538件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2012-09-06 平成24年第3回定例会(第4号) 本文 2012-09-06

身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクト、経済的虐待の5つを虐待定義と定め、家庭内の親など養護者施設内の職員職場の上司など、使用者による虐待通報対象としています。さらには、何人も障害者に対し、虐待をしてはならないと明記してあります。  この法の施行に伴い、健康福祉部障害者支援課障害者虐待防止センターの機能を果たすことになります。

青森市議会 2012-09-05 平成24年第3回定例会(第3号) 本文 2012-09-05

次は、児童遊園などの維持管理についてお聞きします。  7月下旬のことですが、私の携帯電話公園管理のことで連絡がありました。ある児童遊園のことですが、草が1メートル以上も伸びて、孫が遊びたくても公園を利用できない。早く草刈りをしてほしいという要望でした。私は要望があった現場の写真を撮って、担当課に報告し、翌日除草作業は行われましたが、他の児童遊園はどのような環境になっているのか。

青森市議会 2012-06-12 平成24年第2回定例会(第6号) 本文 2012-06-12

少子化と言われている現在、浜田大野地区では児童数が増加しており、放課後児童会に通う生徒も年々増加しております。浜田小学校では1年生から3年生までの生徒のうち約3分の1に当たる120名の児童放課後児童会を利用しております。小学校には空き教室がなく、その人数も多いことから、現在は3カ所で放課後児童会を実施しておりますが、子どもたちが置かれている環境は決してよいとは言えないものであります。  

青森市議会 2012-06-07 平成24年第2回定例会(第3号) 本文 2012-06-07

そして、事業所内虐待防止相談窓口をも設置しております。しかし、これらは全然機能していなかったのではないですか。相談できる環境になかったのではないでしょうか。障害者暴力虐待を受けても、どう伝えてよいかわからなかったり、施設職場での虐待に家族が気がついても、障害者の行き場を失うことをおそれ、大半が泣き寝入りするなど、明るみに出るのは氷山の一角です。

八戸市議会 2012-03-13 平成24年 3月 予算特別委員会−03月13日-02号

子どものための手当児童手当から子ども手当、そしてまた、今般最終的にどういう名称になるのか、まだわかりませんけれども、国会では落としどころで児童生育手当にしたいとかという政権の側のお話がございますけれども、予算書には子どもための手当となっておりますので、この子どものための手当という名称でお聞きをしたいと思います。  

八戸市議会 2012-03-12 平成24年 3月 予算特別委員会−03月12日-01号

4項1目児童福祉総務費は、子ども家庭課等職員人件費物件費のほか、次の72ページに参りまして、13節の地域子育て支援拠点事業委託料放課後児童健全育成事業委託料ファミリーサポートセンター業務委託料八戸ポータルミュージアム内の子育てつどいの広場事業委託料、15館分児童館指定管理料、15節の湊児童館ほか3館の施設改修等工事費、19節の中程度障害児保育事業費補助金、休日保育事業補助金病児・病後児保育事業補助金

弘前市議会 2012-03-09 平成24年第1回定例会(第5号 3月 9日)

(1)児童虐待の現状と防止対策について。  児童虐待について全国で最悪の状況となっていると報じられ、父親や母親からの虐待が五十数%占められていると報じられていました。  平成22年度弘前市世論調査集計結果によると、「虐待を受けていると思われる児童を発見した時、あなたはまずどうしますか。」

八戸市議会 2012-03-06 平成24年 3月 定例会−03月06日-03号

そこで1つ目質問として、児童福祉法第24条に対する認識について伺います。  新システムで、政府は待機児童解消策につながるとしています。厚生労働省が発表した2011年4月時点の全国待機児童の数は2万5556人となっています。  そこで2つ目質問として、こうした待機児童対策を初め、当市における保育行政の課題についての認識を伺います。  

八戸市議会 2012-03-05 平成24年 3月 定例会-03月05日-02号

そして、高齢者虐待防止に係る3点目として、通報義務などを含めた防止策を周知するため、市として必要な広報、また、啓発活動をどのような形でなされているのかお知らせください。  次に、虐待防止ネットワークについてであります。  国においては、高齢者虐待防止法のほかに、児童虐待防止法障害者虐待防止法配偶者暴力防止法などとあわせて、現在まで法の整備がなされてまいりました。

青森市議会 2012-03-05 平成24年第1回定例会(第4号) 本文 2012-03-05

次に、子ども定義でございますが、子ども定義につきましては、中間報告書における子ども定義といたしましては、児童の権利に関する条約というものが、国際条約として、日本におきましても批准しているところでございますけれども、そちらに掲げる定義ということで、18歳未満のすべての者ということで、自治基本条例中間報告書のほうでもそちらの定義を引用して18歳未満と定めているところでございます。  

青森市議会 2011-12-09 平成23年第4回定例会(第6号) 本文 2011-12-09

スクールバス利用対象となる児童生徒につきましては、通学距離小学校から4キロメートル以上の児童、中学校から6キロメートル以上の生徒となっております。また、通学時の安全性を向上させるために必要と認められる地区に居住している場合には、小学校から2キロメートル以上の児童、中学校から3キロメートル以上の生徒対象としているところであります。

十和田市議会 2011-12-08 12月08日-一般質問-03号

次に、生徒のいじめ、虐待、自殺防止についてお伺いします。当局は、どのような対策指導に取り組んでいるのかお知らせ願います。先月11月26日、富山県で中学2年生男子生徒がいじめ、暴力を受けたと担当教師相談後に自殺しておりますが、当管内における予備群の有無や実態をお知らせください。  次に、冬期スクールバスの運行に当たり、生徒乗降場所安全確保策についてお聞きします。

弘前市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第3号12月 7日)

(2)高齢者虐待について。  成年後見制度とかかわりのあることですが、虐待かもしれないと通報があったら24時間以内に対応するとか、状況調査をすることが求められていることと思いますが、当市虐待に関する取り組み状況等についてお伺いします。  なぜかといえば、超高齢化社会が急速に進展する中、高齢者虐待が社会問題となっています。