520件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

(7) 第2次中心市街地活性計画計画期間が終了したが、商業施設の撤退が続いている。新たに第3次中心市街地活性計画を策定し、中心市街地活性に取り組むべきである。  (8) 清川地区振興協議会から提示されている清川歴史公園基本構想に基づき、1期工事は完了したが、これ以降については関係団体との意見交換等を行い、今後の方向性を示す努力をすべきである。  

庄内町議会 2020-12-10 12月10日-02号

さらに民営認定こども園を円滑に推進するためには、令和3年度には法人の保育士からも研修に来てもらって、ともに連携を深めていく必要があるのではないかということも考えております。民営認定こども園へのスムーズな移行運営のためには令和3年度でいかにしっかりとした引き継ぎ保育ができるかにかかっていると考えておりますので、そのような考え方のもと、しっかりとお互いの連携を強めてまいりたいと思っています。

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

健康福祉部長渡邉健) 続きまして、第五学区学童保育所の改築有効性についてお答え申し上げます。 第五学区学童保育所につきましては、児童数の増加に応じて施設数が増え、現在4施設に分かれて運営をされております。 4施設共に老朽の問題を抱えておりますことから、運営主体である第五学区学童保育所運営委員会からは4施設全てを学校改築とともに整備することを要望されているものでございます。 

鶴岡市議会 2020-12-04 12月04日-03号

ただし、経過措置によりいずれか一方の資格を有していれば保育教諭とみなすことを可能としているため、現場では該当する方の資格取得に取り組んでいただいているところでございます。 2点目といたしましては、移行により3歳児から5歳児の教育保育確保量が増加いたしますが、今後の少子の影響による保育需要の低下により、施設の経営が厳しくなることが危惧されております。

村山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

市税徴収率のさらなる向上対策、国をはじめとする財政支援の働きかけ、特別交付税確保民営民間委託、新事業創出のための支援などが考えられますが、財政確保策についてお聞きいたします。 歳出におかれましては、市公共施設等総合管理計画を早急に策定すべきであります。そして喫緊の課題であります。河西地域では、公立保育施設の統合が令和4年4月に予定されております。

天童市議会 2020-09-18 09月18日-04号

び特定地域保育事業運営に関する基準を定める条例の一部改正について第26 議第59号 天童介護保険条例の一部改正について第27 議第60号 市道の認定及び廃止について第28 議第67号 天童市立小・中学校教育用タブレット端末等取得について第29 請陳第2号 加齢性難聴者への補聴器購入に対する公的補助制度の創設の意見書提出を求める請願第30 請陳第3号 教職員定数の改善及び義務教育費国庫負担制度拡充

酒田市議会 2020-09-15 09月15日-03号

本案は、情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者利便性向上並びに行政運営の簡素及び効率を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴い、個人番号等が記載された通知カードの再発行に係る手数料を廃止するなど、所要の改正を行うものであり、原案を妥当と認め可決すべきものと決定いたしました。 

庄内町議会 2020-09-02 09月02日-02号

13款分担金及び負担金は、7,757万6,000円の収入済額で、県営土地改良事業分担金減額保育保育料が3歳児以上の無償により減額となったことから、前年度に比べて1,884万5,000円の減額となりました。 14款使用料及び手数料は、1億811万8,000円の収入済額で、前年度より2,096万3,000円の減額となりましたが、幼稚園保育料と預かり保育保育料の減額が主な要因となっております。 

山形市議会 2020-06-26 令和 2年厚生委員会( 6月26日 厚生分科会・予算)

○鈴木進委員   保育士への慰労金支給について、民間保育施設職員対象とのことだが、市立保育施設職員についてはどうか。 ○保育育成課長   保育士への慰労金支給については、緊急事態宣言後も感染防止に努めながら保育に従事している民間保育施設職員対象としており、市立保育施設職員については、感染症予防対策も業務の一環と捉え対象外としている。

鶴岡市議会 2020-06-12 06月12日-03号

憲法25条の生存権保障の具体量出制入財政原則に基づいて、有事の際には即応性緊急性が大切であることを改めて指摘し、次の質問に移りたいと思います。 次は、新型コロナ禍における少子対策についてであります。 この新型コロナウイルス感染症対策のさなかの5月29日に、政府は第4次少子社会対策大綱を閣議決定しました。人口を維持するための希望出生率1.8の実現へ環境を整えるとしました。