太田市議会 > 2004-02-27 >
旧太田市 平成16年 3月定例会−02月27日-01号
旧太田市 平成16年 3月定例会−02月27日-目次

ツイート シェア
  1. 太田市議会 2004-02-27
    旧太田市 平成16年 3月定例会−02月27日-01号


    取得元: 太田市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-25
    旧太田市 平成16年 3月定例会−02月27日-01号旧太田市 平成16年 3月定例会        平成16年3月太田市議会定例会会議録(第1日) 平成16年2月27日(金曜日) 1 出席議員 28名         1番  高 田 勝 浩         2番  市 川 隆 康         3番  星 野 一 広         4番  五十嵐 文 子         5番  川 鍋   栄         6番  福 井 宣 勝         7番  鈴 木 信 昭         8番  井 野 文 人         9番  小 林 人 志        10番  山 田 隆 史        11番  高 橋 美 博        12番  伊 藤   薫        13番  半 田   栄        14番  深 澤 直 久        15番  荻 原 一 雄        16番  荒 井 昭 男        17番  斉 藤 幸 拓        18番  濱 田 光 雄        19番  竹 内 和 代        20番  尾 内 謙 一        21番  白 石 さと子        22番  小 林 耕 作        23番  中 島 貞 夫        24番  茂 木 義 市        25番  武 藤   泰        26番  上 村 信 行        27番  天 笠 巻 司        28番  佐 藤 孝 夫
    1 説明のため出席した者    市長       清 水 聖 義    収入役      戸 塚 清 治    教育長      林   弘 二    企画部長     清 水 計 男    総務部長     竹 吉   弘    市民生活部長   岡 島 幸 雄    健康福祉部長   早 川 充 彦    産業環境部長   宮 本 富太郎    都市づくり部長  木 村 一 忠    土地開発部長   桑 子 秀 夫    行政事業部長   石 原 康 男    水道局長(水道事業管理者職務代理者)                                 阿久戸 征 三    教育部長     船 山 佳 之    監査委員事務局長 大久保 義 忠    企画担当     久保田 幹 雄    総務担当     小 暮 和 好    総務課長     塚 越 敏 行 1 事務局職員出席者    事務局長     吉 田   稠    議会総務課長   塚 越   隆    管理係長     板 橋 信 一    議会総務課長補佐 荒 木 建 夫    議会総務課主任  中 島 孝 之           議 事 日 程(第1号)                               平成16年2月27日午前10時開議                               太田市議会議長   上 村 信 行 第1 会期の決定 第2 会議録署名議員の指名 第3 請願の取り下げの件     請願第4号 太田市新野地区内、農振用地大規模開発について 第4 太田駅周辺整備調査特別委員会の中間報告について 第5 合併調査特別委員会の中間報告について 第6 太田市選挙管理委員及び補充員の選挙 第7 議案第 8号 平成16年度太田市一般会計予算    議案第 9号 平成16年度太田市国民健康保険特別会計予算    議案第10号 平成16年度太田市競輪特別会計予算    議案第11号 平成16年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計予算    議案第12号 平成16年度太田市老人保健特別会計予算    議案第13号 平成16年度太田市八王子山墓園特別会計予算    議案第14号 平成16年度太田市介護保険特別会計予算    議案第15号 平成16年度太田市水道事業会計予算    議案第16号 平成16年度太田市下水道事業等会計予算           本日の会議に付した事件 議事日程に同じ      ◎ 開     会                                      午前10時開会 ○議長(上村信行) ただいまから平成16年3月太田市議会定例会を開会いたします。      ◎ 太田市市民憲章の唱和 ◎事務局長(吉田稠) 開議に先立ち、太田市市民憲章の唱和をいたしますから、ご起立願います。  私が前文を朗読いたしますから、本文はご一緒にご唱和をお願い申し上げます。      (一同起立、市民憲章唱和) ◎事務局長(吉田稠) ご着席ください。      ◎ 開     議                                      午前10時1分開議 ○議長(上村信行) これより本日の会議を開きます。      ◎ 諸 般 報 告 ○議長(上村信行) 議事に入る前に、事務局長より諸般の報告をいたさせます。 ◎事務局長(吉田稠) ご報告申し上げます。  監査委員からの報告でありますが、12月定例会以後、議長宛に報告がございましたのは、秘書室、企画部、総務部、教育委員会、小・中学校、養護学校及び行政事業部の定期監査並びに11月分及び12月分の例月出納検査結果報告でございます。以上のことにつきましては、その都度写しを配付してございますので、ご了承いただきたいと思います。  以上でございます。 ○議長(上村信行) 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付申し上げたとおりであります。その順序により会議を進めたいと思いますので、ご了承願います。  日程に入ります。      ◎ 会 期 の 決 定 ○議長(上村信行) 日程第1、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  今定例会の会期は、本日から3月23日までの26日間といたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(上村信行) ご異議なしと認めます。  よって、会期は26日間と決定いたしました。      ◎ 会議録署名議員の指名 ○議長(上村信行) 次に、日程第2、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において15番荻原一雄議員及び16番荒井昭男議員を指名いたします。      ◎ 請願の取り下げの件 ○議長(上村信行) 次に、日程第3、請願の取り下げの件を議題といたします。  お諮りいたします。  お手元に配付したとおり、請願第4号につきましては請願者から取り下げをしたいとの申し出がありますので、これを承認することにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(上村信行) ご異議なしと認めます。  よって、請願第4号につきましては、取り下げを承認することに決定いたしました。      ◎ 太田駅周辺整備調査特別委員会の中間報告について ○議長(上村信行) 次に、日程第4、太田駅周辺整備調査特別委員会に付託中の継続調査の件については、会議規則第44条第2項の規定により、中間報告を行いたいとの申し出がありますので、この際、これを許します。  伊藤薫委員長。 ◎太田駅周辺整備調査特別委員長(伊藤薫) ただいまより太田駅周辺整備調査特別委員会の中間報告を申し上げます。  平成15年3月定例会までの活動につきましては既に報告を申し上げてありますので、その後の活動について報告をさせていただきます。  初めに、昨年6月23日に開催されました委員会の内容について報告を申し上げます。まず、執行者から連続立体交差のこと、駅周辺土地区画整理事業のこと及び市街地再開発事業のことについて、それぞれ経過説明がなされました。そうした中、平成22年度までの年度別事業ベースの推移について質疑がありましたが、区画整理事業全体の進捗率は事業費245億円に対しまして事業ベースで9.8%であり、現実に区画整理事業が行われている箇所は浜町地区の鉄道高架にかかる部分であるとのことであります。年度別事業ベースの推移につきましては、地元住民と話し合いながら、減価補償金による公共施設充当用地の先行取得率は93.9%に達しております。また、その地域の協力を得ながら、本年度中にすべてを買い上げる予定でありますが、平成22年度までに残り90%の事業を展開していくということにつきましては、現在の財政状況等と照らし合わせ、事業の変更を考えていく必要があるとのことでありました。また、買収が完了できれば換地設計に入り、全体の仮換地案を手がけて地域に問うという段階になり、この仮換地案を発表できるようになれば、地域の皆さんには区画整理事業の方向を確認できる状況になるということであります。
     また、区画整理事業が始まって既に七、八年経って、10%しか事業が進まない状況の中で、国の補助金がカットされた場合に事業そのものが止まってしまうのではないかという質疑に対しましては、中心市街地活性化法の整備により中心市街地の再生、つまり都市再生を支援するという部分においては、国も前向きな考えがあり、中心市街地事業に投入する費用もマイナスではなく、プラスの方向になると思われますが、市の財政が厳しいこともあり、バランスのとれた事業を行うには難しいところがあるということであります。  そのほか、地域住民への周知についての質疑や、財政が厳しいのはわかるが事業を進めてほしいという要望が出されました。  次に、執行者から高架利用計画アンケート調査結果のことについて説明がなされました。委員からの高架下の85%は東武鉄道が利用するようになっているようだが、その年度別の計画はあるのかという質疑に対しましては、現在のところ、東武鉄道としての利用方法は計画されていないようでありますが、高架下の利用については市としても東武鉄道に考えを伝えたいとのことでありました。  また、地域が高架下の利用計画を立て東武鉄道に示し、共同で開発していくべきだとの意見に対しましては、地域の活性化につながる空間であるので、東武鉄道と今後も協議をしていきたいということであります。  次に、執行者から太田市中心市街地活性化基本計画のことについて説明がなされ、委員からも本町駐車場は市営住宅の建設等で駐車台数が減少することから、市として具体的なビジョンを示し、地域と協議をして、駐車場計画を進めてもらいたいとの要望に対しましては、駐車場の必要性については地域の商業者を含め強い要望が出されており、高架下の有効利用とあわせて東武鉄道の所有地の有効利用を地域の人たちが希望していることから、地域住民と東武鉄道で協議をしていきたいということであります。  続いて、昨年12月15日に開催されました委員会の内容について報告をいたします。執行者から連続立体交差事業のこと、駅周辺土地区画整理事業のこと及び市街地再開発事業のことについて、それぞれ経過説明がなされました。委員からの連続立体交差事業における国道407号跨線橋解体工事について、車両を全面通行止めにするが、交通規制をかけることによって市街地の渋滞が解消されるのではないかとの質疑に対しましては、交通量を調査して、国道407号が通行止めになった場合の推定交通量を算出しており、断続的に混雑することはないとのことであります。また、国道407号太田跨線橋車両通行止めにすることに対しましては、迂回の予告案内を工事1カ月前から周知徹底することで、市外から市外へのの通行車両が市街地に入ってこないよう体制を整えるということであります。また、イオンがオープンし、7日間で54万人が来店したということでありますが、相当の渋滞対策が行われたことで交通が分散されたように思われます。このイオンの渋滞対策を参考にして、迂回案内表示板を有効に使い、大混雑が起きないよう対策をとってもらいたいとの要望が出されました。  次に、土地区画整理事業によって空き地になっている場所を地域の中で一時的に駐輪場などに活用できないかという質疑に対しましては、国道407号跨線橋解体工事にあわせ、駐輪場等への有効活用も考えており、区画整理が終了するまでの期間、これらの空き地をどのように有効利用できるかを研究しているとのことであります。  次に、市内の迂回標識に関連して刀水橋から群馬県内に入ってすぐの信号に迂回案内板を出すべきだと思うが、どのような考えがあるのかとの質疑に対しましては、まだ県と検討していない部分であるので、今後詰めて、県に追加していきたいとのことでありました。  そのほか、通行車両の分散化に関すること、迂回表示についてはイオンのことも考慮したものかなどの質疑がなされました。さらに市内の既存標識を見直して改善するよう要望が出されました。  また、今年度、福井県福井市を行政視察してまいりましたが、特に今回は駅周辺の土地区画整理事業がかなり進んでいるということでありましたので、主にこれをテーマにして視察をしてまいりました。福井市は、北陸の中核をなす都市であり、JR北陸線と第三セクターのえちぜん鉄道が乗り入れている市の玄関口である福井駅を中心とした2つの事業、すなわち福井駅付近連続立体交差事業と福井駅周辺土地区画整理事業の整備の経過と概要について説明を受けてまいりました。初めに、福井駅付近連続立体交差事業につきましては、鉄道が中心市街地を南北に走っており、踏切の遮断により東西の自動車の交通への支障、市街地の一体的発展への障害などの問題が生じたことから、昭和59年に整備構想を策定し、平成4年度から平成18年度の事業期間で実施しており、総事業費583億円に対する進捗率は平成14年度末において約61%に達しているということであります。特に日の出跨線橋解体工事については、解体工事を開始したところでもあり、国道407号跨線橋解体工事を本年5月に予定していることから、参考になる事例でありました。  次に、福井駅周辺土地区画整理事業につきましては、鉄道高架事業とあわせて駅周辺の再整備を行い、東西市街地の一体的な高度利用、都市機能の高度化を推進していくことを目的として、駅を囲む地域16.3ヘクタールを平成21年度完成を目標にして平成4年度から実施しているということでありました。特にまちづくりの観点から、計画区域を4ブロックに分け、ブロックごとに建築物の用途制限、敷地面積や高さの最低制限、形態または意匠の制限、垣または柵の構造制限についてルール化をし、魅力ある都市形成を目指し、整備を進めており、本市のまちづくりにも大いに参考になるものがあったと思います。  最後に、地方においてまだまだ地価の下落が続いている中、また地方財政が逼迫をしている中、全国的に見ても中心市街地土地区画整理事業は停滞ぎみであり、再開発事業においては破綻をしているところも多い状況であります。本市においても、中心市街地の急速な衰退、郊外への大型店の出店など、厳しい状況にある中、今回の視察先の事例も参考にしながら、市民の皆様に足を運んでもらえるような個性的で魅力ある中心市街地の実現に向けて、本委員会も調査を続けてまいりたいと考えております。  また、今回の視察を終え、「百聞は一見にしかず」と申しますが、執行者におかれましても先進地を視察していただき、先進都市の成功事例を見出すことが大事ではないかという所見を申し添え、今後とも地域住民の理解と協力を得ながら、より一層の努力をお願いし、中間報告といたします。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(上村信行) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(上村信行) 別にご質疑もないようですから、以上で中間報告を終わります。      ◎ 合併調査特別委員会の中間報告について ○議長(上村信行) 次に、日程第5、合併調査特別委員会に付託中の継続調査の件については、会議規則第44条第2項の規定により、中間報告を行いたいとの申し出がありますので、この際、これを許します。  佐藤孝夫委員長。 ◎合併調査特別委員長(佐藤孝夫) ご指名によりまして、合併調査特別委員会の活動状況について中間報告を申し上げます。  9月定例会までの活動状況につきましては既にご報告申し上げておりますので、その後の活動について経過の報告を申し上げます。  初めに、9月12日に当時の東毛地域合併協議会の設立総会が開催されたことを受けまして、特別委員会を同日の午後に開催いたしました。執行者からは、協議会の委員構成や規約、諸規定の説明のほか、会議終了後に新里村・黒保根村の両村長からの加入の申し入れがあったことなど、概要についての報告がなされました。委員からは、藪塚本町・笠懸町の加入を待つ期限である10月6日についての考え方や桐生広域の町村の加入についての考え方などの枠組みに関する質疑がありました。  その後、9月28日には藪塚本町において合併の意思を問う住民投票が執行され、既に皆様ご承知のとおり、東毛地域の合併協議会の加入を望む声が大多数を占めたところであります。この結果を受けて、10月2日付で加入の申し入れが文書にてなされたわけでありますが、同じ2日に東村、6日には笠懸町・大間々町と、他町村からも申し入れの文書が相次ぎ、結果、桐生広域の6町村すべてからの加入の申し入れがなされたところであります。こうした動きを受けまして、10月3日には2市2町の首長会議が開催され、近隣町村の対応について協議がなされました。合意の事項といたしましては、さきに申し入れのあった新里村・黒保根村については、次の第2回の協議会からオブザーバーとしての参加を認めること、藪塚本町・東村については、その次の第3回からオブザーバーの参加を認めること、笠懸町・大間々町につきましては、なお検討すること、さらに枠組みの変更は11月もしくは12月での協議会議決後に各市町の12月定例会での審議をすること等でありました。この決定を受けて、10月15日に特別委員会を開催し、合意事項の概要と各町村からの申し入れの文書を委員に提示し、それぞれの意見を伺いました。  次に、10月16日に第2回の協議会が開催され、これを受けて特別委員会を翌17日に開催いたしました。執行者からは、各議案の説明のほか、会議終了後に藪塚本町・東村の各首長から加入申し入れがあったことなど概要についての報告がなされました。各委員からは、枠組みの今後の考え方について多くの質疑、意見が出されたため、委員会としての枠組みの方針を確認し、12月に予定される枠組みの変更が生じるまでは現在の2市2町で粛々と進めていくということで確認を図ったところであります。  次に、11月7日に第3回の協議会が開催され、これを受けて特別委員会を11日に開催いたしました。執行者からは、各議案の説明のほか、枠組み論議で桐生市が桐生広域一体での参加を主張している旨の話がありました。委員からは、こうした動きに対して多くの質疑、意見が出されたため、特別委員会として枠組みの方針を改めて確認したところ、2市2町を基軸に諸問題をクリアした場合は、藪塚本町の加入の余地も残すという意見が大勢でありました。  次に、11月12日及び13日の両日、先進自治体の調査のため、山口県山口市及び周南市を視察いたしました。山口県は、広島県と福岡県という政令市を抱える両県のはざまに位置しているという地勢から、求心力ある都市が育ちづらいと背景があり、県も中核市づくりをテーマに合併を積極的に支援しているとのことでありました。まず、山口市につきましては、行政・文化の中心である同市に、工業都市の防府市、新幹線の駅を擁する交通中心である小郡市のほか3町、2市4町により相互の機能補完を図りながら県都にふさわしい総合的な機能を有する30万中核都市を目指し協議を進めているとの説明でありました。法定協設立は3月で、当時は約半年ほど本市よりも進んでいる状況下にありました。課題は約20億円と試算される電算関係の調整、また中核市になることで新たに生ずる事業所得税の周知と理解とのことでありましたが、会長である山口市が県庁所在地ということもあり、協議はおおむね順調に進んでいるような印象を受けました。  次に、周南市につきましては、昨年4月にかつての徳山市を中心とする2市2町で合併し、当時で7カ月が経過しておるところでありました。当初は本市と同様30万中核市を目指して4市4町で協議していたとのことでありますが、やはり枠組み問題で相当苦労されたようで、最終的には2市2町が残り15万都市としての合併になったということであり、合併以来全国からの視察が後を絶たないという状況でありました。協議事項の中では、給与や報酬の関係は大変複雑な問題でありやむを得ず先送りにしたが、それでも組織や電算関係の調整が予想以上の事務量となり、調印後1年近くを要したとのことで、想像以上の準備期間が必要であるとのアドバイスをいただきました。また、議会では2年間の在任特例を適用したため78人ということで、これは今考えますと1市3町の議員数と同じであり、議場をいっぱい使って所狭しと並べられておりました机が78人分と非常に印象的でありました。このように合併協議中の市、合併を終えた市、それぞれを視察してきたわけでありますが、合併中はもとより合併した後もさまざまな解決すべき課題が存在するということを痛切に感じ、また大いに参考となる視察を実施できました。  一方、視察を終え11月中旬に入ったところで、競艇事業の撤退に係る補償問題が表面化し、桐生市や阿左美水園に対して数十億円という補償金の請求が提示される中、こうした問題を抱えたままの合併、桐生市の主張する桐生広域全体を含む2市5町3村同時での対等合併が2市2町プラス藪塚本町を基本姿勢とする本市・尾島町・新田町の1市2町との間で温度差としてあらわれてきたところであります。こうした新たな課題が表面化する中、次の4回の法定協議会の前段として首長・議長会議が11月28日に行われました。そこに臨むに当たり、こうした課題を踏まえた上で本市の枠組みに関する姿勢を改めて確認すべく、前日の27日に当特別委員会を開催いたしました。委員からの意見を伺った結果、2市2町で条件が整えば藪塚本町という方針を堅持することが確認されました。しかしながら、翌日行われた首長・議長会議において、状況が大きく変化いたし、合併事項としてはご承知のとおり東毛協を休止すること、太田エリア・桐生エリアでの別個に法定協を立ち上げること、そしてさらにそれぞれが特例期限内の合併を目指すということの3点で一致し、それに伴い12月1日に予定されていました法定協議会も6日に延期されることになったところであります。  また、こうした状況の中、笠懸町でも競艇事業を撤退し、東毛協への参加の意思を問う住民投票が執行され、結果は反対が上回り、つまり競艇は継続し東毛協へは不参加という民意が示され、桐生広域内での温度差も表面化し大きな転機となったところであります。こうした状況を受けて12月2日に特別委員会を開催し、今後の対応について協議をいたしました。執行者からは、さきの首長・議長会議における合意事項の内容とまた経緯等についての説明がなされ、またあわせて年内には太田市を中心とする法定協議会を新たに組織したいという考えが示されました。  そして、12月6日に第4回の法定協議会が行われ、東毛地域合併協議会の休止が正式に決定いたしました。また、その後直ちに本市と尾島町・新田町の1市2町で協議し、新たな法定協議会の立ち上げについて合意を見たところであります。これを受けて12月9日に特別委員会を開催し、執行者から1市2町による法定協の設置を12月議会に提案したいとの旨の説明がなされました。その後、最後の調査を経て12月定例会会期中の12月12日に太田市・尾島町・新田町合併協議会の設置が提案され、議案が本特別委員会に付託されたことを受け、委員会を開催し付託事件の審査を行いました。内容の詳細につきましては、同15日の本会議で委員長報告をいたしましたので省略させていただきますが、1市2町による法定協議会の設置が可決されたところであります。また、議決を受けて藪塚本町からは12月22日付で協議会加入の申し入れが文書にてなされました。  次に、12月25日に1市2町の法定協が発足したことを受け、特別委員会を翌26日に開催いたしました。執行者からは、協議会の委員構成や規約、諸規定等の説明を中心とする会議概要の報告がなされました。また、藪塚本町の現状につきましては、加入申し入れが文書で来ていること、競艇事業からの撤退については文書を関係団体に既に送付し、年明けの15日の期限で回答待ちの状態であること等の説明がなされました。委員からは、藪塚本町加入に関する考え方についての質疑があり、このことについては競艇の問題を年明けの回答を待った上で、「加入させて皆で解決」か、「解決してから加入」かの議論になるとのことであり、一方で広域圏事業の整理の問題は合意が円滑にいかない場合、新市移行後の調整になろうとのことでありました。また、加入した場合のスケジュールへの影響は、任意協時代の事務の蓄積もあるのでそれほど大きなものにはならないということでありました。その後、競艇事業の問題は年が明けて関係団体からの回答がありましたが、結果としては撤退を認めないともとれる内容でもあり、理想としていた競艇問題を解決してからの加入というシナリオは現在では非常に厳しい状況となりました。  それを受けて1月22日に協議会会長である清水市長と1市2町の正副議長、特別委員長による会議を持ち、藪塚本町の対応を中心に今後の協議を行いました。合意事項としては、30日の第2回協議会での加入を提案すること、またその次の第3回が予定される2月13日までに各議会での規約変更の議決を諮ること、さらに13日には正式メンバーとして迎え入れること、つまり加入させて皆で一緒に解決という方針をとることで合意がなされました。この合意を受けて翌23日に市長にも出席をいただき、当特別委員会を開催いたしました。市長からは、藪塚本町の課題は短期的に解決するものではない、町長・議会・住民が一体となって太田エリアへ加入したいという意思を尊重し、加入に協力していただきたいという旨の話があり、さきに申し述べた22日の会議における合意事項の説明があわせて行われました。委員からは、競艇は広域事業なので未解決な課題を抱えたままでの加入を懸念する意見もあり、このことについては藪塚本町は環境の変化があったものの、終始一貫して加入を前提に協議してきており、合併という大きな歴史の流れの中で、これらの課題はその障害となるものではなく、人間の知恵で解決可能と考えるので全力を尽くしたい、議会にも協力をいただきたいということであり、合意事項のとおり進めることで委員もおおむね了承いたしたところであります。  こうして1月30日に開催された第2回法定協議会において藪塚本町の加入が提案され、これを受けて特別委員会を2月2日に開催いたしました。執行者からは、各議案の説明のほか、藪塚本町の加入の件とそれに関連し各議会において臨時会を開催して規約変更の議案審議をお願いしたいということなど、概要についての報告がなされました。委員からの質疑は特になく、委員会としては了承ということになりました。こうした経過を経て2月10日に臨時会が開催され、議案が本特別委員会に付託されたことを受け、本会議休憩中に委員会を開催いたしまして付託事件の審査を行いました。こちらの内容の詳細につきましては、同日の本会議で委員長報告を行いましたので省略させていただきますが、藪塚本町加入に係る協議会規約の変更が可決されました。  そして、2月13日には藪塚本町を正式メンバーに迎えた1市3町による第3回法定協議会が開催され、それを受けて特別委員会を18日に開催いたしました。執行者から各議案の説明がなされました。また、今回枠組みが決定したことを受け、協議会会長より依頼の来ておりました議員の特例措置の取り扱いに係る資料を各委員に提示し、各会派に持ち帰って協議いただくようお願いいたしました。委員からは、特例措置の協議スケジュールに関して質疑があり、このことについては書面の2月末という期限は当初3月の協議会提出を想定したものであり、藪塚本町の加入等の事情を考慮し、現在は4月8日の予定となっておるので、さらに1週間程度の猶予があるということでありました。  そして、昨日特別委員会を開催し、持ち帰りとなっておりました特例措置の取り扱いに関する協議を行いました。委員からは、会派で協議した意見を一通り伺いましたが、在任特例を適用することで期間については別途調整するということで、本委員会の意見としての一致を見たところであります。また、ほかには今後特例期間の協議を行うに当たっては、報酬の問題、次の選挙の方法論、関連する問題もリンクされ、漏れのない議論を行うべきであること、3町の意向も十分に尊重しながら進めるべきであることなどの意見が寄せられました。  以上、大変長くなりましたが、9月定例会での中間報告以降15回に及ぶ特別委員会の活動を中心に報告を申し上げました。会議の多さが示しますように、わずか半年でさまざまな動きがあったわけでありますが、とにかく1市3町による特例市ということで将来の中核市も視野に入れる形で具体的な協議へと進めることができたわけであります。今さら申し上げることでもないですが、合併によって市民がいかにメリットを享受できるかということが最も大事な点であり、地域のさらなる発展を信じて1市3町での合併を選択した各市町の民意を裏切ることのないよう、また全国のモデルとなるような新しいまちをつくっていかなければならないということを考えますと、特別委員会に課せられた責任・責務は大変重大であり、改めてその重さを痛感するものであります。いずれにいたしましても、今後は限られた期間での協議となるわけでありますが、我々議会といたしましても市民あるいは構成市町の議員間における意見、情報交換につきましては積極的に実施し、合併に向けて諸課題や新市の将来像について議論を深め行動してまいりたいと考えておりますので、引き続き皆様方のご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  また、執行者におかれましては、このような我々の熱意をぜひご理解いただき、今後とも迅速な対応と細かい情報の提供をよろしくお願い申し上げまして、中間報告とさせていただきます。      ◎ 質 疑(終局) ○議長(上村信行) これより質疑に入ります。  ただいまの委員長報告に対し、ご質疑ありませんか。      (「なし」の声あり) ○議長(上村信行) 別にご質疑もないようですから、以上で中間報告を終わります。      ◎ 太田市選挙管理委員及び補充員の選挙 ○議長(上村信行) 次に、日程第6、太田市選挙管理委員及び補充員の選挙を行います。  お諮りいたします。  委員及び補充員の選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選によりたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(上村信行) ご異議なしと認めます。  よって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。  お諮りいたします。  指名の方法につきましては、議長において指名することとし、補充員の順位につきましても議長に一任願いたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(上村信行) ご異議なしと認めます。  よって、議長において指名することに決定いたしました。  太田市選挙管理委員に、太田市安良岡町451番地の3、石井武氏、太田市藤久良町40番地の2、三國徹氏、太田市牛沢町193番地の1、関口実氏、太田市小舞木町430番地、並木廣子氏、太田市選挙管理委員補充員に、第1順位、太田市鳥山上町1066番地の16、福田良夫氏、第2順位、太田市龍舞町3861番地の1、茂木盛二郎氏、第3順位、太田市本町47番4号、桑子秀雄氏、第4順位、太田市天良町94番地の35、中村勇氏を指名いたします。  お諮りいたします。  ただいま議長において指名いたしました8名をそれぞれ太田市選挙管理委員及び補充員の当選人として定めることにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(上村信行) ご異議なしと認めます。  よって、ただいま指名いたしましたとおり8名が太田市選挙管理委員及び補充員の当選人と決定いたしました。      ◎ 議 案 上 程  議案第 8号 平成16年度太田市一般会計予算  議案第 9号 平成16年度太田市国民健康保険特別会計予算  議案第10号 平成16年度太田市競輪特別会計予算  議案第11号 平成16年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計予算  議案第12号 平成16年度太田市老人保健特別会計予算  議案第13号 平成16年度太田市八王子山墓園特別会計予算  議案第14号 平成16年度太田市介護保険特別会計予算  議案第15号 平成16年度太田市水道事業会計予算  議案第16号 平成16年度太田市下水道事業等会計予算 ○議長(上村信行) 次に、日程第7、議案第8号から第16号までの9案を一括議題といたします。      ◎ 施政並びに財政方針の説明 ○議長(上村信行) 市長から施政並びに財政方針の説明を求めます。  清水市長。 ◎市長(清水聖義) 平成16年3月市議会定例会の開会に当たり、新年度の施政並びに財政方針の大綱について申し上げ、議員皆様をはじめ市民の皆様にご理解とご賛同を賜りたいと存じます。  我が国の経済は、輸出や生産の緩やかな増加が続き、こうした企業部門の動きにより雇用、所得環境も厳しいながらも持ち直しに向かい、民需中心に緩やかな回復過程をたどってきております。国は今、再生日本に向けて改革なくして成長なし、民間にできることは民間に、地方にできることは地方に、という理念のもと持続的な経済社会の活性化を目指し、規制、金融、税制及び歳出の各分野にわたる構造改革を一体的かつ整合的に実行しようとしております。また、国と地方に関する三位一体改革を推進し、国庫補助負担金の改革、税源移譲、地方交付税の見直しを行い、地方の権限と責任を拡大し、国と地方を通じた簡素で効率的な行財政システムの構築を進めることとしております。  こうした中、これからの地方は、国と地方の役割を明確にし、地方が決定すべきことは地方自らが決定するという地方自治本来の姿に向けて改革していかなければならない新しい時代を迎えたと言えます。今まさに地方分権が実行の段階を迎え、市町村の役割がますます重要となる中、平成16年度は合併の年でもあります。地方分権の確立と自己決定、自己責任のための合併であります。輝かしい新市の誕生に向けて、その対応に万全を期してまいりたいと考えております。私は、今、このような大きな転換期に、現実を直視し、市民の目線に立って今やるべきことは何かを考え、厳しい財政状況ではありますが、職員と一丸となって知恵を絞り、勇気と希望を持って市民参加による特色のある元気で明るいまち太田をつくっていきたいと思っております。  続きまして、平成16年度当初予算の基本方針について申し上げます。本市の財政状況については、年々厳しさを増し、平成16年度の市税は前年度比0.6%の微増となっているものの、個人市民税については6.9%、4億円の大幅な減収となる見込みであります。また、三位一体改革に伴う国庫補助金の削減や地方交付税の大幅な減少とその財源補てんとして振り替えられた臨時財政対策債の発行額の抑制など、かつてない厳しい歳入状況となっております。さらに、その財源不足を補う財政調整基金の大幅な減少、県の補助金削減もあり、ますます苦しい財政運営が強いられ、歳出の徹底した見直しを行わざるを得ない状況になっております。このような状況を踏まえ、平成16年度当初予算の編成に当たっては、限られた財源の中、スクラップ・アンド・ビルドを基本に、事業の選択と重点化を行うなど、メリハリのある予算の配分を行い、市単独補助金の見直しと削減、さらに報酬や経常経費等の歳出の見直しを行いました。  また、太田市として最後の予算になるわけでありますが、自信を持って新市に引き継ぐ予算編成を行い、市民の安心と生活の安定を守るセーフティーネットの構築と環境問題への対応を中心に、新市の将来をにらんだ施策に正面から取り組む予算といたしました。そして、次代を担う子供たちが安心できる環境づくりとお年寄りや障害者が生き生きと暮らせる福祉の充実に重点を置くこととしております。また、財政の健全化に向けて、引き続き償還元金を超えない市債の発行を堅持しながら、市債残高の縮減を図るとともに、綱紀粛正に努めつつ、元気に働ける職場づくりを進める中で、定員適正化計画に基づき職員の削減を行ってまいります。そして、本市の市政運営の理念である太田市経営方針に基づき、ISOを中心とした太田市マネージメントシステムを運用し、効率的な行政運営による市民満足度を高めるための行財政改革を着実に推進していきます。  以上のような方針をもちまして予算を編成した結果、平成16年度一般会計の予算規模は、前年度比3.6%増の494億7,700万円となっておりますが、平成7年度と平成8年度に借り入れた減税補てん債の借換債を除いた実質予算規模は、前年度比2.2%減の467億3,940万円となり、緊縮型の予算となっております。また、特別会計、水道事業会計及び下水道事業等会計を合わせると、前年度比1.1%増の837億1,759万2,000円となっております。  次に、平成16年度において重点的に推進しようとする施策について申し上げます。最初に市町村合併と構造改革特区事業の推進であります。まず、市町村合併につきましては、真の地方分権確立のための基盤強化と究極の行財政改革であるととらえておりまして、平成17年1月を目途に1市3町の合併による特例市の実現に向けて着実に取り組んでまいります。また、構造改革特区事業でございますが、太田英語教育特区事業については、いよいよプレスクールが平成16年4月より開校し、真の国際人を養成するため、英語で授業を行う小中高一貫校の平成17年4月の開校を目指してまいります。また、引き続き陸運特区事業を進めるとともに、新たに定住化に向けた外国人児童・生徒の教育特区事業にも取り組んでまいります。  第2は、環境への対応と安全で快適なまちづくりであります。環境への対応につきましては、太田市環境基本計画に基づき、自然と調和した循環型社会の構築を目指すとともに、太陽光発電を核とした自然エネルギーを利用したまちづくりを積極的に推進してまいります。具体的には、Pal Town城西の杜における太陽光発電実証研究モデル事業を引き続き推進するとともに、市内全戸を対象に、その設置助成を行う太陽光発電システム導入促進事業に新たに取り組んでまいります。また、太田市外五町広域清掃組合では、リサイクルプラザが完成し、平成16年4月より本格稼動されるのに伴い、資源ごみの新分別事業を開始するほか、灰溶融炉の最終検証となる実証運転事業を行い、資源の有効活用とリサイクルの推進に努めてまいります。  次に、安全で快適なまちづくりについてですが、まず市民生活に欠くことのできない上下水道事業については、安全で安心して生活ができる生活基盤の確立に向け、積極的に取り組んでまいります。消防・救急体制については、災害を未然に防ぐ予防消防の一層の徹底を図るとともに、消防ポンプ車の更新や救急救命士の養成等を図り、市民の生命と財産を守るための消防組織として強化してまいります。防犯対策については、モデル地区を設定し、防犯灯の新設に対する助成事業を創設するほか、公用車に防犯ステッカーを貼付し、防犯意識の高揚を図るなど、防犯対策の充実に努めてまいります。また、地域住民の交流の場と住民サービスの拠点施設として、太田地区行政センターの建設を引き続き実施するとともに、宝泉地区行政センターの建設にいよいよ着手いたします。  第3は、福祉・健康の充実であります。少子化への対応につきましては、子育て支援体制の充実を図るため、次世代育成支援行動計画を策定するほか、福祉医療費支給制度の充実を図るとともに、児童手当の支給年齢の引き上げやファミリーサポートセンター及び地域子育て支援センター事業の充実に努めてまいります。また、児童福祉施設の環境整備として、学童保育施設を城西小学校内に、児童館を休泊地区に建設するほか、民間保育所の新設と改築に対する助成を行ってまいります。高齢者福祉につきましては、だれもがいつまでも元気で活躍できるまちづくりを基本として推進するとともに、ねんりんピックぐんまグラウンドゴルフ交流大会を平成16年10月に本市で開催いたします。また、リサイクルプラザの周辺対策事業として、第一老人福祉センターの建設にいよいよ着手いたします。介護保険につきましては、スタートして5年目を迎え、本年度は第2期計画の中間年度となり、適正なサービス提供者の確保はもちろんのこと、質的な向上を目指し、高齢者を取り巻く環境の変化に対応した制度づくりを進めてまいります。障害者福祉につきましては、平成15年度に策定した第2期障害者福祉計画に基づき諸施策を推進するとともに、障害者の自立を推進する支援費制度の充実を図ってまいります。また、福祉工場が完成し、平成16年4月から本格稼動するのに伴い、その施設支援補助を行うなど、障害者の就労の場の確保と自立・社会参加の促進に努めてまいります。母子保健事業については、育児に対する支援体制の充実に努めるほか、新たに不妊治療助成金制度を創設いたします。  第4は、教育文化の振興についてであります。義務教育については、生きる力の育成を基盤として、家庭や地域との連携を図りながら、社会の変化に柔軟かつ的確に対応した教育と個性重視の教育を推進してまいります。なお、平成16年度より学校2学期制を小・中学校7校において実践推進し、2学期制導入に関する調査研究を進めてまいります。また、教育活動支援隊、算数・国語支援隊及び悩み事相談員を引き続き小・中学校に配置し、きめ細かい指導による基礎学力の向上を図るとともに、不登校対策をはじめとした生徒指導体制の充実に努めてまいります。外国人児童・生徒の教育については、ブロック別集中校システムを導入し、日本語指導の充実を図っていきたいと考えております。また、学校2学期制の取り組みに伴い、それを実践する小・中学校を対象に図書室のエアコン設置事業に着手するほか、小・中学校のトイレ改修を引き続き実施するなど、教育環境の充実を図ってまいります。また、市立商業高等学校においては、創立40周年記念事業を行ってまいります。芸術文化の振興については、(仮称)太田市人間国宝美術館の建設用地の取得を行うほか、金山城跡調査整備事業を推進するとともに、各種文化財の教育普及活動を通して、市民が共有する貴重な文化遺産を長く後世に伝えていきたいと思っております。また、おおた芸術学校及びおおたスポーツ学校については、引き続き学校運営の充実を図り、芸術やスポーツを通して子供たちの健全育成に努めてまいります。  第5は、景気対策と地域経済の活性化であります。景気は、緩やかな回復が見られるものの、厳しい状況はいまだ脱していないことを踏まえ、引き続き景気対策と地域産業の振興、企業活力の創出に配慮した施策を講ずることといたしました。そこで、金融対策として、各種制度融資の融資枠を拡大するほか、建設工事等資金貸付金制度を引き続き実施し、企業経営の安定を図ってまいります。また、ISO認証取得企業に対する助成や空き店舗活用事業を引き続き推進するほか、本市への企業進出の促進と雇用の拡大を図るため、太田市企業立地促進奨励金の拡充、太田市雇用促進奨励金の創設など、積極的な企業誘致を推進してまいります。さらに、リニューアルした南一番街の活性化事業への一層の支援や住宅建設等促進奨励金制度の継続など、地域経済の活性化を図ってまいります。雇用対策につきましては、引き続き緊急地域雇用特別基金を活用した事業を展開するほか、新たな雇用の創出や雇用機会の拡大など、雇用確保対策に積極的に取り組んでまいります。
     第6は、都市基盤の整備であります。都市基盤の整備につきましては、市民参加により策定された都市計画マスタープランに基づき、地域の特性を生かした個性的で魅力のあるまちづくりを推進してまいります。道路や河川等の整備について、引き続き積極的に推進していくとともに、特に骨格となる幹線道路の整備につきましては、太田東部幹線事業を都市計画決定に向けて取り組んでいくほか、太田西部幹線の工事に一部着手してまいります。また、いよいよ国道407号線の跨線橋解体工事が始まる連続立体交差事業に引き続き取り組むとともに、北関東自動車道の側道整備についても積極的に推進してまいります。土地区画整理事業につきましては、東矢島地区、宝泉南部地区及び太田駅周辺の整備等について、事業の推進に努めるとともに、新たに東毛幹線の道路整備を目的とした東別所土地区画整理事業に着手いたします。公園整備事業につきましては、公園の新設や既存公園リメイク事業を実施するほか、金山遊歩道等の整備などを図り、市民の憩いの場や健康づくりの場の確保に努めてまいります。また、住宅対策として、平成16年度の完成に向け、引き続き本陣住宅団地の建設に取り組んでまいります。  第7は、行財政改革とIT化の推進であります。まず、行財政改革の推進につきましては、小さな市役所で大きなサービスを提供する、を基本に市民参加によるまちづくりを推進いたします。引き続き、学習文化センター、市民会館、老人福祉センターなどの管理運営等をNPOサポーターズに委託いたします。特に、学習文化センターにおいては、NPO主体による管理運営体制の強化を図り、市職員の減員をしていきたいと思っております。さらに、九合児童館及び宝泉児童館を新たに民間委託するほか、3回目となりますおおた市民債を発行し、市民の行政への参加を積極的に推進してまいります。また、太田市経営方針の具現化を通して、市民サービスの向上が実感できるような行政経営を目指すとともに、ISO9001及び14001、さらに企業会計的なコスト計算を含む行政評価システムを統合した太田市マネージメントシステムのより一層の定着化を図り、より質の高い行政サービスの提供に努めるなど、市民に信頼と期待をされる市政の実現に努めてまいります。また、引き続き市役所の土・日開庁を実施し、サービスを受ける市民の目線に立った行政サービスの向上に努めてまいりたいと思っております。次に、ITの推進については、IT戦略ビジョンに基づき、総合型行政事務システムの構築を目指すe−太田事業の開発を継続するとともに、庁内パソコン整備事業や公共施設ネットワーク構築事業を行うなど、本市の電子自治体化を積極的に進めてまいります。  以上、平成16年度の施政運営について所信の一端を申し述べましたが、今まさに地方分権改革が進む中、地方にとっては自立した団体へと成長する大きな変革の時期にあると思います。名実ともに自主性・自立性の真価が問われる時代を迎えていると考えております。国が活力を失いかけている今こそ、私たち地方が活気と使命感を持って行財政改革を断行し、真の地方分権を確立していくといった意気込みで取り組まなければならないと考えております。私はその先導役として、本市の一層の飛躍と繁栄を目指し、そして夢いっぱいの新市の誕生に向けて、今後とも全力で取り組んでまいる所存でございます。議員の皆様並びに市民の皆様方のご指導とご協力を賜りますようお願い申し上げ、施政並びに財政方針といたします。  終わりになりますが、実は今日から衣がえをいたしました。何となく黒っぽい雰囲気でありますが、実は沖縄市を訪問したときに、アロハで議員も執行者も議会をやっているということでありました。自由な雰囲気の中で活発な議論を行っていた光景が非常に印象的でありました。と同時に、中島飛行機が解体されて、その後太田市の地場産品であったニットが現在なかなか立ち行かない状況になっている。一部の企業においては、十分に頑張っているわけでありますが、全体として昔の面影が薄れてきた。沖縄のことあるいは地場産品のことを含めて、ニットをもう一度太田市から発信をさせる、今強いニットをつくらなければいけないというようなつもりで、市役所全体でそのことのアピールをこれからやっていきたいと思っているわけでありまして、今日はその第1日目ということであります。ぜひ議員諸兄もニットを愛用していただき、議会は議場では着用しないということのようでありますから、平常の活動の中ではぜひニット製品を愛用していただきますよう心からお願いいたします。 ○議長(上村信行) 以上で施政並びに財政方針の説明は終わりました。      ◎ 款 別 説 明 ○議長(上村信行) これより款別説明に入ります。  最初に、一般会計予算について、竹吉総務部長。 ◎総務部長(竹吉弘) それでは、議案第8号 平成16年度太田市一般会計予算の内容につきましてご説明をいたします。  別冊となっておりますのでよろしくお願いいたします。初めに、1ページをお願いいたします。本ページにおきましては、平成16年度太田市一般会計予算の歳入歳出予算、継続費、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用について定めたものでありまして、歳入歳出予算の総額を494億7,700万円といたしまして、本議会へ提案させていただくものであります。  8ページをお開き願います。第2表継続費でありますが、宝泉地区行政センター建設事業並びに第一老人福祉センター建設事業を記載してありますが、平成16・17年度の継続事業として、それぞれの年割額と総額を定めたものであります。  次に、第3表債務負担行為でございますが、初めに太田市土地開発公社の借入金に対する債務保証につきましては、その債務保証額を130億円と設定させていただきました。次に、群馬県共済生活協同組合に対する貸付でありますが、同組合に加入する市民の罹災時における生活の安定を目的とするもので、万一大火災等の発生により同組合の準備金等一切の資金を充てても、なお共済金の支払いに不足を生じる場合、220万円を限度とし融資を約束するものであります。オフセット印刷機借上ほか2件につきましては、いずれも複数年にわたり契約をする必要があるため、所定の期間及び限度額を設け、債務負担行為を行うものであります。  第4表地方債につきましては、平成16年度に予定しております太田地区行政センター建設事業をはじめとする12事業並びに国の制度に伴う減税補てん債、臨時財政対策債を発行するほか、平成7年度及び平成8年度の所得税、個人住民税の特別減税に伴い、発行を余儀なくされた減税補てん債の満期一括償還に対する借換債の発行について、それぞれ限度額を定め、その総額を70億3,680万円とするものであります。また、起債の方法、利率、償還の方法につきましては、記載のとおりでありますが、実際の借り入れに当たりましては、低利で有利な方法により借り入れる方針であります。  続きまして、歳入歳出予算の説明資料となります事項別明細書に基づき主な事業費につきましてご説明をいたします。  初めに、歳入でありますが、12ページをお願いいたします。本市の自主財源の骨格となります1款市税でありますが、ご承知のとおり大変厳しい雇用と経済情勢が続いております。こうした中、個人市民税につきましては前年度比6.9%減の55億3,619万1,000円とし、法人市民税につきましては製造業を中心に回復基調にあることから9.0%増の29億4,011万円を計上いたしました。固定資産税につきましては、総額で前年度比2.2%増の113億883万1,000円と、評価替えの影響があるものの、大規模商業開発や住宅施策等を考慮し、土地と家屋の増を見込んでいるところであります。  14ページ、2款地方譲与税でありますが、従来からあります自動車重量譲与税と地方道路譲与税に加え、平成16年度から新たに所得譲与税が創設されております。これは国が進めております三位一体改革の柱の一つである税源移譲でありまして、平成18年度までに所得税から個人住民税への本格的な税源移譲を実施することを踏まえまして、国庫補助負担金の一般財源化に対応し、暫定的に設けられたものでありま。国全体といたしまして4,749億円と言われている国庫補助負担金の一般財源化が都道府県と市町村とに振り分けられ、その人口に応じて配分されることになっておりまして、本市における譲与税額は2億5,000万円程度と見込んでおるところであります。  次に、16ページの4款配当割交付金と5款株式等譲渡所得割交付金でありますが、平成15年度税制改正により道府県民税配当割と道府県民税株式譲渡益割の創設に伴いまして、平成16年度から新たに創設された交付金であります。これは一定の上場株式等の配当などや株式譲渡益に課税される税をもとに、その税収総額の3分の2の3カ年平均額が市町村へ交付されるものでありまして、県の試算資料に基づき計上を行ったものであります。  続きまして、18ページをごらんいただきたいと思います。10款地方交付税でありますが、これにつきましても国の三位一体改革の一つで削減が余儀なくされているものであります。平成16年度における地方交付税につきましては、国の予算編成方針であります基本方針2003に基づきまして、地方財政計画の歳出の抑制を行うこととし、地方交付税総額を前年度比6.5%減の16兆8,861億円と抑制が図られ、地方公共団体固有の財源にもかかわり、地方にとってはかなり厳しい状態となっているところであります。こうした中、本市の地方交付税につきましては、地方交付税の基準財政需要額から振り分けられます臨時財政対策債と合算しますと国ベースで前年度比12.0%の減を見たところでありまして、これを基本とし本予算書に計上した額を試算したわけであります。  次に、21ページ、12款分担金及び負担金のうち、リサイクルプラザ周辺対策負担金でありますが、本年4月から本格稼動となりますリサイクルプラザの建設に伴う周辺対策経費といたしまして、太田市外五町広域清掃組合からの負担金1億8,600万円を計上したところであります。  続きまして、13款使用料及び手数料であります。予算書に掲載してあるとおり、実績等を考慮し、それぞれ計上いたしているところであります。  次に、26ページからの国庫支出金でありますけれども、これにつきましても三位一体改革の一つでありまして、国庫補助負担金の改革として地方に影響があるところであります。本市におきましては、保育所運営費負担金や児童手当事務委託金、文教施設整備補助金等の一般財源化、並びに削減等により、国庫補助を伴う県費も合わせますと、1億円程度の減を見込んだところであります。こうした中、29ページに掲載してあります保険基盤安定負担金につきましては、弱者対策としての特例加算措置により前年度比49.0%増の1億5,335万円を計上するほか、児童手当国庫負担金につきましても対象年齢の引き上げに伴い、前年度比43.3%増の6億86万1,000円を計上するなど、国庫支出金全体として前年度比1.3%の減にとどまったところであります。  32ページからの15款県支出金でありますけれども、こうした国の改革にあわせ削減が強いられるものと考えているところでありますけれども、いまだ不透明な部分も多く、現時点で県通知等により把握できるものとして、予算要求段階から3,500万円程度の削減を見込んだところであります。こうした状況の中、33ページ、宝泉南部土地区画整理事業に伴う公共施設管理者負担金1億2,500万円を計上するほか、45ページ、参議院議員選挙事務費委託金として4,699万9,000円、さらには電波障害対策事業としての連続立体交差事業委託金6,200万円などの新規歳入も見込まれ、県支出全体として前年度比0.6%減の23億9,682万6,000円を計上したところであります。  次に、48ページからの18款繰入金でありますけれども、水道事業会計繰入金につきましては、退職予定者のうち水道事業在籍期間にかかる負担金等を計上したもので、基金繰入金につきましては、財源不足を補うために各種基金の取り崩しを行うものであります。  50ページからの20款諸収入につきましては、市の各種制度融資に伴う元利収入をはじめ、受託事業収入、収益事業収入、さらには歳入科目に該当しないもの及び地方債を除くすべての収入を雑入として記載のとおり計上したものであります。  56ページからの21款市債でありますが、太田地区行政センター建設事業市債をはじめ、15本の起債を予定しているところであります。中でも59ページの臨時財政対策債につきましては、先ほど地方交付税でも触れましたように、国全体の発行額の縮減が図られることから、前年度比14.9%減の22億円を計上するほか、平成7・8年度に発行いたしました減税補てん債の一括償還に係る国の措置として減税補てん債借換債27億3,760万円を計上しております。こうしたことから市債全体では前年度比36.4%増の70億3,680万円となりますが、歳出と相殺になります減税補てん債借換債を除きますと実質16.7%減の42億9,920万円となるところであります。なお、市債の資金調達といたしましては、これからの地方分権の推進をかんがみまして、平成16年度におきましてもミニ市場公募債の発行を考えてまいりたいというふうに思っております。  続きまして、歳出につきまして主要なところを説明いたします。60ページ、1款議会費につきましては、平成15年度において措置をいたしましたマイクロバス購入費や会議録調製委託料の減などによりまして、総額で前年度比4.7%減の3億8,365万7,000円としたところであります。  続きまして、2款総務費でありますが、総額で63億2,281万4,000円といたしまして、前年度比15.7%の減といたしました。主な経費といたしましては、63ページに退職手当等で5億7,600万円を計上いたしております。また、73ページでありますが、合併協議会負担金を計上し、いよいよ市町村合併に向けての最終調整を図るほか、太田英語教育特区校設立事業補助金として建設事業費等の補助金1億3,000万円を計上したところであります。77ページのe−太田事業システム開発委託料6,000万円でありますが、これは平成14年度から平成18年度までの継続事業でありまして、庁内業務の電子化を進めているもので、平成16年度におきましては電子決裁や決算システムを進めていくこととなります。95ページをごらんいただきたいと思います。太田地区行政センター建設事業1億3,920万円につきましては、本陣住宅との合築施設でありまして、平成15年度からの2カ年継続事業として新年度で完成を見ることとなります。また、その下の宝泉地区行政センター建設事業でありますが、平成16年度からの2カ年継続事業でありまして、2億2,730万円を新規に計上しております。建設工事等資金貸付金につきましては、実績等を勘案し5億円を計上いたしております。100ページからの選挙費につきましては、選挙にかかる事務経費のほか、7月に予定されております参議院議員選挙費4,700万円を計上し、県議・県知事・市議選のあった今年度と比較いたしまして67.0%減の大幅な減額となっております。  次に、108ページからの3款民生費でありますが、扶助費等の増嵩により、前年度比6.2%増の118億3,444万4,000円といたしております。主な経費といたしまして社会福祉費では111ページに国民健康保険特別会計への繰出金として5億146万2,000円を計上いたしました。これは老人保健法の改正に伴い、対象年齢が70歳から75歳まで引き上げられたことに伴い、療養給付費の増により前年度比9.8%増となっているところであります。また、措置制度から障害者本人がサービスを選ぶという支援費制度に変わり2年目となりますけれども、113ページに身体障害者施設訓練等支援費1億8,900万円、115ページに知的障害者施設支援費5億3,714万円をそれぞれ計上いたしております。老人関係では、123ページに老人保健特別会計及び介護保険特別会計への繰出金をそれぞれ計上するほか、127ページにリサイクルプラザ周辺対策事業として取り組みます第一老人福祉センター建設事業1億8,600万円を計上しております。児童福祉費では、133ページ、市内民間保育所への補助金としまして保育所運営費等補助金4億243万7,000円を計上するほか、学童保育等対策事業としましては、城西小学校敷地内に建設を予定しております学童保育施設の建設工事費1,900万円、さらに児童館として仮称ではありますが、休泊児童館の建設費1億6,000万円をそれぞれ計上したところであります。また、歳入の国庫支出金で説明いたしておりますが、対象年齢の引き上げに伴い児童手当8億1,769万5,000円を計上しております。なお、139ページには、民間委託を進めております児童館の事業費としまして九合と宝泉児童館を新たに民間委託することといたしまして、それぞれ経費を計上したところであります。  次に、142ページからの4款衛生費でありますが、前年度比12.5%増の32億1,081万2,000円といたしました。主な経費といたしましては、保健衛生費としまして143ページに救急医療対策事業補助金7,573万4,000円をはじめ、145ページには、予防接種事業1億4,612万4,000円を計上するほか、新規事業といたしまして不妊治療助成金800万円を計上しております。また149ページでありますが、市民健康診断事業2億4,923万8,000円を計上するなど、市民の健康や安全、母子保健の充実に配慮したところであります。同じく149ページの上段に戻りますが、太陽光発電システム導入促進事業奨励金につきましては、従来行っておりました住宅建設等促進奨励金から独立をさせて環境に優しいまちづくりをさらに推進するために、新たに補助制度を創設し、経費を計上したわけであります。清掃費といたしましては、153ページに、リサイクルプラザ本格稼動に伴う太田市外五町広域清掃組合負担金といたしまして、4億2,983万5,000円を計上するほか、155ページには循環型社会への取り組みとなります溶融炉の最終調整としての実証運転負担金及び性能評価委託料を計上したところであります。  次に、5款労働費でありますが、前年度比9.0%減の10億6,623万8,000円といたしております。主な経費といたしましては、159ページに勤労者住宅資金融資貸付金6億400万円と勤労者生活資金融資貸付金2億8,215万円のほか、161ページには年次計画の2年目といたしまして勤労者体育施設のテニスコート人工芝張替工事費1,520万円を計上したところであります。  続きまして、6款農林水産業費でありますが、総額で9億1,982万7,000円といたしまして、前年度比7.9%の減といたしました。主な経費といたしますと、171ページに自然環境保全整備工事費としてビオトープ関連工事費3,701万円をはじめ、県営農地防災事業経費を含めますと県営土地改良事業等負担金1億3,797万7,000円のほか、173ページには引き続き森林環境教育の推進を図るため、事業費といたしまして2,003万円を計上いたしております。  続きまして、174ページからの7款商工費でありますが、総額で36億418万8,000円といたしまして、前年度比1.9%の増といたしております。主な経費といたしましては、177ページに、太田市企業立地促進奨励金2,268万5,000円、雇用促進の新規事業といたしまして太田市雇用促進奨励金1,800万円を計上いたしております。さらには、179ページ、制度融資資金貸付事業といたしまして記載のとおりの各種制度融資をそれぞれ計上し、前年度比1.2%増の127億6,180万円の融資枠を確保したところであります。  続きまして、8款土木費でありますけれども、総額で66億2,162万円といたしまして、前年度比0.2%増となっております。主な経費といたしますと、主に陳情対応といたしまして、185ページに市内道路緊急補修工事費4,300万円、187ページに、道路新設改良工事費1億円等を計上したところであります。また、189ページには、第1工区の設計となります北関東自動車道側道建設設計業務委託料3,195万2,000円、191ページには東毛幹線整備の県施行街路事業負担金1億6,000万円を計上するほか、都市計画道路整備事業といたしまして西部幹線の事業費を計上しているところであります。市街地整備関連では連続立体交差事業を最優先いたしまして、193ページに県の負担金11億1,500万円を計上したところであります。199ページには宝泉南部土地区画整理事業といたしまして、2億2,143万4,000円を計上いたしまして、大川関連をはじめとする事業の推進を図っていくことといたしました。205ページでは、住宅建設等促進奨励金1億3,000万円を計上するほか、平成16年度で完成を見ることとなる本陣団地の建設事業費を計上したところであります。  次に、206ページ、9款消防費でありますけれども、総額で19億394万1,000円といたしまして、前年度比1.2%の減といたしました。常備消防費につきましては、はしご付消防ポンプ自動車や水槽付消防ポンプ自動車等の購入を計上しているところであります。非常備消防費につきましては、耐震防火貯水槽の設置工事費や消防ポンプ自動車、さらには消火栓新設工事負担金等を計上したところであります。  次に、206ページからの10款教育費でありますけれども、総額で44億8,316万2,000円といたしまして、前年度比14.0%の減となっております。主な経費といたしましては、211ページに、外国人児童生徒日本語指導事業に1,858万9,000円を計上し、バイリンガル指導員の増強も図ることといたしました。219ページには、小学校施設整備事業といたしまして3,850万円を計上し、引き続きトイレ改修工事を行うほか、2学期制の導入等を踏まえ指定校等に図書室のエアコン設置工事費を計上したところであります。また、中学校におきましても、同様な措置をしたところであります。231ページには、(仮称)人間国宝美術館用地の購入費といたしまして、3億4,937万1,000円を計上し先行取得用地の買い戻しを行うものであります。235ページには、学習文化センター管理運営事業負担金5,076万3,000円を計上いたしまして、NPOスタッフの充実を図ることといたしております。また、239ページでは、金山城跡の公有財産購入費2億1,811万7,000円を計上いたしました。これは平成16年度より3カ年事業といたしまして、用地の先行取得事業債の活用を図るものでありまして、後年度において元利償還金分については、国から80%、県から6%の補助を受けられることとなっております。  続きまして、250ページ、12款公債費でありますけれども、元金74億4,573万6,000円につきましては、前年度比61.3%の大幅な増となっているわけであります。これは歳入の市債でも説明をしましたように、平成7・8年度に発行いたしました減税補てん債の国の財政措置として認められた借換債を含んでおりまして、歳入歳出で相殺となることから実際の元利償還金といたしましては、借換債を除いた47億813万6,000円となりまして、前年度比2.0%の増となっているところであります。また、利子等につきましては、記載のとおりであります。  13款諸支出金につきましては、土地開発基金から生じた利子の基金への繰り出し、さらには253ページ、土地開発公社利子等補給金につきましては、公共用地等の取得に要する土地開発公社借入金の利子補給金であります。  14款予備費につきましては、前年度と同額1億円を計上いたしております。  254ページ以降には給与費明細書、継続費に関する調書、債務負担行為に関する調書及び地方債に関する調書を添付いたしました。  以上で平成16年度一般会計予算の款別説明を終わりますが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、国民健康保険特別会計予算について、早川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(早川充彦) それでは、議案第9号 平成16年度太田市国民健康保険特別会計予算につきまして、提案理由のご説明を申し上げます。  別冊予算書の267ページをお開き願います。第1条につきましては、歳入歳出予算の総額をそれぞれ107億9,420万5,000円と定めるものでございます。第2条につきましては、一時借入金の最高額を10億円と定めるものでございます。第3条につきましては、歳出予算の経費の金額を流用することができる場合の定めでございまして、保険給付費につきましては同一款内での流用承認をお願いいたすものでございます。  内容につきましては、事項別明細書によりご説明を申し上げます。  275ページをお開き願います。初めに歳入でありますが、1款1項1目は一般被保険者国民健康保険税42億1,104万1,000円につきましては、医療給付費分と介護納付金分の課税に係る収入見込み額を勘案し計上したものでございます。2目の退職被保険者等国民健康保険税7億4,994万9,000円も同様に医療給付費分と介護納付金分の課税に係る収入見込み額を勘案し計上したものでございます。  2款1項2目療養給付費等負担金32億8,452万6,000円につきましては、算定基準に基づく負担金見込み額を勘案し計上したものでございます。3目の高額医療費共同事業負担金5,918万9,000円につきましては、制度拡充による負担金見込み額を勘案し計上したものでございます。2款2項1目財政調整交付金4億2,029万4,000円につきましては、過去の実績等を踏まえ交付見込み額を勘案し計上したものでございます。  3款1項1目療養給付費交付金12億8,266万8,000円につきましては、退職被保険者に係る医療費の交付金であり、社会保険診療報酬支払基金からの交付見込み額を勘案し計上したものでございます。  4款1項1目高額医療費共同事業負担金5,918万9,000円につきましては、制度拡充による負担金見込み額を勘案し計上したものでございます。次に、277ページをお開き願います。4款2項1目財政健全化補助金2,706万円につきましては、過去の実績等による見込み額を勘案し計上したものでございます。  5款1項1目共同事業交付金1億8,566万3,000円につきましては、高額医療費共同事業交付金であり、国民健康保険団体連合会からの交付見込み額を勘案し計上したものであります。  7款1項1目一般会計繰入金5億146万2,000円につきましては、それぞれの算定基準等に基づき実績等を勘案し計上したものでございます。  次に、279ページをお開き願います。9款1項1目一般被保険者延滞金400万1,000円につきましては、実績等を勘案し計上したものでございます。2目退職被保険者等延滞金5万1,000円につきましても、実績等を勘案し計上したものでございます。9款3項1目一般被保険者第三者納付金900万円につきましては、交通事故等による納付金の見込み額を勘案し計上したものでございます。2目退職被保険者等第三者納付金10万円につきましても、同様に見込み額を勘案し計上したものでございます。  次に、281ページをお開き願います。歳出でありますが、1款1項1目一般管理費3,004万3,000円につきましては、電算委託料等の事務的経費の支出見込み額を勘案し計上したものでございます。1款2項1目賦課徴収費2,857万3,000円につきましては、賦課徴収に係る電算委託料等の事務的経費の支出見込み額を勘案し計上したものでございます。283ページをお開き願います。1款3項1目運営協議会費48万1,000円につきましては、会議費等の支出見込み額を勘案計上したものでございます。  2款1項1目一般被保険者療養給付費45億667万7,000円につきましては、一般診療保険者負担分であり、約3万7,000人に対する支出見込み額を勘案し計上したものでございます。2目退職被保険者等療養給付費15億9,068万8,000円につきましても同様であり、約7,100人に対する支出見込み額を勘案し計上したものでございます。3目一般被保険者療養費8,143万円及び4目退職被保険者等療養費2,646万8,000円につきましても、コルセット等補装具等の療養費であり、それぞれ支出見込み額を勘案し計上したものでございます。5目審査支払手数料3,237万7,000円につきましては、診療報酬明細書の審査支払手数料であり、支出見込み額を勘案し計上したものでございます。285ページをお開き願います。2款2項1目一般被保険者高額療養費4億9,614万4,000円及び2目退職被保険者等高額療養費1億1,377万4,000円につきましては、それぞれ高額療養費の支給実績を勘案し計上したものでございます。2款3項1目一般被保険者移送費30万円及び2目退職被保険者等移送費30万円につきましては、患者移送に係るもので緊急その他やむを得ない特別な事情がある場合に支給対象となるものでございまして、実績等を勘案し計上したものでございます。2款4項1目出産育児一時金1億800万円につきましては、被保険者の出産による支給見込み額を勘案し計上したものでございます。2款5項1目葬祭費4,800万円につきましては、被保険者の葬祭に係る支給見込み額を勘案し計上したものでございます。  3款1項1目老人保健医療費拠出金28億468万8,000円につきましては、老人保健制度への保険者からの医療費に係る拠出金であり、算定基準に基づき計上したものであります。次に、287ページをお開き願います。3款1項2目老人保健事務費拠出金3,196万8,000円につきましても同様に事務費に係る拠出金であり、算定基準に基づき計上したものでございます。  4款1項1目介護納付金6億2,072万1,000円につきましては、社会保険診療報酬支払基金に納めるための介護納付金の見込み額を勘案し計上したものでございます。  5款1項共同事業拠出金、1目高額医療費拠出金、2目高額医療費共同事業事務費拠出金、3目その他共同事業拠出金、計2億3,680万7,000円につきましては、高額医療費の発生による市町村の財政運営の不安定を緩和するための共同事業であり、それぞれの算定基準に基づき計上したものでございます。  6款1項1目保健衛生普及費407万9,000円につきましては、医療費通知の郵送料見込み額を勘案し計上したものでございます。続いて、289ページをお開き願います。6款1項2目疾病予防費1,365万3,000円につきましては、主に人間ドック助成金等の支出見込み額を勘案し計上したものでございます。  8款1項1目利子50万円につきましては、借り入れを行った場合の利子を計上したものでございます。  9款1項1目一般被保険者保険税還付金800万円及び2目退職被保険者等保険税還付金10万円につきましては、それぞれの見込み額を勘案し計上したものであります。291ページをお開き願います。9款1項4目一般被保険者還付加算金40万円及び5目退職被保険者等還付加算金3万円につきましても、それぞれの見込み額を勘案し計上したものであります。  10款1項1目予備費は1,000万円を計上いたしたものでございます。  以上で平成16年度太田市国民健康保険特別会計予算につきましてご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、競輪特別会計予算について、宮本産業環境部長。 ◎産業環境部長(宮本富太郎) 議案第10号 平成16年度太田市競輪特別会計予算について、ご説明を申し上げます。  295ページをお願いします。第1条におきましては、歳入歳出の予算の総額をそれぞれ260万円と定めるものであります。  次に、事項別明細書によりご説明申し上げます。  301ページの歳入でありますが、1款1項1目繰入金160万円は、過去の売り上げ状況を勘案いたしまして算出し、計上したものであります。  次に、2款1項1目繰越金100万円は、前年度からの繰越金であります。  次に、303ページ、歳出であります。1款1項1目総務費54万8,000円は経常経費であります。2目競輪開催費44万6,000円は、全国競輪施行者協議会定額分担金、競輪PR放送委託料が主なものであります。  次に、2款1項1目繰出金100万円は一般会計への繰出金であります。  次に、3款1項1目予備費として60万6,000円を計上いたしました。  以上をもちまして説明を終わりますが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、住宅新築資金等貸付特別会計予算について、木村都市づくり部長。 ◎都市づくり部長(木村一忠) 議案第11号 平成16年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計予算について、提案理由のご説明を申し上げます。  別冊予算書の305ページをお開きいただきたいと思います。第1条につきましては、太田市住宅新築資金等貸付特別会計の歳入歳出予算の総額をそれぞれ8,534万9,000円とするものでございます。太田市住宅新築資金等貸付事業につきましては、現在、平成8年度までの貸し付けに対し、その償還事務を進めております。  歳入歳出の内容につきましては、308ページ以降の事項別明細書により順次ご説明申し上げます。  311ページをお開き願います。初めに歳入科目、1款1項の貸付金元利収入につきましては、貸付者からの償還金でございます。1目住宅新築資金につきましては昭和53年度貸付分からの222件分、2目住宅改修資金につきましては昭和46年度貸付分からの39件分、3目宅地取得資金につきましては昭和56年度貸付分からの10件分を見込んでおりまして、個人償還金の合計では271件分、6,786万1,000円を計上させていただきました。  2款1項1目の繰入金につきましては、一般会計からの繰入金でございまして、1,748万5,000円を計上させていただきました。  3款繰越金、4款諸収入につきましては存目計上でございます。  次に、歳出予算につきましてご説明申し上げます。313ページをお開き願います。歳出科目、1款1項総務管理費につきましては、一般管理費として27万2,000円を計上させていただきました。  2款1項公債費につきましては、太田市が本貸付事業を行うために借り入れをいたしました市債の定期償還分でございまして、元金・利子を合わせて8,497万7,000円を計上させていただきました。  3款予備費につきましては、10万円を計上させていただきました。  315ページに、地方債の前々年度末における現在高並びに前年度末及び当該年度末における現在高の見込みに関する調書を添付させていただきましたので、後ほどごらんいただきたいと思います。  以上、平成16年度太田市住宅新築資金等貸付特別会計につきましてご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、老人保健特別会計予算について、早川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(早川充彦) それでは、議案第12号 平成16年度太田市老人保健特別会計予算につきまして、提案理由のご説明を申し上げます。  別冊予算書の316ページをお開き願います。第1条につきましては、歳入歳出予算の総額をそれぞれ85億7,065万6,000円と定めるものでございます。第2条につきましては、一時借入金の最高額を8億円と定めるものでございます。  内容につきましては、事項別明細書によりご説明申し上げます。  322ページをお開き願います。初めに歳入でございますが、1款1項1目医療費交付金51億333万4,000円につきましては、医療費に対し4月分から9月分までの62%、10月分から3月分までの58%が、それぞれ支払基金から交付されるものでございます。同じく2目審査支払手数料交付金3,801万9,000円につきましても、社会保険診療報酬支払基金からの交付金でございまして、それぞれ国の算定基準に基づき、見込み額を計上いたしたものでございます。  次に、2款1項1目医療費負担金は国庫負担金でございまして、医療費に対し4月分から9月分までの25.33%、10月分から3月分までの28%を国が負担することとなっておりますので、その見込み額22億6,814万9,000円を計上いたしております。次に、2款2項1目老人医療費適正化対策事業費補助金は国庫補助金でございまして、国の算定基準に基づき273万3,000円を計上いたしたものでございます。  次に、3款1項1目県負担金5億6,703万8,000円につきましても、医療費に対し4月分から9月分までの6.33%、10月分から3月分までの7%、それぞれ県が負担することとなっておりますので、その見込み額を計上いたしたものでございます。  次に、4款1項1目の一般会計繰入金5億7,737万7,000円は、医療費等に対する市の負担分と、その他事務費相当分を市の負担分として計上したものでございます。  次に、324ページをお開き願います。6款3項1目第三者納付金は、交通事故等による医療費の納付金で1,400万円を計上いたしております。  次に、歳出についてご説明を申し上げます。326ページをお開き願います。1款1項1目一般管理費は、電算委託料等の事務的経費として2,200万円を計上いたしたものでございます。  次に、2款1項1目医療給付費82億5,037万5,000円は、対象者約1万4,700人に対する現物給付分の医療費として、同じく2目医療費支給費2億5,518万円は、コルセット、マッサージ及び接骨等の医療費としてそれぞれの実績を勘案し計上いたしたものでございます。また、同じく3目審査支払手数料3,801万9,000円は、診療報酬明細書の審査手数料を計上いたしたものでございます。2款1項医療諸費全体といたしましては、総予算額の約99.68%を占めます85億4,357万4,000円を計上いたしております。  次に、328ページをお開き願います。3款1項1目利子は、借り入れを行った場合の利子として8万円を計上いたしたものでございます。  次に、5款1項1目予備費につきましては、500万円を計上いたしております。  以上、平成16年度太田市老人保健特別会計予算につきましてご説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、八王子山墓園特別会計予算について、木村都市づくり部長
    都市づくり部長(木村一忠) 議案第13号 平成16年度太田市八王子山墓園特別会計予算につきまして、提案理由のご説明を申し上げます。  別冊予算書の330ページをお開き願います。第1条につきましては、歳入歳出予算の総額をそれぞれ9,008万5,000円と定めるものでございます。第2条、一時借入金につきましては、地方自治法第235条の3第2項の規定による一時借入金の借入れの最高額を2,000万円と定めるものでございます。  333ページをお開きください。事項別明細書により順次ご説明申し上げます。  初めに、歳入でございますが、336ページの1款1項1目墓地使用料につきましては、70基分として3,430万円を計上したものであります。1款2項1目墓地管理料578万4,000円は、墓地供用開始予定数を勘案し計上したものであります。  2款1項1目一般会計繰入金につきましては、存目であります。3款1項1目繰越金につきましては5,000万円を計上したものであります。  次に、338ページの歳出についてでございますが、1款1項1目墓園管理費1,112万4,000円は、13節の墓園管理に関する各種委託料が主なものであります。  2款事業費1項1目墓園建設費6,701万2,000円は、15節の工事請負費が主なもので、内容につきましては八王子山公園墓地の第3期拡張に伴う敷地造成工事でございます。2款2項1目公園建設費につきましては、消耗品費として3,000円を計上いたしたものであります。  340ページをお開き願います。3款1項公債費、1目元金は、墓園債に係る償還元金1,026万9,000円を、また2目利子は、墓園債の利子及び一時借入金利子で79万4,000円を計上したものでございます。  4款予備費につきましては88万3,000円を計上いたしました。  なお、342ページは、地方債の前々年度末における現在高並びに前年度末及び当該年度末における現在高の見込みに関する調書ですので、後ほどごらんいただきたいと思います。  以上、平成16年度太田市八王子山墓園特別会計予算についてご説明申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、介護保険特別会計予算について、早川健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(早川充彦) 議案第14号 平成16年度太田市介護保険特別会計予算について、ご説明を申し上げます。  別冊予算書の343ページをごらんいただきたいと思います。第1条につきましては、歳入歳出予算の総額をそれぞれ51億8,323万2,000円とするものでございます。第2条につきましては、一時借入金の最高額を5億円と定め、第3条につきましては、歳出予算の経費の金額を流用することができる場合の定めでございまして、保険給付費の各項に計上された予算に過不足が生じた場合に、同一款内での流用承認をお願いするものでございます。  内容につきましては、事項別明細書によりご説明を申し上げます。  350ページをお開き願います。初めに歳入でございますが、1款1項1目及び2目の第1号被保険者保険料、特別徴収・普通徴収を合わせて8億9,451万5,000円を計上いたしたものでございます。保険料につきましては、中期財政運営の3カ年を基本といたしまして、介護給付費総額の18%を占めるように算定するものでございます。  次に、2款1項1目認定審査会負担金689万3,000円を計上いたしたものでございます。  次に、3款1項1目介護給付費負担金10億17万1,000円及び3款2項1目調整交付金2億5,004万2,000円は、法定の国庫負担分でございまして、介護給付費総額のそれぞれ20%と5%を計上したものでございます。  次に、4款1項1目介護給付費負担金は、介護給付費総額の12.5%に当たる6億2,510万8,000円を計上いたしたものでございます。  次に、5款1項1目介護給付費交付金ですが、16億27万4,000円は第2号被保険者の保険料で、介護給付費総額の32%の割合で交付されるものでございます。  次に、352ページをお開き願います。6款1項1目利子及び配当金は、介護給付費基金に係る利子を計上したものでございます。  7款1項1目介護給付費繰入金は、介護給付費総額の12.5%に当たります6億2,510万8,000円を計上いたしまして、2目一般会計繰入金は、人件費及び事務費等1億6,068万4,000円を計上いたしたものでございます。次に、7款2項3目介護給付費基金繰入金2,034万7,000円は、保険給付費に不足が生じた場合にこれを補填するために繰り入れるものでございます。  次に、354ページをお開き願います。9款3項4目雑入につきましては、生活保護者に係る介護認定審査料を計上いたしたものでございます。  続きまして、356ページをお開き願います。歳出についてご説明を申し上げます。1款1項1目一般管理費9,305万1,000円は、人件費及び各種機器保守点検委託料等の事務的経費を計上いたしたものでございます。1款2項1目賦課徴収費1,235万2,000円は、保険料の賦課徴収に係る電算委託料が主なものでございます。1款3項1目介護認定審査会費2,039万3,000円は認定審査会に係る費用で、1款3項2目認定調査費4,096万4,000円は医師の意見書の手数料及び認定調査委託料が主なものでございます。次に、358ページをお開き願います。1款5項1目運営協議会費28万4,000円は、委員報酬でございます。  2款1項1目介護サービス等諸費48億3,106万3,000円は、要介護者のサービス給付費を計上いたしたものでございます。次に、360ページをお開き願います。2款2項1目支援サービス等諸費1億3,839万8,000円は、要支援者のサービス給付費を計上したものでございます。2款3項1目その他諸費807万2,000円は、国保連合会の審査支払手数料を計上いたしたものでございます。2款4項1目高額サービス費につきましては、利用者の1割負担が一定額以上となった場合に給付されるものでございまして、2,332万5,000円を計上いたしたものでございます。次に、362ページをお開き願います。2款5項1目特別給付費864万円でございますが、平成13年10月から本市の独自施策として開始されております、要支援者に対する給付基準限度額の1万円上乗せ分の給付費でございます。  3款1項1目財政安定化基金拠出金につきましては、保険料賦課総額の0.1%相当の法定額を県の基金に拠出するものでございまして、514万円を計上いたしたものでございます。  次に、4款1項1目介護保険基金積立金でございますが、保険料の余剰が生じた場合に積み立てるものでございます。  5款1項1目利子でございますが、一時借り入れを起こした場合の利子でございます。  次に、364ページをお開き願います。6款1項2目還付加算金92万7,000円は、第1号被保険者が転出や死亡により資格を喪失した場合の還付金等でございます。  次に、7款1項1目予備費につきましては、50万円を計上いたしたものでございます。  以上、平成16年度太田市介護保険特別会計予算についてご説明を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、水道事業会計予算について、阿久戸水道局長。 ◎水道局長(阿久戸征三) 議案第15号 平成16年度太田市水道事業会計予算について、ご説明申し上げます。  別冊予算書の373ページをお開き願います。第1条は総則でございます。  第2条は、16年度の業務量を設定するものでございます。給水戸数を7万3,000戸、年間総給水量を2,419万100立方メートル、一日平均給水量を6万6,274立方メートルと予定するとともに、主要な建設改良事業費として拡張費9億7,301万9,000円を予定するものでございます。  第3条収益的収入及び支出につきましては、水道事業の営業活動に伴い発生すると予定される収益とこれに対応する費用を計上したものでございます。初めに、第1款水道事業収益36億7,064万2,000円につきましては、営業活動に伴う営業収益が36億982万2,000円で、このうちおよそ96%を水道料金が占めております。そして、営業外収益が6,081万8,000円、特別利益が2,000円でございます。次に、支出につきましては、第1款水道事業費用を35億3,329万9,000円とするものでございます。内訳につきましては、原水及び浄水費、排水及び給水費、減価償却費等の営業活動に伴う営業費用を27億6,542万2,000円、企業債利息等の営業外費用を7億3,190万9,000円、そのほか特別損失を1,596万8,000円、予備費を2,000万円とするものでございます。  次に、第4条資本的収入及び支出につきましては、諸施設の整備拡充等の建設改良費とこれに要する資金としての企業債及び工事負担金等の外部資金の予定を計上したものでございます。初めに、第1款資本的収入につきましては14億5,253万2,000円とするものでございます。内訳といたしましては、国庫補助金が7,500万円、一般会計からの出資金が3,919万5,000円、企業債が11億3,570万円、負担金が2億263万6,000円、固定資産売却代金が1,000円でございます。支出につきましては、第1款資本的支出を26億4,086万2,000円とするものでございます。内訳につきましては、諸施設の新設改良工事及び拡張等に係る建設改良費を19億2,488万5,000円、企業債償還金を7億1,097万7,000円、予備費を500万円とするものでございます。この結果、資本的収入総額から資本的支出総額を差し引きますと11億8,833万円の不足となりますが、第4条本文中に記載のとおり、過年度損益勘定留保資金、当年度消費税及び地方消費税資本的収支調整額、当年度損益勘定留保資金等により充当するものでございます。  続いて、374ページをお開き願います。第5条債務負担行為につきましては、当年度以降の水道局LAN端末借り上げに係る債務を負担する事項につきまして、その内容、期間及び限度額について定めるものでございます。  次に、第6条企業債につきましては、当年度における建設改良事業をはじめとする上水道事業に係る所要経費の起債につきまして、その目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法について定めるものでございます。  次に、第7条一時借入金につきましては、運転資金としての一時借入金の限度額を7億円と定めるものでございます。  次に、第8条予定支出の各項の経費の金額の流用につきましては、第1款水道事業費用の営業費用、営業外費用及び特別損失を流用可能項間として定めるものでございます。  次に、第9条議会の議決を経なければ流用することができない経費につきましては、職員給与費及び交際費を流用禁止項目として設定するものでございます。  次に、第10条他会計からの補助金につきましては、四万川ダム建設起債利息の支払資金として一般会計から369万1,000円の補助を受けるものでございます。  次に、第11条たな卸資産の購入限度額につきましては、水道施設の修繕工事用の材料等の購入限度額を3,306万5,000円と定めるものでございます。  以上が平成16年度水道事業会計予算の概要でございますが、なお375ページ以降に予算に関する説明書といたしまして、実施計画、資金計画、給与費明細書、継続費に関する調書、債務負担行為に関する調書、当年度の予定貸借対照表、前年度の予定損益計算書及び予定貸借対照表を添付してございますので、後ほどごらんいただきたいと思います。  以上で説明を終わりますけれども、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(上村信行) 次に、下水道事業等会計予算について、宮本産業環境部長。 ◎産業環境部長(宮本富太郎) 議案第16号 平成16年度太田市下水道事業等会計予算につきまして、ご説明を申し上げます。  392ページをお開き願います。第2条は、平成16年度における業務の予定量を設定したものでございます。(1)公共下水道事業につきましては、排水処理戸数を1万7,900戸、年間処理水量については881万9,000立方メートルと予定するとともに、主要な建設改良事業として管渠整備事業につきまして12億1,452万5,000円と予定するものでございます。(2)住宅団地汚水処理事業につきましては、排水処理戸数を3,100戸、年間処理水量を110万2,000立方メートルと予定するものでございます。(3)農業集落排水事業につきましては、排水処理戸数を660戸、年間処理水量を22万2,000立方メートルと予定するとともに、主要な建設改良事業といたしまして、金山東地区管渠・汚水処理施設整備事業について3億4,378万7,000円を予定するものでございます。  次のページをお開き願います。第3条収益的収入及び支出につきましては、下水道事業等の事業を推進するに当たり発生すると予定される収益と、これに対応する費用を計上したものでございます。初めに、第1款公共下水道事業収益の13億7,720万8,000円につきましては、営業活動に伴う営業収益が6億3,016万9,000円でございまして、そのうち下水道使用料は81.8%となっております。第2款住宅団地汚水処理事業収益の7,622万1,000円につきましては、営業収益が6,982万7,000円でございまして、全額が下水道使用料でございます。第3款農業集落排水事業収益8,730万8,000円につきましては、営業収益が2,416万6,000円でございまして、そのうちの下水道使用料は94.8%となっております。また、各款における営業外収益につきましては、一般会計からの負担金及び補助金が主なものでございます。以上、収益的収入の総額を15億4,073万7,000円とするものでございます。  次に、支出につきましては、第1款公共下水道事業費用を18億2,680万3,000円、第2款住宅団地汚水処理事業費用を7,622万1,000円、第3款農業集落排水事業費用を1億947万1,000円とするものでございます。内訳につきましては、各款とも営業費用は各施設における維持管理費用で、営業外費用は企業債等の支払利息となっております。以上、収益的支出の総額を20億1,249万5,000円とするものでございます。  次に、第4条資本的収入及び支出につきましては、公共下水道並びに農業集落排水施設の整備拡充等の建設改良費と企業債償還金等、またそれに要する資金としての企業債、国・県の補助金、受益者負担金、一般会計からの負担金等の外部資金の予定を計上したものでございます。初めに、資本的収入につきましては、第1款公共下水道事業資本的収入として18億5,574万5,000円とするものでございます。内訳といたしましては、企業債7億2,650万円、国庫補助金2億9,000万円、県補助金210万円、水洗化改造資金貸付金の返済金99万3,000円、今年度供用開始となる区域等の受益者負担金9,000万円、一般会計からの負担金1億9,905万4,000円、補助金として5億4,709万8,000円でございます。また、第2款農業集落排水事業資本的収入3億6,189万4,000円の内訳につきましては、企業債1億1,940万円、県補助金1億8,620万円、受益者分担金1,582万5,000円、一般会計からの負担金1,609万9,000円、補助金2,137万円及び北関東自動車道建設に係る工事負担金300万円でございます。以上、資本的収入の総額を22億1,763万9,000円とするものでございます。  次に、支出でございますが、第1款公共下水道事業資本的支出の総額を20億551万円とするものでございます。内訳につきましては、下水道管渠実施設計のほか、今年度面整備を予定しております流域関連や単独管渠布設工事費、古戸町ポンプ場工事委託等の公共下水道施設費として12億5,765万8,000円、企業債償還金7億4,615万2,000円などとなってございます。第2款農業集落排水事業資本的支出の総額3億8,150万6,000円につきましては、金山東地区における管渠布設工事費及び汚水処理施設整備費等、農業集落排水施設費等として3億4,378万7,000円及び企業債償還金として3,746万9,000円を計上するものでございます。以上、資本的支出の総額を23億8,701万6,000円とするものでございます。  この結果、資本的収入額から資本的支出額を差し引きますと、1億6,937万7,000円の不足となりますが、第4条本文に記載のとおり、当年度消費税及び地方消費税資本的収支調整額等により充当しようとするものでございます。  続きまして、395ページをお願いいたします。第5条継続費から第9条他会計からの補助金につきましては、業務を遂行する上で必要な各経費について定めたものでございます。  以上が平成16年度太田市下水道事業等会計予算の概要でございますが、その他参考資料として、予算実施計画等を添付してございますので、よろしくご審議の上、ご賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(上村信行) 以上で一般会計予算、各特別会計予算及び両事業会計予算の説明は終わりました。      ◎ 散     会 ○議長(上村信行) 以上をもちまして本日の日程は終了いたしました。  お諮りいたします。  議事の都合により、2月28日から3月1日までの3日間は休会いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○議長(上村信行) ご異議なしと認めます。  よって、2月28日から3月1日までの3日間は休会することに決定いたしました。  次の会議は3月2日午前9時から開きますので、ご出席願います。  本日はこれをもって散会いたします。                                      午後0時10分散会...