64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2008-09-08 09月08日-05号

よき伝統はずっと守っていきたいものですねと云々という類のCMだったというふうに思っておりますが、相互扶助精神でありますとか、次世代のための仕掛けの継続性というものは教育委員会の中で非常に大事な部分だというふうに思っておりますし、その扉を開けている判断力と、例えば、方向性の示唆みたいなものもあるんだろうというふうに思っております。

鶴岡市議会 2008-06-27 06月27日-06号

こうしたことから、国において、医療保険制度あり方等の検討が重ねられ、平成14年度に、個人自立基本に、社会連帯による相互扶助仕組みである社会保険方式を前提とした基本方針が策定され、関係法令等の審議を経て、平成18年6月に健康保険法等の一部を改正する法律により、75歳以上の高齢者及び65歳以上で一定の障害を持ち認定を受けた方が加入する後期高齢者医療制度長寿医療制度)が創設され、本年4月1日から

村山市議会 2008-06-12 06月12日-03号

地域農業担い手をどうするかが焦点となっているが、農家同士が一番大事に思うのは、その土地への愛着や暮らしをお互いに支え合うこと、相互扶助によって守ることではないでしょうか。農家個々的には、面積要件で差が出るような選別政策は好まないのではないか、できればそこに住み続けて、すべての人が担い手となってほしいと思っているのであります。 

庄内町議会 2006-03-07 03月07日-05号

非常に研修なり、プログラムの作り方というのは難しいものがあるんだろうというふうにも思いますけれども、基本的には相互扶助という考え方に最終的にはなっていくんだろうというふうに思いますので、地域の先生ということでいろいろ前にも話題に上ったことがございましたが、餅は餅屋というようなことで得意分野をいかに、地域の中にやはりいろんな人材の方がいらっしゃるというふうに思いますので、環境インストラクター的な話題

鶴岡市議会 2005-12-08 12月08日-02号

自治組織運営は、相互扶助による福祉の充実や安心、安全な地域による子育て自主防災自治消防の設置による災害への対応など地域全体が支え合うことであると思います。  ここで、何日か前の新聞にこのような記事が載っておりました。当局も読んでいると思いますが、一部紹介させていただきます。見出しに「協働まちづくり、ともに汗流し、地域再生」という見出しで載っておりました。

山形市議会 2005-03-14 平成17年厚生委員会( 3月14日 厚生分科会・予算)

相互扶助観点からよろしくお願いしたい。 ○委員   結核予防でどうして65歳以上の老人となるのか。 ○健康課長   結核予防については,既往歴のある方が高齢者になると免疫力低下に伴い体力が落ち結核を再発しやすくなるため,65歳以上は全員該当となった。 ○委員   予防接種に要する経費の医師謝礼は,1回あたりいくらか。 ○健康課長   医師謝礼は,今年度は1回あたり20,400円である。

鶴岡市議会 2004-09-22 09月22日-05号

年金制度は、国民が支え合う相互扶助と政府や企業責任を負う公的扶助の二つの面を持っていますが、国庫負担公的扶助はこれまで後退させてまいりました。86年には厚生年金共済年金国庫負担を廃止、企業の税と社会保険料負担国際比較ではイギリス16%、ドイツ17.7%、フランス23.6%ですが、日本は12.3%であります。国民が助け合う相互扶助の方も深刻な事態になっています。

鶴岡市議会 2004-03-05 03月05日-02号

それから、少子高齢化の中の子育て不安、育児孤立化に対する問題、御指摘でありますが、子育て不安、育児孤立化に対する問題につきましては、第一義的な責任はやはり親御さんや御家庭にあると思いますけれども、近年の急速な少子化と相まちまして核家族化とか女性社会進出増加をし、また地域相互扶助能力低下している、家庭地域養育機能低下している、子供家庭を取り巻く環境が非常に変化しているというふうなことで

鶴岡市議会 2003-09-09 09月09日-03号

本市のような地方田園都市の場合は、都会に比べ比較的家族関係も良好で、相互扶助が行き渡っているのではないかと思われる中において、本市生活保護率はどのぐらいなのか、また県内他市の状況についてもあわせてお伺いいたします。  さらに、このような状況から見て生活保護適正化を図っていく上で、真に保護すべき生活弱者を見捨てないための施策を今後どう進めるのか、お伺いいたします。  

鶴岡市議会 2003-09-04 09月04日-01号

子育てについての第一義的な責任は親や家庭にあると考えられますが、近年の急速な少子化と相まって核家族化女性社会進出増加しまして、また地域相互扶助能力低下など、家庭地域養育機能低下しており、子供家庭を取り巻く環境が変化する中で、子供健全育成への不安、子育て不安の増加子育てと就労の両立困難といった問題を引き起こし、子供の健全な成長への影響が懸念される状況にあり、子供にとっての幸せな視点

山形市議会 2002-12-20 平成14年12月定例会(第5号12月20日)

国民は,国民年金に対して不安を高めており,保険料不払い者が増え,相互扶助の根幹を揺るがしています。こうした制度空洞化は,将来年金を受給できない無年金者や,低年金者を増大させる恐れがあります。公的年金制度信頼を回復し,安心した制度とするため,2000年改正国民年金法附則にあるとおり,基礎年金国庫負担割合を引き上げ,制度安定化を図るよう国へ要望しようとするものであります。  

山形市議会 2002-12-11 平成14年厚生委員会(12月11日)

委員   平準化は国保の制度精神からも,応分の相互扶助であるが,平準化すると負担できる人しか制度に加入できなくなるのではないか。 ○国民健康保険課長   能力に応じた負担は原則である。居住用資産しかない人に資産割が賦課されており,これを解消していけば,所得に応じた負担になると思っている。応益部分割合については,相互扶助の中で,抑えておくだけでは市民不公平感にもつながる。

鶴岡市議会 2002-12-05 12月05日-01号

このことにつきましては、地域の特性や対象世帯のニーズを踏まえながら、やはり御近所の方々による支え合い、助け合いで相互扶助によるその都度の対応が大変ありがたく、しかも的確、早くやっていただける、市が念願しております本当の意味でのコミュニティづくりにもつながると考えますので、行政としてもこれらの方々と連携を強めつつ強く支援してまいることが大切であると考えております。

天童市議会 2001-12-12 12月12日-04号

本市は、幸いにして自然災害の少ないまちとしても知られておりますが、本市地域防災計画に明らかなように、大規模災害時における相互扶助観点からは、県内における応援体制としては、大規模災害時の山形市町村広域相互応援に関する協定山形広域市町災害相互応援に関する協定を締結しているほか、山形広域消防相互応援協定書水道施設災害に伴う相互応援計画を策定しているところであります。 

鶴岡市議会 2001-06-12 06月12日-03号

このように、エコマネーは人と人との信頼関係の醸成や相互扶助機能を持っておりまして、地域コミュニティが現在抱えている課題の解決に結びつく可能性を秘めており、本市としましても、従来のボランティア活動とも上手に連携していくことを望んでおりますし、市民に広く浸透していく取り組みになることを期待しておりまして、さまざまな面で協力、連携し、支援してまいりたいと考えております。  以上であります。

山形市議会 1999-09-10 平成11年厚生委員会( 9月10日)

報告概要]  本市では,昭和53年7月に中小・零細企業勤労者及び事業主が協力して,66事業所・819名の会員をもって「山形勤労市民互助会」を発足し,会員相互扶助による福祉事業の増進に努めてきた。10年度末現在では,566事業所・5,223名の会員を数えるまでに成長し,昨年20周年を迎えることもできた。