1952件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2002-09-13 平成14年第7回定例会(第4号 9月13日)

この使用比率につきましては、食材使用量をもとに算定された数値でございますが、本市におきましては、使用量増加はもちろんでありますが、使用品目の拡大にも力を注いでおりまして、学校給食食材供給推進会議において協議を進め、平成13年度における使用品目は27品目を使用いたしております。また、平成14年度の1学期からは、トマト、タマネギを新たに地元食材として導入いたしております。

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第3号) 本文

学校給食につきましても、こういうことで鳥取市の物を使うというのが第1とすべきでございますけれども、しかし、鳥取市内だけで全量を供給するというのが困難なものは多いわけでございますので、この鳥取県の東部の地域を含めて、この地産地消の考え方学校給食食材供給体制を整えていくといったことが今後の取り組みとして重要であると考えております。  

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第4号) 本文

ただ、これから公営住宅を必要とされると考える方の中に、どちらかと言えば高齢者の方の数の増加が多く見られるということは感じておりますので、高齢者の方にとって必要とされる公営住宅、あるいは民間の建設する公的な住宅というものを、新たな制度も活用しながら供給することは意味のあることであるというふうに思っておる次第でございます。  

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第6号) 本文

市立病院地域住民への適正な医療供給とその水準の向上を図るため、高度医療救急医療に大きな役割を果たしており、その意味で心から敬意をあらわすものであります。しかしながら、経営面では多種多様な医療ニーズへの対応のために不採算部門を含めた収益の確保を図りながら、同時に高度医療対応等投資もしていかなければならないという難しいかじ取りが求められるのもまた現実であります。

倉吉市議会 2002-06-05 平成14年第4回定例会(第2号 6月 5日)

ただいま議員の御指摘のありました飲料水供給施設整備事業補助金かさ上げをしてはどうかということでありますが、これも市全体の財政状況の中で、しかし、今地域のそういう現実をしっかりと見据えて研究をしてまいりたいと思いますので、御理解をお願いをしたいと思います。  関連をして、農業集落排水事業地元負担金上限額を設定をしてはどうかということであります。

倉吉市議会 2002-06-03 平成14年第4回定例会(第1号 6月 3日)

上水道、簡易水道整備では、久米簡易水道における上米積、志津及び服部簡易水道敷設工事を初め全般的な漏水防止対策老朽管の改良などにより、安定的給水及び有収率向上を図りながら、安全でおいしい水の供給に努めてまいります。  第3に「心と心がふれあう温かい社会づくり」についてであります。  障害者福祉充実対策では、「倉吉市障害者福祉計画」を見直し障害者福祉を総合的に推進してまいります。

鳥取市議会 2002-06-01 平成14年 6月定例会(第4号) 本文

我々、水道事業供給する水の量を1日1人当たり500リットルとか300リットルとかいろいろに考えるわけでございますが、その数字を見ただけでわかりますけれども、そのうち本当に飲料に供される部分はごくわずかでございます。取水される水に危険な要素がある場合にどのような形の水の供給をするのか、節水とかそういったことの要請は可能でないのかあるのか、そうしたこともございます。

鳥取市議会 2002-06-01 平成14年 6月定例会(第5号) 本文

私は見直し検討委員会で、安全でおいしい水を安く供給するという目的のもとで、最適のろ過方法、あるいは施設規模、そうしたものをできるだけ少ない費用で実現をするということを検討していただくことをお願いしたいと思っております。  したがいまして、その専門委員会検討の中でこの見直しの内容がまとまるわけでございます。

鳥取市議会 2002-06-01 平成14年 6月定例会(第1号) 本文

さらに、鳥取いなば農協が整備するカントリーエレベーター施設に対して助成するとともに、地産地消の取り組みとして、地場産米を使った米粉パン学校給食供給するための試行を行います。  その他、鳥取港の利用促進のため、コンテナ航路開設可能性調査の実施や、県が整備するボートパーク駐車場等整備に着手いたします。  柱の第9は、高速交通網整備促進についてであります。  

鳥取市議会 2002-06-01 平成14年 6月定例会(第3号) 本文

農村、農業は、市民に新鮮な食糧を供給するだけでなく、さまざまな多面的な機能を有しており、今後とも維持保全に努めていかなければならないと考えております。  そのためには、農業集落排水施設簡易水道施設などの定住環境整備を進めるとともに、認定農業者集落営農組織の育成に努めていくことが重要であります。

米子市議会 2002-03-27 平成14年第431回定例会(第7号 3月27日)

県住宅供給公社が団地造成するのに先立ち、公園整備を先行させるものですが、さきの西部地震液状化被害の経験から、干拓造成した宅地は住民の安全を考えた場合、割に合わない、これは共通の認識となっているのではないでしょうか。売れる見通しもない干拓地公園整備だけを先行させることはむだな投資につながるものと言わなければなりません。  この問題での最後は、小学校の中規模共同調理場整備です。

米子市議会 2002-03-15 平成14年第431回定例会(第5号 3月15日)

次に、県西部住宅地供給過剰になっており、安くても売れないのが現状との声がありますが、分譲開始のめどはいつごろになると報告を受けておられるのかお伺いいたします。  以上で私の質問は終わりますが、答弁によっては再質問をさせていただきますとともに、同僚議員関連質問をさせていただきます。 ○副議長佐藤正夫君) 暫時休憩いたします。                

岩美町議会 2002-03-14 03月14日-04号

それから、当面の安定供給の基本的な考え方といたしましては、配水地整備をかねてから計画をつくり、進めております。この段階が終わりましたならば、やはり今度は水源という問題に抜本的に取り組んでいかなくてはならんだろうというふうに思っておるところでありますけれども、今のところ7次総の中で水源の問題もしっかりととらえていかないけんというふうに思っております。 以上です。 ○議長津村忠彦君) ほかに。