482件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1997-12-04 12月04日-02号

高齢化社会進展のもとで、在宅介護の基礎をなすものでもあります。住宅整備をどのように進めるのか、その中で、市営住宅をどのように位置づけて整備を進めるのか、今後の市の住宅政策についてお尋ねをしたいと思うんです。 実は、平成3年3月に和歌山市が住宅需要実態調査というのを行っておりまして、冊子にされて報告がされているわけです。

和歌山市議会 1997-10-07 10月07日-08号

次に、財政健全化計画について、委員から、行政改革と並行して財政健全化計画を立てているが、現在、国の財政事情が非常に厳しい時期でもあり、今後、本市への負担増大するのではと思慮されるため、財政健全化計画の策定に当たっては、21世紀を展望した市民生活の向上と少子高齢化社会対応した計画を立てるとともに、真に必要とする人に対する福祉については、前進はあっても、絶対に後退のないような姿勢で臨まれたいとしたのであります

和歌山市議会 1997-09-24 09月24日-05号

そして、これから必要に応じて、資料の中にも今後の見通しで、「高齢化社会進展に伴う扶助費増大」、そして今後の課題ですよ、「市債残高の累積に伴う公債費増大」と、こういうふうに載っております。下水道をまだまだやっていかなくちゃならないので、それに繰出金増大というふうに財政部の方からちょうだいしておるんですが、公共投資をこれからやっていくには、必ず国からまたお金を借らなくちゃならない。

和歌山市議会 1997-09-22 09月22日-04号

社会保障分野が真っ先に掲げられておりまして、98年度の来年度の当然増、高齢化社会ということで、高齢者がふえてきているわけですが、年金で1,500億円、医療関係で5,500億円、福祉関係で1,000億円、合計8,000億円の当然増、これは前年度比5.5%の増になるわけですが、この8,000億円の当然増を5,000億円以上削減して、前年度比2%以内の伸び、これを3年間継続するとしています。 

田辺市議会 1997-06-26 平成 9年 6月定例会(第4号 6月26日)

地方自治体仕事地方経済浮揚のために仕事をしてくださいという、こういう国の姿勢が一転するわけでございまして、まことに地方自治体といたしましては、そんなに簡単に、車のハンドルを切るようなわけにはいかないと思いますけれども、いずれにいたしましても、これから高齢化社会等が進んで参ります中で、地方自治体の一般的な財政負担というものは、だんだんだんだんと右肩上がりに増えて参ります。  

和歌山市議会 1997-06-17 06月17日-05号

加速度的に進展をしてまいりました高齢化社会の中で、年々要介護高齢者増加の一途をたどっている状況を考えますと、公的介護保険制度は必要であると思っています。 本市としては、同法の施行が予定されている平成12年度に向け、財政運営、給付、組織面を総合的に検討し、対処しなければならないと考え、近くプロジェクトチームを発足させ、取り組んでまいりたいと思っているところであります。 

和歌山市議会 1997-06-13 06月13日-03号

また今回の震災は、高齢化社会下での都市を襲った大災害として、史上初めての大きな経験をしたわけでございます。若い社会では自力復興も望めますが、高齢化社会ではなかなかそうはいかない。そういうために、子供高齢者の不安を取り除く心のケアも必要であるとも言われております。 さらに、震災でつぶれた職場や事業所は約1万カ所で、約5万人近い人が職を失っているとも言われております。

和歌山市議会 1997-03-26 03月26日-09号

7年度は、制度融資の枠の拡大、寝たきり高齢者介護手当の新設、高齢者福祉施設の増設、乳幼児医療所得制限の撤廃、集落排水事業の実施など、中小企業対策少子高齢化社会への対応生活基盤整備など、少なくない前進面もありました。 しかし、一方では見過ごすことのできない問題点もありました。 以下、何点か申し述べておきたいと思います。 まず、国との関係で一向に解消されない超過負担の問題です。 

田辺市議会 1997-03-14 平成 9年 3月定例会(第5号 3月14日)

次に、国は財政構造改革元年と位置付けて取り組むとしているが、国民負担を強いるものではないかということでありますが、国におきましては、膨大な長期的な債務を抱える中で、これ以上、その債務が拡大すれば、財政破綻につながりかねないというよりも、むしろ破綻状態にある現状が、ますます悪化するという状況の中で、少子高齢化社会進展いたして参ります。

和歌山市議会 1997-03-12 03月12日-08号

本市財政硬直化につきましては、バブル経済崩壊後の景気低迷影響等により税収入が伸び悩む一方、高齢化社会進展に伴い、急速に福祉経費増加してきたことや、ここ数年間にシーサイドロード建設等世界リゾート博関連事業地下駐車場建設スカイタウンつつじが丘造成事業などの大規模公共投資集中し、市債残高増大したことが主な原因であるものと思います。 

和歌山市議会 1997-03-11 03月11日-07号

次に、財政悪化原因とその対策についての御質問でございますが、バブル経済崩壊後の景気低迷影響等により市税収入が伸び悩む一方、高齢化社会進展により、福祉経費が急速に増加してきたことや、近年の大規模公共投資集中に伴う市債残高増大などによって、財政硬直化を招いたことが大きな要因となったものと考えてございます。 

和歌山市議会 1997-03-10 03月10日-06号

次に、個性ある魅力あふれるまちづくりの、例えばその一つとして、私は、今回は高齢化社会対応ということについて、高齢化の進む本市を、高齢者が生き生きと健康で長生きできる福祉先進都市を目指しての施策づくりを進めていってはどうか、こういうふうに思うわけです。 高齢者が生き生きしているまちは、障害者子供たちにとっても優しいまちですし、同時に市の経済活動も活発であるということです。

和歌山市議会 1997-03-07 03月07日-05号

しかし、今回の行政改革による所得制限の導入につきましては、近年における高齢化社会進展に伴う急速な福祉需要増大本市財政事情を考え、一定の所得のある方々については一部御負担をお願いすることといたしてございますが、福祉施策全般として市民サービスの低下にならないよう、他の施策充実を図っていくこととしておりますので御理解を願います。 以上でございます。 ○議長(吉田光孝君) 古賀財政部長。 

田辺市議会 1997-03-04 平成 9年 3月定例会(第1号 3月 4日)

さて、国と地方における財政の枠組みにつきましては、わが国は、21世紀には諸外国に例を見ない超高齢化社会を迎えようとしていますが、国・地方合わせて442兆円にのぼる膨大な長期債務を抱えており、国が現在の財政構造のままで推移すると、経済国民生活破綻することは必至で、財政再建が大きな課題となっています。