862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2001-06-13 平成13年 6月定例会(第2号 6月13日)

それから、給食については、いろいろありましょうし、ただ私、こういう話を聞いて不思議に思うのは、何か問題があると、地域連携をせな、家庭連携をせな教育をなおせんとか、こうとかいう議論が出とるんですよ。こういう新しいことをやるのに、何で地域の方ともっと連携をせんのかということが言いたいんです。問題が出たときだけ、地域が何とかかんとかと。  

福井市議会 2000-12-22 12月22日-03号

また中央ブロック周辺の今後の整備計画については,民間から示された案に,さらに駅前広場福鉄駅前線(通称ひげ線)の問題等を含め,官民一体となって協議,検討した上で,平成17年度以降に予定されている工事着手に間に合うように整備計画を公表していきたいとの答弁がありました。 以上が当委員会での審査の結果並びに審査過程の概要でございます。議員各位の御賛同をお願い申し上げ,報告を終わらせていただきます。

鯖江市議会 2000-12-13 平成12年12月第320回定例会−12月13日-03号

まずは、そういうようなことでものづくり産業の町といたしましては、そういうことを中心に今進めていかなければならないなというふうに思っておりますけれども、しかしそこは、ファッションタウンというものは、市民の皆様のやはり暮らしづくりとか、まちづくりということと連携をしてやっておりますから、ものづくりが。

大野市議会 2000-12-12 12月12日-一般質問-03号

そこで、様々な立場・環境地域社会学校家庭・企業・団体などと行政連携し、調整役となしうる男女共同参画プラン意識付け・啓もう・啓発はどのように推進なさるのかお聞かせ下さい。 また全戸配布ダイジェスト版作成には、市民参加をお願いいたします。 6、農業に従事する女性の労働環境づくりとして、家族経営協定啓発がありますが、大野市の具体的取り組み計画をお聞きします。 

大野市議会 2000-12-11 12月11日-一般質問-02号

また文部省では、厚生省と連携いたしまして、親が家庭を見つめ直し、自信を持って子育てに取り組む契機となるように、家庭教育手帳家庭教育ノート平成11年度に作成をいたしました。 どちらも家庭教育に役立つ情報相談窓口などが掲載されておりまして、当市では母子手帳交付時と幼児検診時に家庭教育手帳を交付し、家庭教育ノートにつきましては、学校を通じて小中学生を持つ親に配布いたしております。 

越前市議会 2000-12-07 12月08日-04号

それから、各保育園での権限と申しますか、そうした特色のお話でございますけども、現在でも所長判断で行うものとして、やはり保育内容とか、あるいは園での事業とかそうしたことについては所長判断でやっていただいておりますが、やはり保育所の全体的な管理とかそうしたことについては児童家庭課との連携の中でやっていかなきゃいけないというふうに思っております。

福井市議会 2000-12-06 12月06日-01号

それゆえ,平成10年の教育課程審議会の答申の中でも人としてしてはいけないことや善悪の判断基本的なしつけなどは幼児期や小学校低学年の時期の指導が重要であり,学校においても家庭との連携を図りつつ,繰り返し指導し,その徹底を図る必要があると指摘されていることから,学校教育の中で,心の教育推進としての道徳教育を,家庭地域社会連携して実践していきたい。 

鯖江市議会 2000-06-14 平成12年 6月第317回定例会−06月14日-02号

ファッションタウン推進協議会の機能や商工会議所との連携さらには最も重要である市行政組織の政策の充実は大事なことは論をまたないわけでございます。産業の振興、活性化には有能な人材が必要なことは当然でございます。関係機関団体との連携を大切にすることを基本にしながら、やらされるのではなくして、みずからがやはり主体的に活動を起こしたくなるような環境づくりが大切なのではないかと思うのでございます。  

越前市議会 2000-06-12 06月14日-02号

また、教育委員会や市、社協連携を取りながら、教育委員会の要請に応じて社協介助ボランティアを派遣したり、健康増進課体育の時間などにリハビリのための理学療法士を派遣したりという方法なども考えられるのではないかと思います。 3月議会での教育長答弁は、平成12年度から新規事業として学校支援研究事業スクールサポーター計画している。

勝山市議会 2000-06-08 平成12年 6月定例会(第2号 6月 8日)

先ほど御答弁しましたように、チャマゴンランドへの来場者をまちなかへ回遊させるための玄関口と位置づけて、市内各観光施設などと連携したスタンプラリー計画しております。この観光施設の中には、平泉寺、越前大仏勝山城も当然入っておりますし、この恐竜エキスポを機により一層観光客に売り込んでいきたいと考えております。  

福井市議会 2000-06-01 06月01日-01号

3点目は,家庭地域社会との連携についてお尋ねいたします。 学校5日制には,週2日間は子供家庭地域に返し,社会全体で子供を育てようというねらいがあります。そのためには,今学校でどんな教育をしているのか,家庭地域は何をすればよいのか,共通理解を図るための家庭地域との連携が不可欠ですが,どのようにされていくのか,お尋ねいたします。 2点目は,子どもセンターの活用についてお尋ねいたします。 

越前市議会 2000-03-08 03月09日-05号

周囲の史跡や寺社、仏閣には戦国時代のゆかりの武将たちのいわれも多く、回遊性のある自然散策道のネットワークの整備と接続する2市1町が連携体制を持って相乗効果を上げる必要性を強く感じます。 そこで、自然を生かした今後の三里山の整備計画をお尋ねをいたします。 ここからの質問を終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○副議長江指傳兵衛君) 三木市長

勝山市議会 2000-03-08 平成12年 3月定例会(第3号 3月 8日)

特に高齢者のための冬期間におけるスポーツ施設充実でありますが、この問題は体育課のみならず商工観光課、あるいは福祉事務所連携し、早急に実現をいただきたいというふうに思います。  と言いますのも、これは私の思いですが、水芭蕉の敷地内か、あるいは周辺に全天候型のゲートボール場をつくっていただけないかと思うのであります。