953件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2010-03-01 平成22年第2回定例会(第1号 3月 1日)

心身ともにたくましい子どもの育成」については、目標実現に向かってみずから考え行動し、粘り強く前向きに取り組む態度を育成するために、体力づくりや適切な運動に取り組むとともに、豊かな人間性をはぐくむ幅広い文化スポーツ活動の推進を図ってまいります。また、健康保持・増進のための「健康教育」や「食育」を推進し、朝食摂取率の向上、肥満傾向の低減、偏った食事などの改善を図ってまいります。  

仙北市議会 2010-02-26 02月26日-04号

やっぱり現場のほうは人数がそれに見合わない、保育士が足りなければ、非常に現場の仕事に支障を来すわけですが、そういう点を柔軟に考えて、少しその臨時保育士の中での長年頑張って勤めていただいた有能な方の中から、手続、ルールを踏んだ上で正職員化の、まず定員の増を、そういうのは全く認められないものなのかなというふうに、私は外部人間として思うんですが、その点はいかがなものでしょうか。 

仙北市議会 2010-02-24 02月24日-02号

古来から続いてきた人間野生動物が共存できる基本的な対策が必要ではないかと考えています。 クマが人里に出没する機会が多くなった原因として、生息地域にえさが不足しているとか、またクマ人間の食べ物の味を覚えたとかいろいろと言われておりますが、営林署の業務縮小による国有林の荒廃や木材価格低迷等により、民有林の手入れが行き届いていないということなども原因一つではないかと考えています。

男鹿市議会 2010-02-24 02月24日-01号

児童生徒の「居場所や絆づくりの場」としての学校実現する上でも、学級づくり教育相談の充実が肝要であり、また、いじめや不登校の未然防止早期発見・対応のためにも、教師と児童生徒の望ましい人間関係を醸成することが必要であります。こうしたことも考慮しながら、児童生徒一人ひとりが将来の夢や目標を持ち、その実現のために粘り強く努力するたくましい心や体を育成するよう努めてまいります。 

由利本荘市議会 2009-12-21 12月21日-03号

また、5項社会教育費においては、日新館エアコン設備老朽化に伴う修繕に要する経費の増額、自主公演事業「人間になりたがった猫」の開催に係る委託料の減額が主なものであります。 また、6項保健体育費においては、給食用備品購入費減額対象児童生徒数増加による給食就学援助事業費増額が主なものであります。 

仙北市議会 2009-12-11 12月11日-04号

田沢の人間だからだめだとか、西木、桧木内だからだめだということではないんですよ。同じく、等しく税金をいただいて御協力いただいておるわけですから、その点に対して、新年度までに何かの計画を立てると。

由利本荘市議会 2009-12-10 12月10日-02号

行政の力は、人間が本来持っているその力を見出し、そのきっかけをつくってやることであります。農を中心とする多様な連携軸構築と、そのきずなの強化策、新たな付加価値の創出は、雇用と所得を確保するとともに若者や子供集落に定住できる地域社会構築がかなう施策であり、ぜひとも6次産業化考えを取り入れ、田園立市構想実現に向けた取り組みを望むものであり、市長考えを伺いたいと存じます。 

仙北市議会 2009-12-09 12月09日-02号

それから、門脇市長に求められるということは、門脇光浩そのもの人間性だというふうに私は思っています。やはり市長であり、仙北市のトップという人間性をいかにして市民に信頼を受けるかということにつながっていくと思いますので、その人間性についてぜひ自分なりの努力をしていただきたいというふうに思うわけであります。 

能代市議会 2009-12-09 12月09日-04号

ですから、非日常的な学校生活とは違うもの、そういった方々との触れ合いというものが今後の人間形成においても非常に大切な部分だなというふうに思うわけであります。ただ、これは予算があることですから、今、これから実際にどうするかというのは教育委員会の中で御検討されるのでしょうけれども、今回は二ツ井小学校1校ということでありました。

男鹿市議会 2009-12-08 12月08日-04号

医者も看護師もだれも人間神様ではないわけでありますから、本当に危ない場面もあると思います。ヒヤリとかはっとした、そういうことも随分あると思います。でも、そういう状況を現実としてあるわけですけれども、それを改善していくというそういう姿勢が大事だと思いますので、ぜひひとつそういう立場で、日常的な運営の中で頑張っていただければなと、そういうふうに思っています。

鹿角市議会 2009-12-08 平成21年第8回定例会(第2号12月 8日)

60歳からだと1万四、五千人の人間を幼児・小学校人たちがこれから抱えていかなければならない、こういう構造になっております。  そういうことで、幼少時代幼年期の話なのですけれども、保育施設の拡充と、もう一つは、柴平、米代の保育園の人数が激減して、いろいろな制度の該当にはまらなくなってきているのではないか。

能代市議会 2009-12-07 12月07日-02号

市税だけではなく、公共料金について外部委託嘱託職員雇用増加などにより、滞納者に納税をお願いする人間の声と手が必要と思われますが、いかがでしょうか。 また、インターネット競売を実施したようですが、その実績についてお知らせください。コンビニ収納に関して、費用面で問題があるとのことですが、今や収納のたくましい手段として全国的に成果を上げており、実施自治体増加しています。

鹿角市議会 2009-11-30 平成21年第8回定例会(第1号11月30日)

左ぎっちょ、右ぎっちょ人間があるわけで、そのために両側にセンサーをつけているわけで、一向に直らない。私が今言ったのは、教育委員会窓口なのか、都市整備窓口なのか、どの部分窓口なのか。今部長から聞いたんですけれども、しかし、依然として機械は直っていないと。なぜなのかをちょっと答弁してください。 ○議長(黒澤一夫君) 教育部長

仙北市議会 2009-09-15 09月15日-04号

やはり、子供たちにお金をかけるということについて、もっと力を入れていかないといけないということは、我々は将来のない人間でございますが、これから何十年も将来ある人間を、子供を育てていき、将来を担っていただくということは非常に大切なことだと思います、仙北市発展にとっても。