。  

小矢部市議会 2014-09-25 09月25日-04号

家庭的保育事業は主に都会での待機児童対策で、小矢部市には現在のところ、該当ありません。しかし、小規模保育所入所児童が減ると、この対象になる可能性があるんです。私はこの条例のままでは、保育の質が維持できなくなるおそれがあるということで、これに反対するものであります。 なお、学童保育についての条例は、定員を40人以下にすることとか、年間250日以上開設するということが原則とされております。

滑川市議会 2014-09-22 平成26年 9月定例会(第4号 9月22日)

今、大都市圏中心としながらも、全国的に保育施設への入所を希望しても入ることのできない、いわゆる待機児童が大きな問題になっております。その待機児童の数を減らそうと無理を承知で急いでいるという印象を強く持たざるを得ません。しかし、滑川市では待機児童はいないということであります。もちろん、待機児童がいなくても検討すべきところはあるでしょう。  新制度が始まっても、その実施主体滑川市であります。

射水市議会 2014-09-11 09月11日-03号

これでは、現在の介護保険制度のように待機児童が大勢いても、保育の現場が大変であってでも、市町村は責任や痛みを感じない、そのようになるのではないかと私は不安に感じております。 また、新制度では、定員20人以上の保育所幼稚園認定こども園などの教育保育施設類型に加えて、新たに定員19人以下の4つの地域型保育事業類型が導入されます。

黒部市議会 2014-09-09 平成26年第5回定例会(第3号 9月 9日)

本市において、いわゆる待機児童はいないことになっていますが、制度変更に伴う影響が危惧されます。特に、保育士不足に陥る不安が考えられます。制度改正に合わせ、黒部市内保育体制を堅持するために、保育士就労環境改善について、今こそ取り組むべきと思いますが、いかがでしょうか。  同じく、学童保育についても制度改正があります。公設となることから、市内学童保育は均一のサービスとなるのかについて問います。

富山市議会 2014-09-04 平成26年9月定例会 (第4日目) 本文

制度地域型保育事業は、保育水準を下げ、低コストで容易に設置できる保育として、待機児童対策の切り札と強調されています。中心となるのは小規模保育で、A型、B型、C型の3類型が設けられました。重要なのは保育者資格です。A型は保育所分園に準じているため、全保育者保育士資格を持っていなければなりません。C型は家庭的保育のグループ型であり、保育士資格は不問です。

高岡市議会 2014-09-04 平成26年9月定例会(第4日目) 本文

今後、子育て支援においては保育所待機児童ゼロの継続や保育の質の確保、加えて放課後児童施設充実等、切れ目のない子育て支援を進め、元気ふるさと高岡をより一層磨き上げていきたいものと思います。  そこでまず1点、子育て支援は未来への投資と考えるのでありますが、当局の見解についてお伺いをいたします。  

高岡市議会 2014-09-03 平成26年9月定例会(第3日目) 本文

この新制度の主な特徴としては、認定こども園幼稚園保育所を通じた共通の給付及び小規模保育等への給付の創設による都市部における待機児童解消とともに、子供の数が減少傾向にある地域における保育機能確保に対応すること。幼保連携型認定こども園について、認可、指導監督を一本化し学校及び児童福祉施設としての法的な位置づけを行い、認定こども園財政措置施設型給付に一本化すること。

富山市議会 2014-09-02 平成26年9月定例会 (第2日目) 本文

全国学童保育連絡協議会の発表によりますと、学童保育を利用したくても利用できない潜在的な待機児童が、低学年だけでも全国に40万人おられると推計されております。  また、施設の開所時間が午後6時までの施設が多く、共働き保護者が時間内に迎えにいけないケースもあり、利用時間の拡大を望む声も多くなっております。