3766件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

時津町議会 2007-09-05 平成19年第3回定例会(第2日 9月 5日)

現役世代高齢者世代の間の負担明確化をして、わかりやすい制度とするということで、平成20年度から後期高齢者を対象とした医療保険制度がスタートをするわけであります。  現在、高齢者の方の多くは市町村単位国民健康保険加入をされておりますが、20年度からは切り離される。そして、都道府県単位後期高齢者医療制度加入をされます。その運営を行いますのが、広域連合であります。

諫早市議会 2007-09-05 平成19年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

この後期高齢者医療制度は、高齢社会の進展に伴い、増大する高齢者医療費を安定的に賄うための持続可能な制度を構築し、将来にわたり安心して医療を受けられるようにするとともに、現役世代高齢者世代負担を明確にし、公平でわかりやすい制度とすることを目的として創設されたものでございます。  

大村市議会 2007-09-05 09月05日-02号

しかし、今、親子3世代都会でしか成り立たなくなってきているのではないかなと思います。理由は、地方に戻っても仕事がなく、都会に出ている人は帰りたくとも帰れない。これを実現するには腰を落ち着けて働ける場所が必要。それには、もっと地元に密着した地場産業支援、発展させることが大事だろうと思います。 

時津町議会 2007-09-04 平成19年第3回定例会(第1日 9月 4日)

提案をですね、今後はしていただいて、この大会が、この非常に歴史ある35回、大会が続いているわけですから、これがますます隆盛を誇って次の世代につながっていくように努力をしていただきたいと思っております。  以上で、私の質問を終わります。 ○議長(水口直喜君)  以上で、5番、新井政博君の質問を終わります。  暫時休憩します。               

諫早市議会 2007-09-03 平成19年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

国土交通省は、外国人観光客などをターゲットに1週間程度観光ルートを周遊する広域観光圏地方都市3日間程度の滞在をする団塊世代向けの地域観光圏を形成していく方針を打ち出しました。  先日、歴代内閣官房長官として8年近く、任期を終えられまして、この任期最長任期ということでしたが、この古川貞次郎氏が諫早市に3年ぶりにお見えになったときのことです。

大村市議会 2007-09-03 09月03日-01号

について 4.地域現状を把握しないJR久原駅(仮称)の建設要望について 5.保育料滞納額現状対応について 6.特殊地下壕対策工事に関わり市が交わした確約について14712永尾高宣1.商工観光行政について  ①天正少年夢まつりについて  ②景気回復のための住宅建設促進について 2.都市計画道路について 3.教育行政について  ①中学校学校給食の導入について  ②テニスコートの増設について 4.団塊世代移住政策

平戸市議会 2007-09-01 09月07日-04号

また、平戸市全体から今都会に出て行って、これから帰ろうかと、帰りたいというふうに思っている、特に団塊世代中心にして、また若い人でもいいです。その人たちをどう巻き込んでこの市の今後のあり方を議論していくかというと、こういうSNS的な皆さんが同じ場所にアクセスして、そこでいろんな意見を言える。また、いろんな情報がもらえる。そういった場をつくるというのは非常に大事になってくるんですね。

島原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会 目次

…………………………………………………………………………………  129 休憩・再開 ………………………………………………………………………………………………………………  137 ◇山下博正議員質問 ……………………………………………………………………………………………………  137   1 島原市の発展対策について   2 環境行政について   3 市営住宅入居状況について   4 団塊世代

島原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第2号) 本文

それから、新しいものといたしましては、その後、これは部内で検討中でございますけれども、島原市としても定住促進、今度の議会でもかなりの議員の方から質問がありますけれども、団塊世代に対する対応とか、そういったもので定住促進、そういったものに向けた1つの構えた組織なり、そういったものも必要になってくるんじゃないかなと。

島原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第4号) 本文

4点目は、団塊世代についてでございます。  団塊世代人たちを迎え、年金問題はどうなるのか、現在の介護保険体制の維持はできるのかなど、さまざまな将来不安であるという声が聞こえてくるようであります。その対策等、自治体としてどのようなことを問題としてとらえられ、どのような施策を考え、その対策づくりはどのように考案されておられるのでしょうか。なかなか難しい問題だとも思います。

長崎市議会 2007-08-10 2007-08-10 長崎市:平成19年地域振興特別委員会 本文

団塊世代中心に、合併地区を初めとする、そういった地域定住促進ということを主な目的に進めているわけですけれども、伊王島と外海町に進められていると思うんですけれども、現在の、特に伊王島関係現状を説明していただきたいのと、それから、ちょっと私の記憶では、一応主管課名総合企画室になっていますけど、たしか、ながさき暮らし推進事業室で進めていたかと思うんですけど、4月からの機構改革か何かで総合企画室

長崎市議会 2007-07-30 2007-07-30 長崎市:平成19年各派代表者会 本文

被爆から62年が経過しようとしている現在、国の内外にこうした被爆地の願いとは相反する動きがある一方で、平和を願う若い世代のさまざまな取り組みがあります。本年の宣言では、被爆の二世となる「クスノキ」が若い世代の手で国内各地に配られ、育てられている事例を紹介しまして、核兵器をめぐって厳しい情勢に遭遇しても、核兵器のない未来をあきらめないという決意を改めて表明することにしております。  

佐世保市議会 2007-07-11 07月11日-06号

いま、三世代同居している家族はいっぱいおります。これにおじいちゃん、おばあちゃんの2人が加わったら、それぞれその均等割分は幾らふえますか。1人について3万3,300円、2人だったら6万6,600円。そして子どもが2人いると、医療分の2万6,800円の均等割がかかる。2人分だったら5万数千円。この5万数千円分と6万6,600円、もともとの28万円を足したら40万円に達する。

佐世保市議会 2007-07-03 07月03日-05号

私は、そして私世代は、まさにいま子どもを産もう、子どもを育てていこう、そういった世代の真っただ中にあります。佐世保市もかねてより多くの大変立派な子育て支援、そういったものを打たれていることと承知をしております。私は、まさにその子育てをしている世代として、いささかこの佐世保市の打っている政策と我々世代が求めている政策に若干のずれがあるのではないかと思います。 

長崎市議会 2007-07-03 2007-07-03 長崎市:平成19年文教経済委員会 本文

続きまして、造船技術教育訓練事業につきましては、2007年問題、いわゆる団塊世代大量退職に備えた対応ということで支援をいたしました。平成17年度と平成18年度の2カ年度におきまして、溶接技術等の基礎的な研修を実施したところでございます。  なお、この研修事業を契機といたしまして、今年度からは造船造機関連地場中小企業団体によります研修センターの設立というふうにつながったものでございます。  

長崎市議会 2007-07-02 2007-07-02 長崎市:平成19年建設水道委員会 本文

ながさき暮らし推進事業は、主に定年退職を迎えられた大都市圏の、いわゆる団塊世代と言われる方々に長崎に移住して暮らしていただくために、合併地区の未利用地を活用いたしまして、受け入れ態勢を整備しようとする事業でございます。  恐れ入りますが、プロジェクターのほうをごらんいただきたいと思います。あわせて、委員会資料の5ページの市道路線認定図もごらんいただければと存じます。