4288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩美町議会 2006-03-23 03月23日-06号

このどこにも導入を決めたものの主体的な問題解決ための現状分析と処方せんは見えてきません。ただやれと言われたからやるという、これは自立とは全く反対の姿勢ではないでしょうか。 2つ目には、同和問題であります。 岩美町の同和問題の取り組みは、団体補助金の削減に向けた一定の御努力など、一時期見えていた同和問題における行政のゆがみや解決の方向が今また不明瞭になっていると私には判断されます。

北栄町議会 2006-03-22 平成18年 3月第3回定例会 (第16日 3月22日)

指定管理者制度により民間営利企業が参入したところでは、公共施設利用料を値上げしたり、保育サービスでも利用料で格差をつけるなど公共サービスでの品質が問題となっています。同時に、効率や利益優先規制緩和民間開放のもとで起こっている民間企業の不祥事や違法事件の究明や反省もなく、公共サービス民間開放をさらに進めることは断じて許されません。  

琴浦町議会 2006-03-22 平成18年第2回定例会(第4日 3月22日)

同和事業の内容についても問題点を指摘します。まず、最初問題同和地区及び同和地区出身者子弟に対する行き過ぎた優遇です。同和地区子弟が高校に行けば毎月5,000円、大学、大学院に行けば毎月8,500円、短大に当たる専修学校でも毎月8,500円が支給されます。この事業の総額は744万円です。これに該当しない1年間だけの就業のための資金として毎月2万円が支給されます。これに要する費用は360万円。

湯梨浜町議会 2006-03-22 平成18年第 2回定例会(第16日 3月22日)

字名特別委員会で決定されたことは、各それぞれの地区で総意があれば字名を変更してもいいと、それから議会としても粛々と作業を進めていきますというような形の決議したと思うんですけども、この正月にそれぞれの地区総会等を開かれたようなんですけども、聞くところによりますと、何だか決議したのかしてないかわからない、それから橋津地区なんかでは、要は議題にも上らなかったというようなことを聞いておりまして、後々の問題

岩美町議会 2006-03-16 03月16日-05号

その利用者秘密を守る問題、義務といいますか、公務員だから当然そうだということで済ますことではないように私は思いますので、この点は、規則、あるいは先々では私は条例に定めてもいいと思うぐらいですけれど、この点はどう考えますか。利用者秘密を守る義務。 ○議長津村忠彦君) 教育委員会次長。 ◎教育委員会次長山口浩司君) 2点、続けて御質問いただきました。 

湯梨浜町議会 2006-03-16 平成18年第 2回定例会(第10日 3月16日)

それから、ここの中で質問をさせてもらいたいのは、28ページの温泉保養施設費ですけども、これ500万いうことで、委託料500万ですけども、これについての説明が、確かに売店がなくなったから、収入がなくなったからというような話をちょっと聞いたんですけども、果たしてそれだけの問題なのかどうか。

八頭町議会 2006-03-15 平成18年第2回定例会(第4日目 3月15日)

実際に、集配停止でどういったことが起きてくるかといったら、例えば、郵便物集配頻度の減少であるとか、あるいは従来よりも配達に日数がかかるとか、こういった問題が起きてきます。それから、先ほど私が言ったような高齢者に対する声かけであるとか、あるいは子供の安全の問題いわゆる監視の問題であるとか、そういった問題が出てきます。  そういったサービスが低下するのは目に見えておるんです。

米子市議会 2006-03-14 平成18年 3月定例会(第7号 3月14日)

米子市にとっては土地の利用目的にも適合し、さらには債務解消にもつながり問題ないというお考えのようですが、ウインズに隣接する施設となるため青少年育成という点と地元地域への支障など問題考えられます。市長は今回の事業提案についてどのように受けとめておられるのかお尋ねいたします。  次に、有料広告掲載についてであります。

八頭町議会 2006-03-14 平成18年第2回定例会(第3日目 3月14日)

そういう中で問題になりましたのが、先ほどありましたように、職務職階制の実現、新給料表導入、切り替えに伴う減給保障問題また人事評価制度問題が主な問題となりまして、組合と折り合いがつかなかったというところでございます。  それから、役職とやる気の関係でございますけれども、今回、人事評価制度導入され、以前の問題もあるわけですが、評価をより公平、客観性の中で、人事効果をねらいといたしております。