ツイート シェア
  1. 港区議会 2020-02-26
    令和2年2月26日議会運営委員会−02月26日


    取得元: 港区議会公式サイト
    最終取得日: 2024-07-21
    令和2年2月26日議会運営委員会−02月26日令和2年2月26日議会運営委員会  議会運営委員会記録令和2年第4号) 日  時  令和2年2月26日(水) 午後0時57分開会 場  所  第5委員会室出席委員(9名)  委 員 長  ゆうき くみこ  副委員長  榎 本 あゆみ  委  員  石 渡 ゆきこ       熊 田 ちづ子        鈴 木 たかや       杉 浦 のりお        池 田 たけし       榎 本  茂        清 原 和 幸  議  長  二 島 豊 司  副 議 長  阿 部 浩 子 〇欠席委員        な し
    委員外議員(2名)        マック 赤 坂       玉 木 まこと 〇出席説明員  区長           武 井 雅 昭  副区長          田 中 秀 司  副区長          小柳津  明  教育長          青 木 康 平  総務課長         湯 川 康 生 〇会議に付した事件  1 一般質問における発言について  2 本日の本会議について  3 その他                 午後 0時57分 開会委員長(ゆうきくみこ君) ただいまから、本日の委員会開会いたします。  本日の署名委員は、榎本茂委員及び清原委員にお願いいたします。     ──────────────────────────────────────── ○委員長(ゆうきくみこ君) では、議題に入ります。初めに、「一般質問における発言について」です。  2月21日開会の本会議一般質問における発言につきましては、理事者より発言を求められておりますので、これをお許しいたします。 ○教育長青木康平君) 貴重なお時間を頂戴しまして申しわけございません。先日の共産党議員団福島宏子議員一般質問アレルギー代替食提供とそのための人員増についての再質問に対する答弁につきまして、引き続き除去食提供を行ってまいりますと答弁するところを、誤って、引き続き代替食提供を行ってまいりますと答弁したことについて、この場をおかりし、おわびいたします。今後、このようなことがないよう、留意をしてまいります。また、学校給食における食物アレルギー対応に関しましては、今後も安全な給食提供に努めてまいります。ご迷惑をおかけいたしまして申しわけございませんでした。 ○委員長(ゆうきくみこ君) 何かございますでしょうか。 ○委員熊田ちづ子君) 今、教育長より謝罪がありました件で、共産党として発言をさせていただきます。  私たちは学校給食アレルギー対応として、最優先子どもの安全を守るという点では、教育委員会と全く同じです。しかし、安全を最優先にしながら、お友達と一緒に毎日食べる給食アレルギー子どもにとっても楽しい時間になるよう、代替食を実現するよう、質問を行ったわけです。再質問答弁代替食提供を行ってまいりますとの答弁を受けて、一歩前進できたと喜んでおりました。それが昨日になって、言い間違えたので議事録訂正をお願いしたいと事務局を通じて教育委員会から申し出がありました。私どもは、議場での答弁で判断するわけです。しかも今回は、質問の根幹にかかわる答弁内容ですから、本来なら本会議の場できちんと謝罪すべき内容です。協議の結果、本日の運営委員会の場での謝罪を受け入れましたが、本会議での答弁を本会議場訂正謝罪すべきとの考えに変わりはありません。今回のことを前例にしないよう、議会にも理事者皆さんにもお伝えをしておきたいと思います。  教育長は、手をつなぐ親の会の新年会の挨拶で、誰一人残さない取り組みをするという発言をされておりました。アレルギーのある児童、生徒を取り残すことなく、代替食の実現の取り組みをさらに進めるべきです。  このことを最後お願いして発言といたします。 ○委員長(ゆうきくみこ君) きっと教育長の思いも絡みながら発言違いになってしまったのかなと私も思っているところですけれども、まずは安全第一で。それでまた、答弁を確認していただいている周りの教育長以外の方々も、答弁の間違いがあったらその場で修正できるようにいろいろとお手伝いをお願いできたらなと思います。引き続き、安心・安全、どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、ただいまの理事者発言を受けまして、議事録につきましては、調整することで皆さん、よろしいでしょうか。                 (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(ゆうきくみこ君) それでは、議事録での調整につきましては、議長の方でどうぞよろしくお願いいたします。     ──────────────────────────────────────── ○委員長(ゆうきくみこ君) 次に、「本日の本会議について」です。  2月7日開会幹事長会運営委員会におきまして、先議することが確認されておりました議案第2号及び第15号につきまして、総務常任委員会及び保健福祉常任委員会において審査がなされ、その結果について、両常任委員長から議長宛て報告がありました。  つきましては、本日、先議案件を議決するための本会議を、準備のでき次第開会したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  まず、日程についてですが、お手元配付のとおりです。ご確認願います。  次に、委員長報告の取り扱いについてですが、審査報告委員長に登壇していただきまして、口頭で報告していただくことにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。                 (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(ゆうきくみこ君) では、そのように決定いたしました。  次に、採決の方法についてですが、2議案いずれも委員会で賛否が分かれまして、審査を終了しておりますので、ともに起立採決で行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。                 (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(ゆうきくみこ君) では、そのように決定いたしました。  以上で、本会議についての相談は終わりです。     ──────────────────────────────────────── ○委員長(ゆうきくみこ君) 私からは以上ですが、皆さん、何かございますでしょうか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長(ゆうきくみこ君) なければ、運営委員会休憩とし、準備のでき次第、本会議開会いたします。                 午後 1時02分 休憩               (休憩のまま再開に至らなかった)...