1726件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2010-12-13 平成22年第4回定例会(第2号12月13日)

65歳以上の高齢人口、現在広陵町では約6,300人おられます。そして、そのうちの約2,100世帯ですね、大体3分の1ぐらいの方が65歳以上の在宅高齢のみの世帯ということになります、2,100世帯ということですね。そして、福祉法によります身体障害手帳の交付を受けておられる1級もしくは2級の方では、約465名おられます。

奈良市議会 2010-12-03 12月03日-03号

指定について       議案第158号 公の施設指定管理指定について       議案第159号 公の施設指定管理指定について       議案第160号 公の施設指定管理指定について       議案第161号 公の施設指定管理指定について       議案第162号 公の施設指定管理指定について       議案第163号 公の施設指定管理指定について       

橿原市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第1号) 本文

今年から内容を一新し、式典のオープニングセレモニーとして高齢コーラスグループが舞台に整列し、参加と共に童謡を合唱したり、演芸をお楽しみいただいたりし、参加方々に楽しく1日を過ごしていただきました。また、95歳以上の方々特別席を設け、私から直接長寿のお祝いを申し上げるなどし、今後の御健康と御長寿を祈念いたしました。

天理市議会 2010-12-01 12月17日-04号

それはそれで、インターネットで調べると、奄美地方避難の仕方で、台風の接近や梅雨期の長雨、集中豪雨などによる大雨、暴風、洪水、土砂災害などが発生するおそれがある場合には、市役所に災害対策本部を設置し、その必要性が認められたときには、一時的に自宅から避難するための避難所を市内各地に設置します。避難所には市の職員が常駐し、災害本部と連絡をとって、避難安全確保や地区の被害状況把握に努めます。

大和高田市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第2号) 本文

しかも、各学校の校舎及び体育館というのは、そういう台風時などの、あるいは災害時などの市民の緊急避難場所にもなっているわけで、その避難場所耐震化に耐えられないと。これでは何のために避難場所にしているのかわからないと、こういうことになるわけです。そういうこともありまして、今般、これは特例的な扱いで、文部科学省が、国庫としては3分の2を補助すると。

生駒市議会 2010-11-07 平成22年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2011年11月07日

次に、火災予防啓発におきましては、火災予防広報活動や一人暮らしの高齢宅家庭訪問等に取り組みました。  なお、女性消防団員は、この他、幼稚園児を対象といたしまして、避難訓練庁舎見学などの機会を捉えまして火災予防啓発出前授業等も実施しております。  次に、151ページ中段からの目3、消防施設費についてご説明いたします。  

香芝市議会 2010-09-27 09月27日-04号

まず、議第38号香芝消防団条例の一部を改正することについてを議題とし、理事から説明を受けた後、委員から、女性消防団員を募集する目的についてただされ、理事から、消防団活動は、近年、消火や救助活動以外に災害時の避難誘導や防災知識普及啓発応急手当て普及活動など、ソフト面において多様なニーズが求められていることから、女性消防団の募集を行う予定であると答弁がありました。 

大和郡山市議会 2010-09-21 09月21日-05号

次に、巡回バス利用状況は、また民間事業廃止検討路線に対する対応はに対し、3路線合計利用数は3万 7,946人で、対前年度比9%増となっております。また、民間事業既存路線廃止した場合はバス事業、地域住民方々、行政で知恵を出し合い、今後の方策等を協議検討したいと考えておりますとの答弁がありました。 

香芝市議会 2010-09-21 09月21日-02号

また、要援護災害時要援護避難支援計画の中で自治会自主防災組織などの地域での役割についても明記しておりまして、おのおのの組織自治会により活動状況に差があるものの、避難支援体制について平常時には避難支援希望リストや個別プランの作成、要援護への情報伝達手段把握などに努め、災害時には要援護安否確認や人の連携などを行っていただくよう計画をいたしております。 

奈良市議会 2010-09-09 09月09日-03号

次に、先日の9月2日に、鴻ノ池運動公園中央広場にて、マグニチュード7.2の地震が発生し、奈良市の一部の地域で震度7を記録、死傷も多数出たとの想定で防災訓練が行われました。訓練内容広報避難、救護など、さまざまな訓練が実施されました。そこで、総務省消防庁で取り組んでおります避難支援全体計画について市民生活部長にお聞きします。