1785件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2005-12-16 12月19日-04号

次に、学校給食に関する質問をします。 ことしの春、旧今立町の南中山小学校PTA地域住民から校舎の改築給食調理室設置を求める要望が提出されました。しかし、町当局は平成14年度に策定した今立町のまちづくり総合計画において、学校給食センター化を決めているため、南中山小学校給食調理室設置する考えはないと一蹴しました。 

鯖江市議会 2005-12-15 平成17年12月第354回定例会−12月15日-04号

また、食育という観点から、学校給食への導入も検討すべきである。との意見がありました。  同じ農地費排水機場維持補修費500万円が計上されており、中河および片上排水機場アスベスト対策を実施するとのことだが、アスベスト封じ込めをするのか、あるいは除去するのか。また、封じ込めをするのであれば、将来除去する考えはあるのか。

越前市議会 2005-12-14 12月16日-03号

次に、新しく就任された中島教育長学校給食についてお尋ねしたいと思います。 現在、南中山小学校福間小学校南越中学校での共同調理システムを実施しております。花筐小学校岡本小学校は自校方式をとっております。 また、旧武生市は全校自校方式をとっておられるようですが、南中山小学校改築の折には共同調理システムを継続し、また給食室を設けるおつものはないのか。 

敦賀市議会 2005-12-14 平成17年第5回定例会(第3号) 本文 2005-12-14

地元農業者の方で構成されました学校給食応援クラブ部員、5人が栽培した地場野菜をモデル的には黒河小学校学校給食食材としてことし6月から供給をしておるところでありますし、また学校給食用の圃場には学校給食応援畑という看板を掲げまして、いずれも子どもたちが畑で育つ野菜を観察できるようになっております。  

大野市議会 2005-12-13 12月13日-一般質問-03号

2つ市長行政改革の中で、学校給食民間委託を挙げておられます。戦後の食糧事情が悪かったときに「子供たちの健康を守るのは食」ということで始まった給食ですが、飽食の時代といわれる現代においては「給食は、食育環境教育の一翼を担う」という側面を持ち、関係者はその自覚と生きがいを持って働いておられると思います。その事業を民間に委ねるという見解をお尋ねするものです。 

小浜市議会 2005-12-13 12月13日-03号

現在、学校給食野菜提供グループなどで構成します小浜市朝もやグループ連絡協議会の会員約100名が環境に配慮した野菜づくり研修土地づくり研修を受講、来年度の認証取得に向けて取り組んでいるところであります。 次にブランド化でございますが、先月には商工振興課事務局としまして商工会議所や農協、漁協などの関係者で構成します地域ブランド戦略会議設置いたしました。

越前市議会 2005-12-12 12月12日-01号

また、旧市町の観光資源を生かし、まちなか観光広域観光推進するための観光振興プランの策定や、小・中学校給食などで地産地消や食育活動取り組み推進するための食育推進計画の作成にも取り組んでまいります。 2つ目の柱である「元気な人づくり」につきましては、少子・高齢社会への対応地域の発展を支える人づくりに全力で取り組んでまいります。 

小浜市議会 2005-12-12 12月12日-02号

例えば給食は残さず食べようという目標を設定しまして指導したり、ごみダイエット作戦と称しましてごみを出さない工夫について考えさせたりしているところでございます。 そのことによりまして、例えば地産地消の学校給食に取り組んでいます中名田小学校などの学校におきましては、生産者の顔が見えることから子供たち地元食材喜びを持つようになりまして、給食残食はほとんどなくなったということでございます。 

鯖江市議会 2005-12-07 平成17年12月第354回定例会-12月07日-03号

また、学校給食において先般テレビで、野菜を中心に食べ残しが多いとの報道がございました。食育推進の立場にある本市の状況はどうなのでしょうか。残飯についての調査を行っておられるのか。また、食べ残しをその後の給食内容、教育に反映されておられるのか。さらに、調理ごみ残飯の処分はどうされているのか、あわせてお尋ねしたいと存じます。  

勝山市議会 2005-12-07 平成17年12月定例会(第2号12月 7日)

次に、食農教育についてでございますが、今回の一連の研修の中で、食の教育についても研修がありまして、地産地消、学校給食、和食と洋食の栄養価バランス比較等、講義の中で特に講師が強調されたのは、食育の中でその食材生産過程を体験することが非常に大切であると。体験することによって食物に対する愛着や大切さ等を感じることから、給食等では食べ残しが非常に少なくなったという事例も聞かされました。  

鯖江市議会 2005-12-06 平成17年12月第354回定例会-12月06日-02号

学校給食をはじめ、また今既に何人かの方々がこうした地産地消の取り組みを既に行われているわけでありますけれども、こうした方向をより打ち出していく、そうした施策の展開というものが必要なのではないかというぐあいに思います。  もう一つは、障害となるであろうという問題についてであります。そうしたものを自治体行政としてどうその阻害要因というものを軽くしていくのか、こういう点であります。

小浜市議会 2005-12-06 12月06日-01号

総理を会長とする食育推進会議専門委員厚生労働省文部科学省農林水産省等の幹部の方々をお迎えし、本市学校給食における地産地消や食育推進伝統野菜の継承などの取り組みについて意見交換を行ったところであります。各委員からは、生涯食育取り組みなどについて極めて高い評価をいただき、本市食育モデル都市として情報発信すべきとのありがたいご意見もいただきました。

鯖江市議会 2005-11-29 平成17年12月第354回定例会−11月29日-01号

次に、公立保育所給食につきましては、昭和39年から順次、民間業者からの搬入に切りかえ現在に至っておりますが、本年6月10日には食育基本法が制定されるなど、食の安全・安心や食指導の充実、食事の大切さを自覚させる知育、徳育、体育の基本となる食育への関心が高まってきております。特にその中で、乳幼児が1日の大半を過ごす保育所においての給食は大変重要視されております。  

福井市議会 2005-11-28 11月28日-01号

 第184号議案 福井学校設置条例の一部改正について 日程114 第185号議案 福井市立幼稚園設置条例の一部改正について 日程115 第186号議案 福井市立幼稚園入園料及び保育料徴収条例の一部改正について 日程116 第187号議案 福井川西中学校寄宿舎設置条例の一部改正について 日程117 第188号議案 福井通学区域審議会条例の一部改正について 日程118 第189号議案 福井学校給食

福井市議会 2005-09-30 09月30日-04号

次に学校給食紙パック牛乳採用について委員から,今年度から一部の小・中学校において紙パック牛乳を採用しているとのことだが,再利用可能な点,また小さなころからの環境教育推進という点からも,従来の牛乳瓶の果たす役割は極めて大きいと考える。今後の瓶牛乳継続考えはとの問いがあり,理事者から,効率性や経費的な点で優位である紙パックへの移行が全国的に進んでおり,本市も例外ではない。

鯖江市議会 2005-09-22 平成17年 9月第353回定例会−09月22日-03号

ところで、こういうような考え方もあると思うのでございますが、例えば福井豪雨被害についても、公共建物アスベスト問題にしましても、建物のことに関しましては、公共だけでなく、一般住宅に関してでもアスベストは大変な問題ですが、また、学校給食牛乳瓶の問題にしましても、ことしの農家の方からよく聞きますカメムシの発生にしましても、予想することは難しいとしても、政策的に何か共通して携わっているものがあるように

鯖江市議会 2005-09-21 平成17年 9月第353回定例会-09月21日-02号

そして、楽しい収穫、みんなで量は少ないかもしれませんが、みんなでつくってみんなで食べる喜び、このことを通して日ごろの給食のおばさんに感謝し、いつも野菜をつくってくださる農業者の皆さんへの感謝の念がふつふつとわいてくるのではないでしょうか。給食を残すなんてもったいないとなってくると思います。