9143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

また、若い世代を中心に、農業に関心を持つ新たな層を、より積極的にアカデミーなどにつないでいけるよう、門戸を一層開いた就農相談取組を求めます。  次に、脱炭素社会の実現に向けた取組についてです。  県は、2030年度の中期目標を46%削減から50%削減に引き上げ、大きなチャレンジに乗り出したことは大いに評価いたします。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

一方で、若者の就農意欲が高まっている、そういった報告もございます。新規就農する際の最大課題農地を見つけることであり、農地を借りやすい、貸しやすい仕組みをつくっていくことが極めて重要です。  加えて、農業法人等への就職など、安定した雇用環境を求める方や、テレワーク普及や副業、兼業などの柔軟な働き方と組み合わせる半農半Xを目指す方も出てきています。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

県では、農業大学校の本科での二年間に及ぶきめ細やかな実践教育の充実はもとよりのこと、アグリビジネスアカデミーにおける果樹や施設園芸などリカレント教育実施新規就農者の挑戦を支援する国の給付金制度や、機械施設への助成制度の積極的な活用など、ハード、ソフト両面から担い手育成に鋭意取組を進めているところであります。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

それでは、次に、親元就農者への支援について伺います。  認定新規就農者に対する支援としては、毎年150万円の交付、あるいは農業機械購入費に対して5年間最大800万円が助成される制度もあります。一方、親元就農者に対しては、親元での就農研修に対して月額10万円を最大年間助成する制度があります。

山口県議会 2023-02-01 02月22日-01号

木材産業改善資金特別会計予算議案第 六 号 令和五年度沿岸漁業改善資金特別会計予算議案第 七 号 令和五年度当せん金付証票発売事業特別会計予算議案第 八 号 令和五年度収入証紙特別会計予算議案第 九 号 令和五年度土地取得事業特別会計予算議案第 十 号 令和五年度公債管理特別会計予算議案第 十一号 令和五年度港湾整備事業特別会計予算議案第 十二号 令和五年度地方独立行政法人山口県立病院機構特別会計予算議案第 十三号 令和五年度就農支援資金特別会計予算議案

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

アプリ利用拡大の方法についてO 就農支援資金特別会計予算執行状況についてO 農福連携による労働力確保についてO 山口種苗条例策定状況と今後の取組についてO 農業分野におけるJクレジット取組についてO 有機農業推進計画における有機農業目標達成に向けた取組等についてO 家畜伝染病の要因と防疫対策について 林業関係では、O 林業事業体確保育成取組強化についてO 森林Jクレジット活用推進事業

長崎県議会 2023-01-11 01月11日-05号

「③農林水産業の担い手確保する」に関する指標、年間新規就農就業者数につきましては、令和3年度の実績を見てみますと89人ということで、目標の82人を上回っておりまして、引き続き担い手確保に努めてまいりたいと考えております。 4ページをお願いいたします。 年間新規漁業就業者数につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響もありまして、令和3年度の実績が81人と目標の98人を下回っております。

山口県議会 2022-12-16 12月16日-07号

このほか、農業関係では、O 農林業の知と技の拠点の整備状況等についてO 県職員の時間外勤務欠員状況についてO コロナ禍での割引キャンペーン実施状況についてO 鳥獣被害の現状と対策についてO 県産農林水産物輸出促進についてO 花卉農家における新規就農者の農地確保対策中古資材購入補助についてO 花卉オリジナル品種振興についてO 中山間地域における家族農業への支援についてO 農業従事者婚活

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日環境・農水常任委員会−12月15日-01号

◎笠井 みらいの農業振興課食ブランド推進室長  私も普及員として何年か大津南部農業普及所にいたのですが、イチゴを生産したいという新規就農の方から、御相談が非常に多いこともあり、やはり方針はどちらかと言うと新規就農かと思います。しかし周りを見てみますと、イチゴ農家がいっぱいおられまして、消費者の取り合いをするような状況が、消費者が多い大津南部でも起こりつつあります。

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-12-14

15市町ブースを設け相談対応を行うほか、今年度から新たに、移住サポーター子育て就農に関する自身体験談を紹介しながら来場者からの質問に答えるセミナーを開催するなど、本県で暮らす魅力支援施策をPRした。  また、今月26日と28日には、年末年始の帰省時期に合わせて、学生・社会人向け就職セミナー移住相談会を予定しており、今後もこうした活動を通じて、UIターン者の増加を図っていく。  

高知県議会 2022-12-14 12月14日-04号

特に、農業基盤整備省力化への投資は、中山間地域棚田など農地の保全、新規就農者などの移住促進、ひいては農業を守るためにどうしても必要な未来への投資であります。中山間地域においては、基盤整備のできていない棚田地域が数多く残っております。そして、多くの棚田が年を追うごとに耕作放棄地となっております。 

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

特に、農業に夢や希望を抱き就農されました新規就農者の方の中でもショウガから入られた方は、毎年の価格下落で先が見えない状態に陥り、生活もできなくなっていると苦しんでおられます。新規就農者には、ここで農業を諦めてほしくはありません。例えば、メインはショウガでも、ショウガ価格が下落して生計が立てられなくなることを防ぐため、複数の品目で生計を成り立たせることが必要であると思います。