130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加古川市議会 2020-12-15 令和 2年第6回定例会(第4号12月15日)

そして、それぞれの地域での生活環境では、今後さらに増加するであろう空き家などによるトラブルが懸念されます。先進地を参考にして、より管理が徹底でき、流通促進になるような制度施策をお願いします。  次に、五つ目のうるおいのあるまちについてですが、地球温暖化環境によりよいことを行うことは、将来の子や孫、そしてその先の世代に引き継ぐこととして重要と考えます。

加古川市議会 2020-09-29 令和 2年第5回定例会(第5号 9月29日)

さらなる充実を図るため、交通空白地域の解消や高齢者等交通弱者における移動需要に対応した地域公共交通プランの着実な推進に努められたい」「増加が予想される空き家空き地の適正な管理は重要であると考えるため、さらなる施策制度の確立に努められたい」との意見、要望や「市外の大企業が指定管理を行うことや業務の全てを委託業者に任せることには反対であり、本決算は認定できない」との意見がありました。  

加古川市議会 2020-09-16 令和 2年建設経済常任委員会( 9月16日)

岡田妙子委員   冊子番号4の218ページ、空き家等対策事業所有者訪問調査業務委託料は、どういうところまで調査をしてどんな効果があったのか、また、その下に記載があります安全措置等業務委託料内容について教えてください。 ○稲岡住宅政策課長   訪問調査業務における空き家適正管理指導は、ほとんどの場合、登記簿等住所もしくは納付書等送付先住所文書で依頼します。

加古川市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2号 9月 9日)

さらに、豊かな自然や魅力ある地域資源を生かし、移住や定住が促進できるよう空き家有効活用なども検討してまいります。また、市街化区域内には産業適地が不足していることから、市街化調整区域において地域に根づいた事業所拡大に係る制限の見直しや自動車専用道ランプ周辺などへの新たな産業用地の創出についても取り組み雇用機会の確保や地域活性化に努めてまいります。  

加古川市議会 2020-06-09 令和 2年第3回定例会(第1号 6月 9日)

住宅は、新築はもちろんですが、空き家や古民家もあります。市民を呼び込みながら経済対策を考えることを求めます。ふるさと加古川へのUターン、新規移住Iターン市民生活応援として過去に実施された住宅リフォーム助成等、改めて実施することで市内中小業者経済活動が活発化することが考えられます。ご所見をお伺いいたします。  小項目2、「PCR検査センターの開設について」。  

加古川市議会 2020-03-17 令和 2年建設経済常任委員会( 3月17日)

あと、空き家活用支援事業について、事務に関する参考書では、交付決定額が令和元年度と比較して減少しています。要因を含めて、今後どういった形で工夫されていくのか、教えてください。 ○東産業振興課課長   ビジネスプランコンテストにつきましては、市内事業を行う者、または行う予定の者を対象として、女性をキーワードとしたコンテストを実施する予定です。

加古川市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第4号 3月 9日)

空き家については、平成29年度に適正管理条例が施行され、そこでは空き家が存在する敷地についての言及はありますが、このような単なる空き地については適正管理要綱すら存在していないと思います。  私が調べた限りでは、全国4分の1の市町村で何らかの形で、条例要綱等が定められ、環境保全、衛生、防火、防犯等を目的としています。  

加古川市議会 2019-12-11 令和元年建設経済常任委員会(12月11日)

玉川英樹委員   空き家管理サービス需要はあったのですか。 ○東産業振興課課長   今のところ申し込みはございません。 ○桃井祥子委員   関連です。現状ふるさと納税はどれぐらいになるのでしょうか。 ○東産業振興課課長   11月末で締めたところの申込状況でいくと、1億2,200万円ほどの寄附額となっております。

加古川市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4号12月 6日)

特に市街化調整区域指定をされている市北部におきましては人口の減少が顕著となっており、地域高齢化率の上昇や空き家増加などが問題となっております。また、そのほかにも農業従事者高齢化後継者不足により現在市内に約8万平方メートル、8ヘクタールでございますね、の耕作放棄地が存在するなど多くの問題点を抱えております。

加古川市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号12月 4日)

空き家の場合は、要因として居住地の問題、相続の問題、経済的問題、管理者意識問題等がありますが、住居荒廃の場合、問題を引き起こしている要因及び解決に至っていないケースの主な理由はどんなことだと考えられるのか。また、それらに対して、本市ができる対策はどんなことなのかお聞かせください。  小項目3、「近隣及び当事者住民相談体制について」。  

加古川市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3号 9月 6日)

また、島根県邑南町では、空き家を活用したDIY愛好家によるシェアハウスづくりを実施するなど、地域の特徴に合った取り組みとなっております。  そこで、1点目の質問として、国の方針に基づき、関係人口拡大についてどのような取り組みをお考えか、ご所見をお伺いします。  次に、市外市民登録制度についてです。  

加古川市議会 2019-06-13 令和元年建設経済常任委員会( 6月13日)

見た限りでは、空き家特措法上の特定空家に該当するほどの老朽度はありませんでした。ですので、現在のところ、その他の指導ができるような必要性がないものと考えています。通常でしたら、この後、地元の方などにお伺いして、どういうような苦情で、どういう状態で困っているのかというような内容の確認をした上で、連絡等をとるかどうかを判断して、場合によっては、お願いの文書を送付する形になります。

加古川市議会 2019-06-06 令和元年第1回定例会(第1号 6月 6日)

また、エンディングノートにつきましては、他部局と連携し、空き家維持管理利活用についてのパンフレットと一体化したものを2,000部作成し、公共施設の窓口や介護予防講座の会場などで配布する予定としております。  次に、「エンディングサポートについて」ですが、本市では、民生委員児童委員に協力いただき、市内に住む70歳以上の高齢者等実態調査を実施しております。

加古川市議会 2019-04-19 平成31年建設経済常任委員会( 4月19日)

特に市街化調整区域空き家については、農家が既に空き家化させてしまったとか、相続によって既に村の中にいない状態であるなどが考えられ、農地についても担い手がいなくなっているものと考えています。ですので、潜在的にはかなりの空き家とそれに附随した農地があり、農地に関しては遊休化する可能性があると考えています。