158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2017-03-24 環境・エネルギー政策調査特別委員会 本文 2017-03-24

水素関係とか、いろいろ。スタンドができましたよね。これについては仙台市はどう考えているのか。協力しているんだろうと思いますけれども、現実車社会の中でその辺はどのように考えていくのか。教育もあったけれども、やはり宮城県でつくるというときには、仙台というのはやはり人口が多いし車がいっぱいあるからここに来たと思うんです。どこでもよければ仙台につくるわけじゃないんですから。

石巻市議会 2017-03-08 03月08日-一般質問-07号

例えば大衡村の、今知事が県民挙げてやっているトヨタ関係とか、そういうことにも熱心に活動されているのだけれども、そういうことで石巻市のほうに仕事を取り入れてくる、あるいはそういうふうなもので、ほかを我々が視察すると、例えばこれからの水素時代に備えて、水素自動車の車を回す試験場をつくったり、そういうことを誘致したりという、結構ありますよね。

仙台市議会 2017-02-28 平成29年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2017-02-28

次に、関連して県が補助して民間事業者水素ステーション仙台というのを宮城野区の幸町に建設中ですけれども、システムは違うんですけれども、ガス局燃料電池とかエネファームの取り組みなどもあるわけですけれども、県の取り組みに対する本市としての所見についてまず伺っておきたいと思います。

大崎市議会 2016-12-19 12月19日-03号

議員がただいま御紹介のように、非常に現在のボイラーは高性能ということで、自動的に含水率が高いと2分で停止するということでございますが、やはりどうしても不完全燃焼を引き起こす、また着火時においても炉内温度が安定するまでの間そのような煙が出てしまうということで、田尻総合支所においては、すすでありますとかチャーと言われるもの、あと炭化水素、タール等、非常に民家が近いということで、そういったものの採用には至

仙台市議会 2016-11-14 環境・エネルギー政策調査特別委員会 本文 2016-11-14

一方では、車産業車社会ですから、ガソリンから抜けるということで水素関係だのやって、宮城県も幸町のところに建設しているんだけれども、なかなか進んでいかない。だから大きい関係ではみんなでいろいろ言うけれども、形がなかなか難しいと。  我々がこの委員会で行政と一緒に取り組めるのは、今お話をずっと聞いていて、小さいことが一番やっぱりいいんじゃないかと。

仙台市議会 2016-10-18 環境・エネルギー政策調査特別委員会 本文 2016-10-18

清掃工場から出る塩化水素など公害を防ぐためというようなことで、実は適切な焼却ができないとか、プラスチックの特性を知らずにいい加減な燃やし方をすると、こういった問題が生じてくるということで、プラスチックに対しての分別というものが非常に騒がれたというのが昔でございます。今はもうちょっと違いますね。資源的な価値としてリサイクルをしましょう、という動きになってきております。  

気仙沼市議会 2016-09-27 平成28年第85回定例会(第4日) 本文 開催日: 2016年09月27日

次に、これまでの最終処分場の管理についてでありますが、大曲最終処分場においては、平成年度の供用以来、「一般廃棄物最終処分場及び産業廃棄物最終処分場技術上の基準を定める省令」などに基づき、地下水放流水について水素イオン濃度など43項目の水質検査放射性物質濃度測定を、毎年度、定期的に実施しております。  

仙台市議会 2016-03-22 環境・エネルギー政策調査特別委員会 本文 2016-03-22

29: ◯エネルギー政策担当課長  藻類バイオマス研究開発事業でございますけれども、平成24年から筑波大学と東北大学と連携して、ボトリオコッカスという微細藻類とオーランチオキトリウムという2種類の藻類を使いまして、下水の排水と汚泥活用しながら炭化水素をつくり出すという研究開発南蒲生で実施しております。  

大崎市議会 2015-06-29 06月29日-04号

議員御提案の下水道汚泥ガス化による水素抽出やバイオガスの直接燃焼による発電などは、国内においてもバイオマス資源の新たな活用方法として取り組みが始まっているところでございます。 本市といたしましては、今後、下水普及率の上昇に伴い、汚泥発生量がふえ、処理費用が増加することが見込まれることから、その活用について内部検討をしており、先進取り組み先から情報も取り寄せております。

仙台市議会 2015-06-26 平成27年第2回定例会〔  エネルギー政策調査特別委員会報告書 〕 2015-06-26

水素ステーション展開予定地は関東、関西等、一部の都市に限られていると  いう。国等へ、東北地方にも設置を求めていく必要がある。 ○水素利用について、排出される水の凍結といった寒冷地には不向きな面もあ  るときくが、技術開発進行等も見据えながら、活用を考えたい。 ○水素ガスとの混合についても研究し、本市ガス事業への利活用等実現性  について研究を行うことも、将来的に有力な方法ではないか。

仙台市議会 2014-12-24 エネルギー政策調査特別委員会 本文 2014-12-24

話を聞いたと思うんですけれども、やはり地域に合ったエネルギー政策というのが大事なんだというのが強く印象に残っているんですけれども、国全体の中のエネルギーじゃなく、この仙台地域に合ったような、住宅状況であったり、あるいは日本の国土の中でもどっちかというと寒冷地になるんじゃないかという部分で、そういう住宅事情などを踏まえた中でのエネルギー政策等をやるべきだというのが強く残っておりまして、国も、先日、水素

仙台市議会 2014-10-23 エネルギー政策調査特別委員会 本文 2014-10-23

だから、冷蔵庫とかテレビとかもう余り下がらないのかなと思うかもしれないし、今、割高な燃料電池とか水素何とかというのはまだまだ自腹で買うものではない。でも、何かそういうものを試験的に入れることによって自然にそれが普及する突破口になって、だんだん皆さんが買うころには安くなっていくと。

大崎市議会 2014-06-23 06月23日-04号

というのは、普通の機械だったら例えば10年の寿命ということで標準的に使えるものが、例えば鳴子の場合は硫化水素の影響でそれが半分しか使えない、3分の1しか使えないということになると、熱をうまく使おうと思ってもなかなか投資が有効に回収できるかということがわからないと踏み出せないのだと思うのです。