720件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2009-07-02 07月02日-04号

産業経済部長高橋幹夫君) まず、農業の施設関係につきましては、かんがい排水事業だけではなく、それから農地防災ということでため池とかダムとか、いろいろなものがあるわけでございますけれども、それぞれの管理関係につきましては、例えばダムのような大きなものについては県が管理すると、それから頭首工等々についても原則は土地改良区が管理するというふうなことでございます。

仙台市議会 2009-03-11 平成21年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2009-03-11

170: ◯福島かずえ委員  直近では宮城県の長沼ダムでもそうした指導を行いながら、こうした12条団体等に加入しているダンプの方の使用が促進されております。また、旧道路公団といったところでも努力しておりますし、また、福島県の土木部では学校建設ダンプを使う場合にはということで、わざわざ県の教育庁学校施設グループ参事が個別にゼネコンの部長あてに文書も出して努力しております。

仙台市議会 2009-03-10 平成21年度 予算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2009-03-10

財源の移譲が保障されない限り難しいとか、大倉ダムは県で、中流が市で、下流が国で三重構造になるとか、できない言いわけを並べているだけのような気がします。  県が河川管理をやっているときは国から財源が来て、政令市に権限が移ったら財源が来なくなる。このようなことが実際起きるのでしょうか。たとえそのような事態になっても、国に対してしっかりと正当性を訴えていくべきです。

気仙沼市議会 2009-03-04 平成21年第21回定例会(第4日) 本文 開催日: 2009年03月04日

それで、進め方でございますが、来年度につきましては先行して青野沢川、それから綱木川、ダムもございますが、その水源から大沢浄水場に向かって導水部分をまず進めたいというふうに考えてございます。それは一つには水源からの原水、元となる水ですが、それを確保することがまず優先的に必要だろうということと、その部分についての耐震化を図ることが必要という点から、あそこを先に進めたいというふうに考えてございます。

大崎市議会 2009-02-19 02月19日-04号

その一つの方法としては、ここにダム管理事務所があるわけでありますが、このダム管理事務所を、ぜひこういう遠来の方々、あるいはいろいろな形で渡り鳥を訪ねてきていただく方々化女沼に来る方々が、正しくラムサールや渡り鳥の習性や化女沼生態系というものを理解していただくような、そういう学習機関にもしていきたいと思っておりますし、あるいはここでそういう交流学習すること、あるいは観察場所等々にもできるような

白石市議会 2009-02-18 平成21年第377回定例会(第2号) 本文 開催日:2009-02-18

これは当初のダム建設時に各市町の要望水量を聞いてから着工して、それに応じた料金が今要求されているところでございます。白石もそれに応じて支払っているということでございます。それで、2市7町という大きい枠はあろうかと思いますが、2市7町を見てみますと、例えば七ヶ宿町、丸森町、川崎町はこの仙南仙塩広域水道から受水をしていないという状況がございます。

大崎市議会 2009-02-17 02月17日-02号

さらに、その整合性に問題がないのであれば、県の平成20年5月時点での土木行政推進計画によりますと、化女沼公園整備ダム堰堤改良工事は、平成24年度から平成28年の後期着手とされ、完了は29年度以降となっています。着手時期の早期具体化のため、県への要望努力必要性などについて所見を伺うものであります。 第1回目の質問の最後に、水源地域活性化について御質問をいたします。 

仙台市議会 2008-12-16 経済環境委員会 本文 2008-12-16

31: ◯西澤啓文委員  なぜこのことをお聞きしたかというと、仙台市の観光施設も含めて整備が、あるいはそのPRが全然足りないんじゃないかなというのが、数字上だけではなくて、自分たちも来られた方々お話をすると、どこに行ったらいいんですかというお話の中で、はたと自分が考え込んでしまうというような現状を考えると、後でああいうところがあったんだなと、青野木ダムとかすばらしい施設がいろいろあったりするんですけれども

仙台市議会 2008-12-15 平成20年第4回定例会(第6日目) 本文 2008-12-15

このことから、来年度につきましては、大倉ダム湖畔公園で開催を予定しております市民植樹の際に、市民皆様とともにふるさとの森づくりを実践してまいりたいと考えております。  次に、ガス事業民営化に当たり、新たに本市が主導して民間企業を立ち上げての完全民営化方式を検討すべきとの御質問につきましてお答えをいたします。  御指摘民営化手法は、いわゆるNTT方式に相当するものと理解をするものでございます。

仙台市議会 2008-11-21 経済環境委員会 本文 2008-11-21

こちらが大倉ダムでして、ダムなどの場合にはボートを出したりして採水するというところでございます。  河川環境基準達成状況でございますが、代表的な水質汚濁河川指標BODで見ております。河川については、広瀬川、名取川、それから七北田川のすべての水系でBOD環境基準を達成しております。

仙台市議会 2008-10-21 公営企業協議会 本文 2008-10-21

この秋口に釜房ダムの取水、水に少し濁りが出たという情報を得たんですけれども、そのようなことがあったのかどうか、まず伺います。 10: ◯給水部長  釜房ダムからの臭気の問題でございますが、委員指摘のとおり8月13日かと思うんですが、ダムの方でにおい発生源であるフォルミディウムというのが発生いたしまして、においが出ております。

大崎市議会 2008-10-07 10月07日-07号

そういう意味で、ぜひ栽培体系といたしましては、議員お説の中山間地を含めた稲しかつくれないような部分の水田のダム機能なども保っていかなければならないというふうに思っておりますので、そういった活用とあわせて大豆の後作にブロックローテーションとして入れていくという作付体系をぜひ確立してまいりたいというふうに思っているのですが、私個人としては導入して実証していくのは問題ないのですが、一定の栽培手法として普及

大崎市議会 2008-10-06 10月06日-06号

これまで手を打つすべもなく人口流出させてきた地方圏あり方生活者レベルでしっかりと検証し、最大の眼目は、地方側人口流出を食いとめるための、いわゆるダム機能を確保するとのことであります。 今回想定するダム機能分担は、人口5万から10万を定住自立圏、20万人以上の特例市あるいは30万人以上の中核市は高度定住自立圏と位置づけているものであります。