202件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

時津町議会 2020-12-02 令和 2年第4回定例会(第2日12月 2日)

辛いことや一人で抱え込んでいること、困っていることを相談したり、思いを話せる場所は、町福祉課高齢者支援課保健センター子育て世代包括支援センター子育て支援センター地域包括支援センター町社会福祉協議会などにも設けており、相談窓口では職員が丁寧に向き合いますので、一人で悩まないで、どんな悩みでもお気軽に相談いただきたいと思っております。  

時津町議会 2020-12-01 令和 2年第4回定例会(第1日12月 1日)

また、それぞれのホストファミリー宅で準備した料理を持ち寄り、ポットラックパーティーを開催するなど、ホストファミリー間の交流を初め、現地の同世代の学生やホストファミリーとの交流を深めることも予定いたしておりました。  費用面につきましては、御質問のとおりホームステイ3泊に係る予算として110万円、中学生1人3万6,000円ほどが計上されております。  

時津町議会 2020-09-02 令和 2年第3回定例会(第2日 9月 2日)

また、昨年度は、長崎交通安全母会連合会及び時津地区交通安全母の会の主催、長崎県、県警、長与町及び本町の共催により交通安全三世代交流フェスタ時津小学校体育館で開催いたしました。  本町といたしましては、今後も高齢者が御自身の身体能力などを再認識していただけるような施策や、高齢者交通安全意識の高揚を図るための施策に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  

時津町議会 2020-09-01 令和 2年第3回定例会(第1日 9月 1日)

少子高齢化進展により、担い手となる若い世代が減少し、高齢者が増加していく中で、今後、地域お互いに支え合い、助け合うことは大変重要となってまいります。  高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生最後まで続けることができるよう、住まい・医療介護予防生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築に向けて、引き続き、地域支え合いのまちづくりへの取組を進めてまいります。  

時津町議会 2020-06-03 令和 2年第2回定例会(第2日 6月 3日)

政府では、人生100年時代を迎え、ライフスタイルが多様となる中で、お年寄りだけではなく、子供たち子育て世代さらには現役世代まで広く安心を支えていくため、働き方の変化を中心に捉えながら、社会保障全般にわたる全世代型社会保障改革の検討がなされています。  まず、年金におきましては、受給開始時期の選択肢の拡大厚生年金適用範囲拡大在職老齢年金制度の見直しが検討されております。  

時津町議会 2020-06-02 令和 2年第2回定例会(第1日 6月 2日)

今後さらに利用者の視野を広げるためにも、シニアクラブ高齢者サロン時津町総活躍プロジェクト委員会、また、町内外のあらゆる世代の方々とも連携を図りながら、ウオーキングを通じて交流の機会を創出しながら、世界に一つだけの時津町の魅力アップに改めて貢献できるのではないかと期待を寄せているところでございます。  そのような観点から、次の点について伺います。  

時津町議会 2020-03-19 令和 2年第1回定例会(第4日 3月19日)

削減というても、コロナウイルス等の防止と一緒で、なかなか、わかっとっても皆さん、環境もありますし、世代も、今から高齢者にもなっていきますし、そういったことも鑑みると、どうしても医療制度を全体的に下げるというのは難しいことかもしれませんけれども、時津町としましても、委員会で聞いてみますと、しっかりとまずは、特定検診の受診、重病になる、例えば人工透析とか、そういった高額医療がやっぱり圧迫していると思うんです

時津町議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3日 3月 5日)

減ってきている原因として、高齢化もあるのでしょうけど、一番は、正直、私どもの世代40代、50代とかの世代が余り自治会に関してのメリットを感じていないという面で、例えば転勤族だとか、その辺がたまたま時津に2、3年おるからというところで、入られないという方も結構いらっしゃると思います。  

時津町議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

1点目、若い子育て世代が多い時津町では、共働き家庭、また、近年の傾向としてひとり親家庭も増加している中、病児保育のニーズも多いと思われます。それに対して本町内における病児保育の現状はどのようになっているのか。  また、今後の対応策は考えられているのか。それは十分な体制か、ということであります。  

時津町議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第1日 3月 3日)

昨年10月にスタートした幼児教育保育無償化を初め、子供から高齢者まで誰もが安心できる全世代型の社会保障への転換を進めています。本町におきましても、生活基盤となる道路などの社会資本整備に加え、切れ目のない子育て支援や、急速に進行する高齢化社会に対応した施策を、一層強化していく必要があります。  

時津町議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日12月 5日)

加えて、乳幼児期にかかりやすいロタウイルス感染症予防するためのワクチン接種費用助成することで、子育て世代の経済的な負担軽減も図っております。  また、来年4月からは、小中学生福祉医療費現物給付を実施することで、子育て世代のさらなる経済的な負担軽減を図ることといたしております。  

時津町議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第3日 9月 5日)

このうち、75歳以上の後期高齢者人口は3,581人で、全体の約47%を占めており、今後、団塊世代の方が75歳となる2025年に向けて、この割合がふえていくことが予想されております。  介護認定の状況につきましては、令和元年6月末時点の第1号被保険者では、要支援認定者数が416人、要介護認定者数が832人、合計で1,248人で、認定率は16.66%となっております。  

時津町議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第2日 9月 4日)

いろんな人口減少対策のための町での取り組みはいろいろやられているようですけど、高齢化が進むのにつれて、一番今から問題になってくると思うんですけど、2025年、あと大体5、6年先、今の団塊世代の方が後期高齢者になられます。それによって、やはり、医療介護福祉サービスあたりが非常に多くなってくると思われます。

時津町議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第1日 9月 3日)

私といたしましては、これまでも、安全・安心で快適な生活基盤となる道路などの社会資本整備区画整理事業などに加え、子育て世代方たちが、安心して子供を産み、働きながら育てることができるよう、学童保育所整備保育所新設への支援などの子育て支援や、高齢者皆様が住みなれた地域で、健康で生きがいをもって暮らしていけるよう、高齢者健康づくり事業生きがいづくり事業に取り組んでまいりました。  

時津町議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第3日 6月 6日)

私が立候補したわけは、この6年間、元村地区自治会活動を通じ、時津町のよさを感じるとともに、地域活動必要性、りんぽ、昔でいう隣組のことなんですけど、そちらの大切さをさらに町民の皆様に知っていただくことと、40代、50代の同世代町政に関心を持っていただけるよう、私の活動皆様に伝えていくことで、いい意味皆さんを巻き込んで、ともに考え、ともに行動していくことによって、今後の町政時津町の発展のために

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

本町におきましては、これまでも安全・安心で快適な生活基盤となる道路などの社会資本整備区画整理事業などに加え、子育て世代方たち安心して子供を産み、働きながら育てることができるよう、学童保育所整備保育所新設への支援などの子育て支援や、高齢者皆様が住みなれた地域で、健康で生きがいをもって暮らしていけるよう、高齢者健康づくり事業生きがいづくり事業に取り組んできたところでございます。