132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2013-12-11 平成25年第4回定例会(第3号) 本文 2013-12-11

現在、市の指定の避難所ではテレビの設置はしていない状況でございますが、台風18号の際に避難所の中には、例えばある学校なんかでは理科室テレビコードをいっぱいいっぱい最大限に延ばして体育館の入り口まで引っ張ってきて、そして設置していただいた避難所ですとか、それから急遽パソコンとスクリーンを活用いたしまして情報を流したという避難所もございました。

敦賀市議会 2013-06-19 平成25年第2回定例会(第4号) 本文 2013-06-19

それから避難所情報コミュニティバス路線情報通学路点検箇所等情報、こういうものを公開させていただいておりますし、これは今スマホでも携帯でもQRコードといいまして御存じだと思います。あれで読み込みすると携帯等でも見れることになっております。  今後それをもう少し汎用性が高く、民間の皆さんも進んで利用していただけるような形で、オープンデータ形式、標準化した形式オープンにしていきたい。

小浜市議会 2013-03-14 03月14日-03号

教育部次長岩田拓美君) 当初予算での地域づくり人づくり事業でございますが、歴史や伝統に支えられた小浜西組歴史、祭、それから建造物をさらに紹介するために、QRコードを作成し、またプロモーションDVDまちなみをとらえた写真、パネル等を作成し、情報発信に進めたいと考えております。また、昔懐かしいお茶屋情緒を味わっていただくために、三味線、着つけ等お茶屋体験事業を計画いたしております。 

大野市議会 2012-09-11 09月11日-一般質問-03号

それで、ブランドの中でもそういうことがあったということになりますと、先ほど市長が言われたように、告知すると言うか、PRするような情報発信がいろいろあると思うんですけれども、それをいろいろ連携させる方法として、クロスメディアと言いますかね、一つポスターがあった場合には、例えばQRコードを付けておくと、ポスターという媒体からネット若しくはネットというものからポスターにいくとか、例えば、そのお店の方に行くとか

越前市議会 2011-06-17 06月20日-03号

それを掌握しないで、こちらだけでやってても本当の適切な手は打てないんじゃないかっていうのを私は一番言いたいんですが、例えば学校電話回線がパンクしてもうた、また延長コードがなかったために屋内体育館電話が使用できなかったとか、また停電で緊急放送が機能しなかったため、ハンドマイク避難者へ指示を出してたんですけども、本人の声が低かったんか、容量不足かわかりませんが、全員に伝わらなかったとか、こういったことで

小浜市議会 2010-09-15 09月15日-02号

民生部長中西武司君) 小浜所在不明者対策会議についてでございますが、住民基本台帳登録内容をあて名コードとして利用している総務部民生部産業部の7課を構成メンバーといたしまして、文書本人に送達できず掲示板に公示送達を行っている方や、先ほども申し上げました後期高齢者医療介護保険サービス利用者の方の情報を整理いたしまして、所在不明者所在及び安否確認を行うための対策を協議し、不明者所在確認

大野市議会 2010-09-14 09月14日-一般質問-03号

そこで知ったのが音声コードです。切手大の特殊なコード漢字を含め、約800文字分文書情報が収められており、活字文書読み上げ装置にかざすと音声で読み上げてくれる便利なものです。しかも視覚障害者用音声コード読み上げ機器整備に各都道府県市町村で100万円まで、その機器導入や有効な活用方法を学ぶ自治体職員研修に30万円まで、全額国費補助が2011年度まで活用できると聞いております。 

勝山市議会 2010-06-17 平成22年 6月定例会(第3号 6月17日)

そこで知ったのが音声コードです。切手大の特殊なコード漢字を含め、約800文字分文字情報がおさめられており、活字文字読み上げ装置にかざすと音声で読み上げてくれる便利なものです。しかも視覚障がい者用音声コード読み上げ機の整備に各都道府県市町村で100万円まで、その器具の導入や有効な活用方法を学ぶ自治体職員研修に30万円まで全額国費補助金が2011年度まで活用できると聞いております。

敦賀市議会 2009-09-15 平成21年第4回定例会(第3号) 本文 2009-09-15

そういうところでQRコードってありますね。それこそ携帯に直接アクセスして、そういう情報が得られるようにする。そういうのを敦賀市のホームページなり各部署のところに張りつけてあれば、一人がそれをすれば次から次へと伝播していくんです。これおもしろいということで携帯同士でぴゅっとやりとりができる。実際に私、前川さんのところとぴゅっとやりとりしていますから。

福井市議会 2009-03-03 03月03日-03号

業界としては至って古典的な営業を展開しているようでありまして,興味を示したお客様がその場で即座に解決できるだけの情報を,例えば携帯に配信できるようにQRコードつきの看板にするなど,お客様側に立ったサービスをするべきというふうに思っております。そういったことを織り込みながら事業説明をしていれば,相手方の対応も変わっていたのではないでしょうか。 

福井市議会 2008-12-02 12月02日-01号

その足で,カリフォルニア州のコンコード市を訪問。近隣都市との地域間競争にさらされ,地域の個性を喪失しかけていた同市における中心市街地活性化についての調査を行った。 コンコード市は,人口約12万7,000人,面積は49平方キロメートル。コンコード市議会議員は現在5人。5人の中から1人を市長として選出。市長任期は1年間で,12月31日に任期が終わる。市長選は内部の互選で行い,市長留任もあり得る。

おおい町議会 2008-08-05 12月19日-02号

また、氏名や住所、生年月日、性別とその更新情報について国民一人一人に11けたの住民票コード番号をつけて、国や自治体はこの番号本人確認に利用するのですが、この情報以外にもさまざまな個人情報を付加できるように計画をし、納税者番号にまで拡大をしたいと考えているとされております。これらが拡大されますとさまざまな個人情報住民票コードを介してコンピューターでつながることになります。

越前市議会 2008-03-07 03月10日-05号

今ちょっと気になったんですけど、パートナーテーブルとか、今回のガイドライン、相当に横浜市の横浜コードというものが意識的に使われているなということを感じました。ただ、横浜コードというのは、NPOとかボランティア団体とか、そういった市民団体協働でやりましょうっていう、こういう色合いはちょっと強いんじゃないかなと思います。

鯖江市議会 2007-12-11 平成19年12月第365回定例会−12月11日-02号

そうした格差を埋める技術として開発されたのが音声コードです。  この音声コードは、約800文字情報を記録できるバーコードのことで、専用の活字文書読み上げ装置を使えば音声文字情報内容が読み上げられ、視覚障害者は耳でその内容を知ることができるわけです。現在、音声コード活字文書読み上げ装置を設置している自治体がふえており、検討している自治体も多くございます。