84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

弘前市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 3日)

そういった背景において、弘前市における家庭児童相談虐待相談の件数、また相談内容の特徴、これらに変化が見られたのか。まず、この点を壇上でお伺いいたします。また、そういった環境を踏まえ、弘前市として、地域における子供居場所づくり子供の見守りについてどのような施策を展開しているのかお伺いをいたします。  3点目、令和3年度当初予算案についてであります。  

弘前市議会 2019-09-10 令和元年第2回定例会(第3号 9月10日)

学校図書館は、児童生徒読書活動の場である読書センター児童生徒学習活動支援する場である学習センター及び児童生徒情報の収集・選択・活用能力を育成する情報センターという三つの役割を持っております。また、これからの学校図書館には、新学習指導要領で求められている主体的・対話的で深い学びを効果的に進める基盤としての役割も期待されております。

弘前市議会 2019-06-20 令和元年第1回定例会(第4号 6月20日)

したがいまして、現在の児童館、そして児童センター、概要や役割施設数利用状況について、そして、先ほど申し上げた利用時間、今後祝祭日に開館をしていく意向はあるのか、その辺についてお伺いしたいと思います。  続きまして、虐待防止取り組みについてお伺いいたします。  近年では、連日のように虐待についての報道が流れております。

弘前市議会 2019-06-19 令和元年第1回定例会(第3号 6月19日)

これまでに統合いたしました弥生小学校修斉小学校草薙小学校百沢小学校の中で、修斉小学校草薙小学校が統合し新設した裾野小学校と、岩木小学校に統合した百沢小学校におきましては、児童の様子や教育活動状況等を把握することにより、学校運営に生かすとともに、今後の新しい学校づくり取り組みに役立てるために、統合後に児童及び保護者対象アンケート調査を実施しております。  

弘前市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第5号 3月 8日)

第10項目は、児童虐待についてです。  最近、親からの虐待を受けて命を落とした子供の事件が連日のごとく報道され、何とか救えなかったのかと心が痛みます。当議会において、配偶者間等暴力――DV問題について何度か取り上げてきましたが、DVという暴力支配のある家庭では、直接・間接を問わず、家族構成員全てが暴力にさらされ、過酷な状況であったことが推察されます。  

弘前市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第3号 3月 6日)

厚労省文科省はこれを踏まえ、2月28日、虐待が疑われる子供が1週間以上学校を欠席した場合、学校児童相談所に迅速に情報提供するルールを決め、自治体や教育委員会に通達しております。社会全体で、少子化で生まれてきた子供たちを守っていかなくてはならない時代となっており、当市における児童保護の実情と対策について問うものであります。  (2)奨学金制度について。  

弘前市議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第5号12月14日)

これまでの答弁をまとめると、母子加算変更による減額影響を受ける世帯は66世帯児童養育加算減額になる3歳未満等は27世帯で41人、学習支援費減額となる小学校児童数は48世帯で64人ということで、さらに見直しでクラブ活動をしていない児童生徒がいる家庭にとっては毎月、学習支援費費用分が引き下げられてしまうということで、重大なのは母子加算児童養育加算学習支援費変更生活保護費が削減される

弘前市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第2号12月11日)

市立小中学校につきましては、学校建設時に算出した児童生徒数をもとに各教室を整備しておりますが、そのうち、普通教室として整備された教室児童生徒数の減少に伴い普通教室として使用しなくなった教室余裕教室としております。  今年度の余裕教室状況といたしましては、小学校では27校88教室中学校では14校59教室、合わせて147教室となっております。

弘前市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第2号 6月19日)

当市小中学校における不登校児童生徒の数とその対応について。また、日々、不登校児童生徒と接しておられる現場から見えてくるもの、感じることなどがありましたらお知らせください。  次は、ひきこもりですが、厚生労働省によるひきこもりの定義は「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせず、6カ月以上続けて自宅にひきこもっている状態のこと。

弘前市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第3号 2月28日)

ひとり親家庭の貧困や児童虐待、いじめ、不登校、ひきこもり等、両親の愛情欠落に起因する現象や、片方の親を非難することで別居親子の面会や交流が困難となる場合もあります。地方自治体は、子供の健全な成長のために子供の最善の利益を守る必要があります。市の見解を求めます。  (6)無戸籍者について伺います。  婚姻中や離婚後300日以内に生まれた子は前夫の子と推定するとした民法772条の定めがあります。

弘前市議会 2017-03-02 平成29年第1回定例会(第4号 3月 2日)

その一つである認知症サポーター養成講座の実績は、今年度は本年1月までに、各地区の一般住民向けに24回736人、民間企業消防団金融機関等職員向けに25回684人のほか、児童・学生にも実施しており、大学生3回106人、専門学校生1回41人、さらにことし1月には小学校児童、職員対象に1回75人の合計54回の認知症サポーター養成講座を開催し、1,642人の認知症サポーターを養成しており、3月末までには