2818件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-05 12月05日-05号

このことから、静岡県が自転車損害賠償保険加入を義務づけていることの周知を図ることが加入率を上昇させることとなりますので、広報みしまやホームページ、SNS等により周知するとともに、三島警察署内交通安全指導員などによる幼稚園小学生中学生高校生PTA、外国人など様々な方を対象とした自転車教室はもとより、様々な機会において継続して啓発してまいりたいと考えております。以上でございます。

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

小中学校義務教育といいながら、教材費用、修学旅行、給食費、制服、PTA会費など多額の負担を強いられております。高校、大学に至っては言うまでもないわけであります。子育て、教育費用は社会的な負担とすることが先進諸国の常識です。学校給食無償化子供医療費完全無償化は、必ずしも財政力が豊かとは言えない多くの自治体が実施していることを考えれば、本市もすぐにでも実現可能ではないでしょうか。

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

学校家庭地域共通認識子どもを育てることができるよう、学校で行っている取組については、お便りで周知したり、授業を公開したり、PTA地域の方と話題にするなどして相互に連携を図り、子どもたち規範意識、公正な判断力育成に取り組んでいます。 続いて、要旨の(2)、校則の改廃及び新設の方法を伺うについてお答えします。

富士宮市議会 2022-10-18 10月18日-05号

当日は粟倉3区区長粟倉分校PTA会長、その他通学区域住人等30人が出席し、市からは富士根北小学校長教頭粟倉分校主任教育総務課長学校教育課長危機管理局長関係する職員3人、合計9人が参加しております。話合いは、参加者からの質問に市からの出席者がお答えする形で行われました。 それでは、私から発言項目1、(2)、(3)、(4)についてまとめてお答えいたします。 

富士宮市議会 2022-10-14 10月14日-03号

今回の構想では、市民参加博物館運営を目指しているとあるので、基本構想基本計画段階から市民意見を取り入れて進めるべきと考えるがどうかについては、基本構想策定段階では、学識者のみではなく、PTA代表や史跡の関係者の方などに御参加いただきました。今後の基本計画策定に当たっても、市民、特に学生など若い方に議論に参加していただく機会もつくっていきたいと考えております。 

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

前日と当日に不審物の有無を確認するため校内の点検、見回りを行ったり、あと登下校に関しては、PTA、自治会に連絡して登下校の見守りをお願いする、そして、複数で登下校をする、このあたりの指示を出しました。警察にもパトロールの要請依頼を出しております。さらに、不審者についても注意を払わなければいけないということで、日中は門扉を閉ざし不審者の侵入を防ぐ指示も出しました。  

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

私も、実はPTA活動を10年ぐらいやっていたんですが、必要性を自覚すれば、そういう現役方々でも行って、時間を取って地域に入るということもできるんです。そういう意味では、そういったお年寄りというか、現役を退いた方だけではなくて、現役の若い世代からそういう自治会活動参加するような仕組みづくりを、抽象的な言い方ですけれども、お願いしたいと思います。  

三島市議会 2022-09-21 09月21日-02号

学校運営協議会委員の構成といたしましては、各学校において異なりますが、これまで学校評議員を務めてこられた方、PTA会長自治会長町内会長地域学校協働本部実行委員長・コーディネーター、おやじの会会長等といった保護者代表地域住民代表方々に加え、当該校校長教頭教職員代表等が務めております。 

裾野市議会 2022-09-12 09月12日-06号

とりわけ第3回地域意見交換会では、再編可能性のある東地区富岡地区深良地区須山地区については、これまでのPTA、保護者意見交換会における参加者の声と再編可能性について、より踏み込んでデータの分析を行い意見交換を重ねられてきました。  その中でも、多くの大人が受け止めなければならない事実が2つあります。

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

しかし、一部の学校では学校家庭地域等連携、協働して行う活動を推進するために設置した地域学校協働本部PTAと既に連携し、それぞれの活動を位置づけ、組織的に活動を展開しています。したがいまして、今後、活動条件改善に向け、各学校地域学校協働本部に、読書活動に関わるボランティア活動を位置づけ、連携が図られるよう働きかけ、活動条件改善につなげていけるよう努めてまいります。 

三島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

現在は、住宅地では高齢化が進み、学校施設では少子化によるPTAの人数も減ってきています。その結果、当初はPTAの協力などで管理されてきた樹木も、成長するにつれ手が回らなくなり、高さを詰めることもなく放置された樹木も見られますし、密集して外部から見えにくい死角をつくっているところも見受けられます。

三島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

終了後、防犯サポーターの方から、防犯教室小学校PTAスクールガード地域安全推進委員皆さん主催で、防犯サポーターが手伝う形で開催できないか、研修会もあるので参加をしてほしいとの御相談がありました。理由は、防犯サポーターの減少と高齢化開催回数の多さです。 防犯教室は、多くの希望があり、年間の開催件数も大変多いと伺っております。

富士宮市議会 2022-03-14 03月14日-04号

そうしましたら、今考えている生涯学習と、そういう地域ということを考えているだけでなく、全て環境団体交通安全協会高齢者団体子ども会PTA全ての年齢層、そういうものが1つの協議会というものになって、その中でもちろん先ほど教育委員会のほうからありましたけれども、公民館と交流する地域の人、公民館学校学校地域という、そういう関係と、今度は横の関係、各地域活動している人たちとのつながり、横のつながりというものが

掛川市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月10日-05号

これを必ずしも学校の先生に強いるのではなくて、PTAの方ですとか、それこそ市民活動をしている団体ですとか、いろんな連携ができると思うんです。子供育成を念頭に置いて、どうしたら子供たちがもっともっと張り切れるか、伸び伸びとできるか、チャレンジしていけるかということを、ぜひ御検討いただきたいと思います。  それから、これはやっぱり防災力にもつながると思います。