165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2021-12-08 12月08日-01号

また、葉たばこ廃作に伴う耕作地ビニールハウスなどの再利用初期投資を最小限にとどめ、JAとの連携を図り、新規作物の推奨をすることを考えているのかお伺いいたします。 ○議長吉田好之君) 答弁に入ります。 答弁村長。 ◎村長澤村和明君) 担当課長のほうから答弁させます。 ○議長吉田好之君) 産業建設課長。 ◎産業建設課長農業委員会事務局長(大方憲一君) それでは、お答えいたします。 

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

現在は、ビニールハウス等の施設園芸ならば、面積が少なくとも営農が可能であるということで、特段の下限面積を設けている地域もありますが、郡山市農業委員会では、農地つき空き家については、下限面積を1平方メートルとしております。この非常に踏み込んだ、下限面積設定を行った意義について見解をお伺いします。 ○七海喜久雄議長 新田農業委員会会長

伊達市議会 2021-03-04 03月04日-04号

特にビニールハウス栽培、それから露地栽培被害は甚大であります。高齢農業者耕作意欲をそいでしまっています。本市の1次産業の衰退につながることになります。 また、耕作放棄地遊休農地が増えています。離農が進んでおりますので、農作物被害額としては少なくなっていますが、耕作放棄地遊休地がイノシシに猛烈に荒らされています。その現状を目の当たりにして、私たち耕作意欲をなくしてしまっています。 

須賀川市議会 2020-11-11 令和 2年 11月 経済建設常任委員会-11月11日-01号

次に、農業用施設でございますが、農業用機械、これは田植機コンバイン等になりますが、それから、ビニールハウス等合わせまして1,710件、農家数でいきますと205農家となりますが、被災しまして、被災額は、確定値で17億4,025万3,000円となっております。このうち、去る6月30日に被災額の7割、約1億2,000万円になりますが、各農家へお支払いをしております。  

福島市議会 2020-10-20 令和2年10月20日総務常任委員会-10月20日-01号

救急課課長補佐 今お話があったアイソレーターに関しては、ほかの本部でも非常に需要が多いということで、なかなか導入時期というものを見通せないものがあるのですが、それに代わるものといたしまして、ペーシェントシールドといいまして、ちょっと簡易的なものなのですが、要はビニールハウスみたいなものなのですが、ストレッチャーの上にかぶせて飛沫を防ぐ、アイソレーターについては陰圧ですので、外に出さない、全くシャットアウト

伊達市議会 2020-02-27 02月27日-01号

これらの被害に対しましては、国や県の支援制度の周知を行うとともに、トラクターや農機具等の修繕や再取得をはじめ、ビニールハウスの再建などに係る補助金交付申請の受付を行い、県への関係書類の提出を終えているところであります。さらに、市としては、農家自己負担がおおむね1割程度になるように上乗せ補助をしております。 

二本松市議会 2019-12-11 12月11日-04号

1点目の台風第19号の予報を受けて、実際に行った対策はについてでありますが、市では台風通過の前日となる10月11日に災害対策本部会議を開催し、職員の配置や自主避難所の開設について協議したほか、イベント実施の可否、コミュニティバスの運行、使用していないビニールハウスの撤去、前回被害を受けた箇所の確認など、市関係部局による災害対策について協議しており、地域住民に対しましては、防災ラジオの放送により台風

矢祭町議会 2019-12-02 12月09日-01号

19節につきましては、19号で被災しましたビニールハウス内のボイラー等が3件の補助金でございます。 5目農地費1万7,000円の増。これは11、19節の増でございます。 2項1目林業振興費124万9,000円の増。これは、次ページをお開き願います。 11節、13節、19節の増でございます。 7款1項1目商工振興費66万7,000の増。これは7節から14節の増減でございます。

須賀川市議会 2019-11-15 令和 元年 11月 産業建設常任委員会-11月15日-01号

(2)の農作物等関連被害対応支援でございますが、事業としまして、国の強い農業担い手づくり総合支援事業費補助金、こちらを活用しまして、農機具と、あとは農業用施設ビニールハウス等ですが、こちらの施設を復旧する場合に、全体補助率で市も含めまして9割程度を予定してございます。  

伊達市議会 2019-06-12 06月12日-03号

これまでにも、果樹園では桃やリンゴの樹木、それから普通畑ではビニールハウスなどが当然農地法手続等を経まして、そのままの状態で、貸し借り、利用権設定所有権の移転などが行われたケースがございますので、こういったケースも市の窓口を通して相談をいただいて、ご支援をしているという状況にございます。 ○議長(高橋一由) 菅野議員

福島市議会 2019-06-10 令和 元年 6月定例会議-06月10日-04号

ソサエティー5.0はAIとかIoTを使って新たな価値を生み出して、経済発展とか社会的課題の解決をして人間中心社会をつくるとか、そんな難しいことが書いてあるのですけれども、自動車の自動運転とか、あるいは遠隔医療だったりとか、ロボットの介護とか、すごく大きな話もあるのですが、現実に始まっていることとして、例えばスマート農業なんかはビニールハウスで給水と施肥をタブレット端末を使って管理して、収穫量向上

泉崎村議会 2019-03-12 03月12日-02号

ビニールハウスの援助、補助したりとか。あるいは、果物類が残念ながら村には本当に少ないです。ですから4年先、あるいは10年先考えて、そういった果物関係の苗木の補助をするというような事を今からやって中期的な展望を持つという事もやはり普及させるのには大きなやはり我々の配慮だろうというふうに思っていますから。その他、よそと同じものではだめなんだろうと。有機栽培なんかも含めてですけれども。

須賀川市議会 2019-02-21 平成31年  3月 定例会-02月21日-01号

専決第1号は、老朽化した防犯灯用木柱が倒れ、ビニールハウスを損傷させたものであります。  専決第2号は、公民館駐車場庁用車を後退した際、駐車していた自家用車に接触した事故であります。  専決第3号は、国道4号を走行中、庁用車自家用車後方バンパーに接触し、破損させた事故であります。  いずれも損害賠償につき協議が調ったため、専決処分を行ったものであります。

会津若松市議会 2018-12-10 12月10日-代表質問-02号

本市が推進する養液土耕システムにつきましては、センサーで計測された土壌中の水分量肥料濃度などの情報をもとに人工知能を備えたクラウドからの指示により、本体から各ビニールハウスへつながる点滴チューブによって最適化された水分肥料自動で供給するものであります。また、スマートフォンなどで土壌データ確認遠隔操作を可能とするもので、作業効率と品質の向上が図られるものであります。 

須賀川市議会 2018-09-18 平成30年  9月 生活産業常任委員会-09月18日-01号

その被害内容でございますが、11日現在でございますが、建物においては屋根などの一部損壊が9棟、農業用施設ビニールハウスでの被害が937棟、農作物被害、これは長ねぎ、スイートコーンと。こちら44.4haの被害を受けた。また、倒木による被害が400本以上というようなことでございます。  

川内村議会 2018-09-13 09月13日-02号

◆2番(坪井利之君) そういうことで、担当課でもできるだけこの事業に対応できるようにということで、いろいろ考えてもらって、いろいろやってもらってそれでもだめで、その中でいろいろなビニールハウスやそういったほうに切りかえてやっている方たちもいるのは聞いております。そうやって皆さん頑張っているんです。でも、頑張っている中でもどうしても複雑なものが払えない。

泉崎村議会 2018-09-11 09月11日-02号

飛知和議員からですね6次産業館直売所の件についての大きな項目であると言うふうに思いますけれども、ビニールハウス補助の問題はですね、前回廣瀬議員の時に色々考え方も若干述べさせしていただきましたけれども、その時はですね、ビニールハウスの件ですけども、GAPを目指す、そういった方々については、真剣に考えたいというな話をメインですね、さしていただきましたけれども、これ福島県全体としてもGAP制度取得ですね

本宮市議会 2018-09-10 09月10日-03号

〔17番 渡辺忠夫君 登壇〕 ◆17番(渡辺忠夫君) 先ほど農地の話をしましたが、営農しながら太陽光の、ソーラーシェアリングというそうですが、これに取り組んでいるところもありまして、例えばビニールハウスの上にソーラーシェアリングをつけてハウス経営をやるとか、全国に栽培実績のある作物は20種類ぐらいあって、特につくりやすいのは水稲だというふうな報告がありますけれども、いろいろな作物をつくりながら農地